

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの市販ハンドクリームをご紹介していきます。
▼おすすめの市販ハンドクリーム10選

クナイプ
ロクシタン
ユースキン
アトリックス
コーセー
ユニリーバ
花王
資生堂
無印良品
アベンヌ
バラエティー豊かなラインナップで、香料ありのものから、無香料のものまで様々なものがあります。
薬用で保湿や肌荒れ防止に特化したものや、家事や調理の際に気にならない無香料のもの、癒しも求める方向けに気分の上がる良い香りものもあります。
保湿しながら塗るたびに気分が上がる、そんな一石二鳥の効果があります。

まずはおすすめの市販ハンドクリームの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの市販ハンドクリーム|選び方
薬用のもの

保湿の効果を重視する方にとって、市販で手に入る薬用ハンドクリームに注目して選ぶのが効果的です。
市販ならば、処方箋が要らないので手軽に購入することができます。
ドラッグストアやコンビニで見てみると、様々な種類があり、ドラッグストアならが薬剤師さんに聞くこともできます。
プチプラのもの

100均や300均等のプチプラ商品を専門に扱うお店にも、沢山のハンドクリームが売っています。
プチプラならば、薬用、香料あり、無香料等、様々な用途に対して、使い分けするために複数買うことも躊躇することなくできるので、まずは、そういった店舗で探してみるのも有効な検討方法です。
保湿成分に注目して選ぶ

ハンドクリームの保湿能力は成分によって決まりますが、その成分や配合度合いをパッケージで確認してから購入を検討すると、保湿力の高いものを選べます。
保湿成分では、シアバターが配合されていたり、オリーブオイルが入っていたりすると上質な保湿具合を実感できるものもあります。
べたつきの少ないもの

ハンドクリームのべたつきは作業中に大変ネックに感じます。
購入後、いざ使ってみると予想以上にべたつきが気になることもあるので、テスターがある場合は億劫がらずに、使用感や付け心地を試してみて、購入を検討するのが良いでしょう。
なじませた後、10分以内にすっと肌になじむ感触があり、肌が粘らないことが一つの目安です。
ニオイのきつくないもの

香料の品質や強弱は、使用感へのイメージに強い影響を与えます。
同じ香りの種類が記されていても、香りのタイプや強度は、メーカーや商品によってかなり異なります。
買ってからイメージと違ってがっかりすることもあります。
そのギャップを感じないために、テスターで香りを試したり、口コミを見たりして、購入検討をすると確実です。

次に、おすすめの市販ハンドクリームのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの市販ハンドクリーム|メリットとデメリット

おすすめの市販ハンドクリームのメリットとデメリットを紹介していきます。
・無香料のものがある
・癒し系の香りのついたものがある
・薬用でお得に手に入るものもある
・プチプラ商品もある
・べたつきが気になるものもある
・香料がきついものがある
・材料が国産でないこともある
・添加物に注意する必要がある

それでは早速、おすすめの市販ハンドクリームと選び方を紹介していきます!!
おすすめの市販ハンドクリーム|『さぶろぐ』のイチオシ
クナイプ ハンドクリーム ネロリの香り
クナイプのハンドクリームはアーモンドオイル・ダイズオイルという美容天然成分配合でお肌に優しいハンドクリームです。
ベタつかず、すっと馴染むので手指の作業の邪魔になりません。
クナイプのハンドクリームにはいくつかの種類がありますが、このネロリの香りはほのかに甘さのあるフレッシュな香りで爽やかな気分をもたらしてくれます。
【口コミ】人気の香りは?クナイプ ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!

おすすめの市販ハンドクリーム|人気のおすすめ商品比較
ロクシタン シアハンドクリーム
人気のロクシタンのハンドクリームの中でも、定番中の定番の商品です。
保湿成分のシア脂をはじめ複数の植物由来成分が配合されていて、手肌のうるおいバランスを整え、なめらかな手肌に導きます。
甘くないほのかな香りで、パッケージもシンプルなので男性にもオススメです。
【口コミ】人気の理由は?ロクシタン ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!

ユースキン
ユースキンはひび・しもやけ・あかぎれなど、ひどい手荒れに効果があり、日常的に水仕事や紙を扱う仕事をする方に特におすすめの商品です。
手指だけではなく、ひじ・ひざ・かかとなどかさつきの気になる全身に使用できます。
4つの有効成分と2つのうるおい配合成分で、手荒れを治しうるおいを与えます。
【口コミ】どんな香り?ユースキン ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!

アトリックス ハンドクリーム
浸透性保湿成分・水分保持成分・うるおい持続成分が配合されていて、「浸透」と「保水」の二つの働きにアプローチ。
荒れた手肌にうるおいを届けます。
「うるおい持続ベール」が水仕事や乾燥などのダメージから手肌を守り、しっかり手荒れを予防できます。
香りがほとんどしないため、シーンを問わずに使用でき、男性の方にもおすすめです。
【口コミ】結局どれがおすすめ?アトリックス ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!

コーセー CO エンリッチ 薬用ホワイトニング ハンドクリーム ディープモイスチュア
高純度のコエンザイムQ10をカプセルに閉じ込めて配合することにより各層深部にまで届けることができ、ハリ・ツヤのある若々しい手肌に導きます。
薬用美白成分も配合されていて、メラニンの生成を防ぎシミ・ソバカスを予防します。
肌だけではなく爪・ささくれもケアできる3種のキューティクルオイルが配合されているのも嬉しいポイントです。

ユニリーバ ヴァセリン ハンド&フィンガー
あかぎれ・ひびなどから手肌を守る有効成分配合。
肌荒れ防止有効成分としてビタミンE誘導体とグリチルリチン酸アンモニウムを配合し、お肌にみずみずしいうるおいを与えます。
ベタつかず、ほんのり爽やかな香りで、シーンを問わず使いやすいハンドクリームです。
【口コミ】おすすめの種類は?ヴァセリン ボディクリームの評判から使い方まで徹底解説!!

花王 ニベアクリーム
保湿クリームの大定番の「ニベア」。
ミネラルオイル・グリセリン・ワセリンなどカバー力の高いオイルが複数含まれており、肌にやさしく、健康でしっとりとした素肌を保ちます。
大人から子供まで、顔も含めて全身に使用できるので「常備クリーム」としておすすめです。
【2024年4月】お風呂上りにおすすめのボディクリーム10選

資生堂 ベネフィーク ハンドクリーム
シャクヤクエキス・緑茶エキス・アロエエキスなど多数の成分が配合されていて、かさついた肌にうるおいを与え、ワントーン明るいクリアな肌に導きます。
クラリセージ・ローズマリー・ローズの天然製油配合で、さわやかなハーバルフローラルな香りが気持ちを浄化させます。
無印良品 敏感肌用ハンドクリーム
肌なじみがよく、さらっとしていて手指の作業を邪魔しないハンドクリームです。
天然うるおい成分配合で、デリケートな肌を乾燥ダメージから守ります。
無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーなので、シーンを問わず大人から子供まで使いやすい商品です。
【口コミ】効果なし?無印 エイジングケア薬用美白クリームの評判から使い方まで徹底解説!!

アベンヌ 薬用ハンドクリーム
アベンヌのハンドクリームは「アベンヌコールドクリーム成分」というアベンヌ温泉水を含んだ保湿効果の高いクリーム成分を配合していて、乾燥や外部刺激から手肌をしっかりと守ります。
グリチルリチン酸やビタミンEなど、手荒れ・ひび・あかぎれを防ぐ成分も配合されています。
なめらかにのび、ベタつかないので手指の作業の邪魔になりません。
【口コミ】顔に塗っても大丈夫?アベンヌ ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!

おすすめの市販ハンドクリーム|まとめ
沢山の香り付きハンドクリームや、薬用ハンドクリームが市販されているので、用途にあった商品をためす機会が多くなっています。
リフレッシュから保湿まで、目的に応じたハンドクリームを購入することで、手をいたわりながら心地よくすべすべな肌を手に入れることができます。
香りにこだわりたい場合には、香水用ハンドクリームというものも市販されているので、そういった商品を検討してみるのも効果的です。
【口コミ】どんな香り?ユースキン ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】人気の理由は?ロクシタン ハンドクリームの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】顔に塗っても大丈夫?オーラザハンドの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】人気の香りは?ジルスチュアート ハンドクリームの使い方から評判までチェック!!