Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事では5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホンをご紹介していきます。


▼5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン10選

さぶろぐ
さぶろぐ

KOSS PORTAPRO
SE-MJ542
RP-HTX70
JVC HA-RZ510
PHILIPS SHL3065BK
ATH-PRO5X
Creative Aurvana Live! SE Super X-Fi認定 ヘッドホン SF-AVNSE-BK
OneOdio Pro10
MDR-XB550AP L
AH-D1100

コストパフォーマンスがとても良く、クオリティオブライフが格段に上がります。

音楽好きなら毎日通勤や通学時に音楽を楽しむと思いますし、映画やYouTubeなど動画を楽しむ方も多いと思います。

5000円程度のイヤホンであれば一日あたり15円ほどのコストで毎日の満足を買う事ができます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずは5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホンの選び方を見ていきましょう!!

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン|選び方

音の好みで選ぶ

自分がどんな音で音楽や動画を楽しみたいかを明確にすることが大事です。

音全体の広がりや繊細な音まで出すことのできる高級機種と違い、5000円前後のヘッドホンは低音、中音、高音のいずれかの音を強調する事で安価な機種と差別化しています。

自分好みの音を発見するまで試してみることが大事です。

高級機種との比較

5000円前後の機種の中にも10000円以上の高級機種に匹敵する音質を持っている機種も存在します。

予算はしっかり決めて、それより高い上位機種も含めてとことん試してみることが大事です。

型落ちの高級機種が安くなっている場合もあるので予算で視野を狭めずとことん試してみることがおすすめです。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン|メリットとデメリット

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホンのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

1.安価なので紛失しても惜しくない
2.コストパフォーマンスが高い
3.良い音で音楽や動画を楽しむ事ができる
4.デザインがおしゃれ

デメリット

1.高級機種と比べると物足りなくなる
2.防水機能がないものが多い
3.壊れた時にショックが大きい
4.5000円あればやすいワイヤレスが買える

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、おすすめの〇〇と選び方を紹介していきます!!

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン|『さぶろぐ』のイチオシ

KOSS PORTAPRO

5000円前後のヘッドホンでは昔からある機種で、一番有名かもしれません。

オープンタイプで音漏れが激しいのですがかなり元気な音が出て、気分良く聴ける音質になっています。

見た目は特殊な形ですが、実際はかなり頭にフィットします。

折りたためて外へも持ち出しやすいです。

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン|人気のおすすめ商品比較

SE-MJ542

主にDJヘッドホンで有名なパイオニアのヘッドホンです。

最近の低音が強いEDMなどの海外ポップスに強い印象です。

DJプレイではパイオニアのヘッドホンが使われることが多いですから、DJに興味があるヘッドホン初心者には最適でしょう。

デザインもカラフルです。

RP-HTX70

パナソニックの安価なヘッドホンとなります。

パナソニックには安くて音質の良い、コスパがいいヘッドホンが多めです。

こちらはそんなパナソニックの代表的な機種と言えます。

5000円からかなり値下げされて売られていることもあり、気になる人は定期的に値段をチェックしておくといいでしょう。

JVC HA-RZ510

JVCの安くて評価の高いヘッドホンです。

ここ何年かでは常に安いヘッドホンのランキング上位に出てきます。

中年以上の人にはケンウッドの名前の方が親しみがあるかもしれません。

テレビやゲームに使えるという宣伝がされており、ヘッドホン初心者を意識した製品になっています。

PHILIPS SHL3065BK

フィリップスというと、電動の髭剃り機器のイメージがありますが、良いヘッドホンも作っています。

マイクとリモコンが付いていて、かなり安価に手に入るヘッドホンです。

フィリップスには五千円前後のヘッドホンが多く、多くの人におすすめになるでしょう。

全体的にバランスの良い音質です。

ATH-PRO5X

Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥6,782 (2025/04/04 03:18:09時点 Amazon調べ-詳細)

日本を代表するヘッドホン専門メーカーである、オーディオテクニカのヘッドホンです。

五千円前後ではかなり評価の高い製品です。

白いカラーのタイプもあり、おしゃれなヘッドホンを探している人にもおすすめしたいです。

しかし、おしゃれなだけではなく作りも音もしっかりしています。

Creative Aurvana Live! SE Super X-Fi認定 ヘッドホン SF-AVNSE-BK

クリエイティブのおすすめヘッドホンです。

PCスピーカでクリエイティブを使っている人が多いかもしれませんが、ヘッドホンでも安くて良い製品を作っています。

音質としては、フラットな音となっています。

重低音が苦手な人は、こちらはおすすめです。

色々なジャンルが聴けます。

OneOdio Pro10

大手通販サイトで1位の人気ヘッドホンです。

1万円以上のヘッドホンで多いケーブル着脱式を取り入れていたり、かなりコスパの高い製品です。

かなり大型の形に見えますが、実際はかなり軽いです。

頭に負担がかかりません。

音質は全体的にフラットでバランスがいいです。

MDR-XB550AP L

多くの有名ヘッドホンを出しているソニーの安価な重低音ヘッドホンです。

重低音ヘッドホンは各メーカーから色々出ていますが、代表的な機種になるでしょう。

重低音はソニーの得意分野なのです。

また、こちらはデザインがカラフルなのが特徴です。

多くの種類のカラーがあります。

AH-D1100

Denonの密閉型ヘッドホンとなります。

密閉型は低音が強めの音質が多いですが、こちらは密閉ながら高音が綺麗だと評判になっています。

そのため、オーケストラのクラシックを聴くのにおすすめです。

クラシック向けは高価なヘッドホンが多いですが、こちらなら五千円代で楽しめます。

5000円前後で買えるおすすめの有線ヘッドホン|まとめ

毎日の満足感が向上することで元気になる。

【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!! 【レビュー】後継機は?SONY h.ear on 2 MDR-H600Aの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】音漏れは?HiFiMAN DEVAの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】バランス化は?beyerdynamic DT 990 PROの使い方から評判までチェック!!