

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの片耳ヘッドホンをご紹介していきます。
▼おすすめの片耳ヘッドホン10選

BSHSBE500
Voyager 5200
ジャブラ M300-XT
Jabra Talk 55
JVC KH-M700
JVC KH-M500
Glazata EC200
LBT-HSC10MP
LBT-HSC30MP
QCY-MINI2
外出先で音楽を楽しむ時に便利なのが、ヘッドホンです。
中でも片耳のヘッドホンはさまざまなシーンに使用できて便利です。
また、ほとんど周辺の音が聞こえない状態よりも、聞こえることで外出先でスマホの着信に気がついたり、危険を回避できることもあります。

まずはおすすめの片耳ヘッドホンの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの片耳ヘッドホン|選び方
有線とワイヤレス

片耳ヘッドホンは、大きく分けて有線とワイヤレスの2タイプあります。
有線はコードがあるため収納時にめんどうなことや狭い場所で使用する際邪魔になりますが、安定感が利点です。
ワイヤレスタイプは有線に比べて安定性は欠けますが、狭いスペースで快適に音楽を楽しめるのが良い点です。
ノイズキャンセルを確認

片耳ヘッドホン選びでチェックしておきたいのが、ノイズキャンセル機能です。
周辺がにぎやかな場所だと、よりノイズによる影響が気になってしまいます。
ノイズを気にせずに使えるように、対策できる機能をチェックしておきましょう。
ストレスなく音楽を楽しむために重要なポイントになります。
デザインで選ぶ

片耳ヘッドホンはシンプルでスタイリッシュ、かわいらしいタイプなど、バリエーション豊富なデザインから選択できます。
外出先で使うなら、デザインにもこだわりたいもの…自分好みのフォルムやカラーを選びましょう。
好きなデザインを選ぶことで、気分もいっそう盛り上がります。
フィット感で選ぶ

片耳ヘッドホンを装着する時、つけ心地が良くないとリラックスできず途中で外したくなります。
快適に音楽を楽しむためにも、フィット感は大切です。
使用時に外れてしまうとそれがストレスになり、集中できません。
自分の耳に程よくフィットし、リラックスできる商品を選びましょう。
防水を確認

片耳ヘッドホンを装着して音楽鑑賞をしている最中に、急に雨が降って商品の老朽や機能に影響を及ぼすケースもあります。
万が一のため、長持ちさせるために、防水機能が備わっているか要チェックです。
防水機能が備わっていることで、雨など水による影響を受けにくくなるでしょう。

次に、おすすめの片耳ヘッドホンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの片耳ヘッドホン|メリットとデメリット

おすすめの片耳ヘッドホンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・周辺の音が聞こえる
・安心感
・開放的
・リーズナブル
・着信に気がつける
・安定感がイマイチ
・ノイズが気になる
・臨場感はイマイチ
・機能が少ない

それでは早速、おすすめの片耳ヘッドホンと選び方を紹介していきます!!
おすすめの片耳ヘッドホン|『さぶろぐ』のイチオシ
バッファロー(BUFFALO) ヘッドセット BSHSBE500
ノイズをとらえる2つ目のマイクを搭載することにより、バックグラウンドノイズを抑制。
さらに、ソフトウェアのチューニングを施すことで、クリアーな音声通話品質を実現しています。
新型のスピーカーユニットを採用することで、大音量時にも音が割れにくくなり、よりはっきり、より鮮明に声が聞こえるように。
おすすめの片耳ヘッドホン|人気のおすすめ商品比較
プラントロニクス(PLANTRONICS) ワイヤレスヘッドセット Voyager 5200
ノイズキャンセリング機能 4つのマイクとアクティブデジタル信号処理DSP搭載。
撥水加工P2iナノコーティング技術による撥水加工で、NFCペアリング対応。
ビジネスを加速するWindSmartテクノロジーを搭載。
1日装着していても失われない快適性と、連続通話時間。

ジャブラ(Jabra) BlueParrott M300-XT
騒がしい環境での通話に。
約80%の騒音を除去するノイズキャンセリングマイク搭載。
わずか20gの軽量モデル。
耳にかけて使用するオンイヤータイプなので、つけ心地が軽く、長時間の通話でも快適。
約100mのワイヤレス接続範囲。
IP54準拠の防塵防水性能で、屋外の通話でも安心。
ジャブラ(Jabra) Jabra Talk 55
高性能ノイズキャンセリング機能搭載。
携帯電話からGPSガイド、音楽、ポッドキャストなどをワイヤレスでストリーミング。
音声アシスタントにワンタッチアクセス。
Siri、GoogleAssistantに対応。
HD音声デュアルマイクテクノロジーで、非常にクリアな通話を実現。
周囲の雑音を効果的にブロック。
【2024年4月】iPhoneユーザーおすすめのワイヤレスヘッドホン10選

JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M700
通話用に2つの高性能MEMSマイクを搭載するとともにQualcommcVcテクノロジーを採用し、周囲のノイズを抑えてクリアな音声でハンズフリー通話が可能。
快適な音声コミュニケーションを実現。
周囲の騒音が気になる環境においても通話相手の声がクリアに聞こえるアクティブノイズキャンセル機能を搭載。
JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M500
低域から高域までバランスよく再生する口径10.4mmの高磁力ネオジウムドライバーユニットを搭載。
高音質サウンドを実現し、通話相手の声がクリアに聞こえます。
ボタンに軽いクリック感があり、タッチポイントが広く、押しやすいフラットデザインのマルチファンクションボタンを採用。
Glazata ヘッドセット EC200
CSR社8615スマートチップを搭載のため、接続が速くて安定します。
ペアリングされた携帯デバイスが未使用時10分後、自動的に省電力モードとなるDeepSleepモードに移行、バッテリー消費が抑えられ、強力な互換性、二台同時接続可能、CVC6.0ノイズリダクション及びエコー消去機能を持ち、ビジネスシーンにも。
エレコム(ELECOM) Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBT-HSC10MP
イヤーフックは3次元的にデザインすることで耳へのストレスを軽減し、また耳周りの形状に沿わせるようにカーブさせることで、長時間の装着でも快適に使用可能です。
イヤーフックは左用と右用が1本ずつ付属しています。
Googleアシスタントを簡単に呼びだすことができます。
エレコム(ELECOM) 超極小Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBT-HSC30MP
完全ワイヤレスイヤホンサイズの超極小サイズのヘッドセットで、ヘッドセットをつけているように見えない、自然な外観です。
テレワーク、モバイルワークでの持ち歩きに最適なコンパクトサイズで外出先での仕事にも役立ちます。
集音性の高いMEMSマイクを搭載し、小さいことでマイクが口元から遠くなっても集音できるよう設計しています。

QCY MINI2 ワイヤレスイヤホン QCY-MINI2
シンプルなデザインで耳の中に隠れるほどのコンパクトなボディーを体感してください。
人の外耳部位に密着した斬新な設計を施しています。
左右耳のどちらに装着してもしっかりとフィットし楽しめます。
重低音重視のクリアな音質を実現しました。
イヤホンに合わせて、カスタマイズしたネオジム磁石の7.2mmドライバーと独特の音響構造。
おすすめの片耳ヘッドホン|まとめ
片耳ヘッドホンを装着し周辺の音を感じられることで、危険を回避できたり着信に気がつきやすくなる
【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!!
【レビュー】後継機は?SONY h.ear on 2 MDR-H600Aの使い方から評判までチェック!!
【レビュー】音漏れは?HiFiMAN DEVAの使い方から評判までチェック!!
【レビュー】バランス化は?beyerdynamic DT 990 PROの使い方から評判までチェック!!