

高画質で鮮明な写真が撮りたい…
GX7 MK3はこんな悩みを解決してくれるカメラです。
▼こんなメリットがあります

・Panasonicブランド
・デザインがカッコいい
・使いやすい
・撮影しやすい
・オプション部品が多い
・高画質
・コンパクトで軽量
GX7 MK3は、4Kフォト オートマーキング性能を搭載しているので、鮮やかで美しい写真を撮影することができます。
400g前後の軽量で、コンパクトなミラーレス一眼カメラです。
手ブレがしにくく、連射機能が優れているのが魅力です。

それでは早速、GX7 MK3をご紹介していきます!
目次
GX7 MK3|仕様と特徴
立体感のあるリアルな作品へ

GX7 MK3は、20Mに高画素化したLive MOSセンサーを搭載。
有効画素数を2030万までアップしたことにより、解像力が従来機(GX7 MarkⅡ)に比べて約15%アップしました。
上品さを兼ね備えたアルミ切削ダイヤル

GX7 MK3のモードダイヤル・前ダイヤルやマウントには、上質なアルミの削り出し加工が施され、細部にまでこだわった高級感あふれるボディを実現しています。
操作性を高める、手になじむグリップ

GX7 MK3は、シンプルで握りやすく、フィットするグリップ形状を追求。
ファインダーを覗きながらでも操作できる人差し指の安定感と、親指をフリーに動かせる自由度を両立しています。
チルト式大型・高精細ファインダー

GX7 MK3は、高解像約276万ドット相当のライブビューファインダーには応答速度が速く、キメ細やかで見やすいLCDディスプレイを採用。
タイムラグを感じさせない高速表示により、動きの速い被写体もしっかりとらえます。
アナログライクなフィルムの質感を表現

GX7 MK3は、モノクロフィルム写真の質感を表現する「粒状」モードを、フォトスタイルの画質調整に新搭載。
モノクロフィルム写真の質感を忠実に再現した、アナログライクなランダムノイズの表現を追求しました。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック!
GX7 MK3|口コミと評判

良い口コミ・評判
デザインに一目惚れして買ったので、言うことなしです。
レンズも素晴らしいの一言。
操作性も抜群。
デジイチの楽しさを教えてくれたカメラです。
単焦点MFレンズを使ってスチルを撮るのには、これくらいで十分。
主に小さな会場での落ち着いたライブを撮っています。
太陽光の当たらないシーンで活躍中です。
価格.comより引用
ボディ上面に露出補正ダイヤルが装備されている点が、私には有難い仕様。
ちょっとドライブに出かけての風景を、スマホに転送してインスタグラムに投稿するという用途が主です。
普段使いの出番に重宝しています。
電源スイッチも使いやすい位置にあり、露出補正もメニューから呼び出すタイプではなく、ちゃんとダイヤルがある。
家電に置いて総じてPanasonic製品は使いやすく、カメラでは後発メーカーではあるものの、その点は安心できます。
価格.comより引用
登山が趣味というほどではないですが、紅葉を撮りに行ったりする際、大きなデジイチよりはずっと軽量なため機動性はすこぶる良いです。
また、バンケーキレンズならレンズの厚みもないので、ビジネスバッグにも入ります。
小さくて精細な画像を軽快に撮れる優秀なレンズ群に惹かれて、このボディを買いましたが正解でした。
画素数も1600画素から2000万画素になり、画質にも満足できるレベルになっています。
縦の長さもちょうど良く、持ちやすいです。
価格.comより引用
GX7 MK3の良い口コミや評判を見ていくと「コンパクトで持ちやすい」という声が多くみられました。
旅行先にコンパクトに持って行けるコンパクトボディが魅力のようです。
画素数も上がり、申し分ない操作性でカメラファンは概ね満足している印象ですよ。

デザインに一目惚れ!という声もあったよ
悪い口コミ・評判
バッテリーの大型化を望みます。
このためにボディサイズが大きくなっても構わないので。
価格.comより引用
コスパの良いと思い、衝動買いしました。
たまにファインダーが見にくいという人がいますが、そんなことはないです。
ただ一つ残念なのが、丸いフォルムで柔らかなデザインが好みだったので、角ばったうえに大きく重くなったなぁ、と感じながら使っていることです。
価格.comより引用
GX7 MK3の悪い口コミや評判を見ていくと「バッテリーを大きくしてほしい」という声が多少見受けられました。
1日持ち歩くには、少々バッテリーが小さいとの意見も。
予備のバッテリーを携帯するなどの対処をしている方もいましたよ。

心配な場合は予備バッテリーを用意しよう
GX7 MK3|作例
Twitter @LUMIX_Japanさんの投稿
LUMIX GX7MK3で撮影されたスナップ写真です。
— LUMIX JAPAN (@LUMIX_Japan) March 2, 2022
ビルの隙間から入り込む光と影のコントラストと、人・ビルの配置がシンメトリー構図になっていてとても美しい写真です。 https://t.co/r6yAahwUbO
Twitter @SFumotoさんの投稿
お見舞いに貰ったイチゴを素人がiPhoneの半額以下のカメラ(GX7MK3)で撮ってみた。 pic.twitter.com/N6rX9JmlJy
— フモト (@SFumoto) February 28, 2022
witter @Kei-Omotodaさんの投稿
#見た人もなにか無言で光る何かをあげる #GX7MK3 #LUMIX #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/FiR1b4j05O
— Kei-Omotoda (@KeiOmotoda) February 23, 2022
Twitter @leicaphotoloverさんの投稿
昨日は暖かかったですね。
— LEICA Q (@leicaphotolover) March 2, 2022
ダウン着てたので暑くて暑くて新宿御苑を1時間で撤収してきました。
LUMIX GX7mk3
LEICA DG Summilux25mm pic.twitter.com/CG6THHAVYY
GX7 MK3|使い方
使い方
本機専用のACアダプター(付属)、USBケーブル(付属)、バッテリーを使用してください。
確認作業が終わったら、撮影に入ります。
初心者
GX7 MK3は、本格的な写真を楽しむことができる高画質・高性能なミラーレス一眼カメラです。
解像感や質感を保ちながら、ノイズを抑えることが可能なので、一眼カメラ初心者さんにもピッタリです。
おすすめレンズ
説明書
GX7 MK3|よくある疑問

生産終了?後継機はある?
GX7 MK3は、2021年6月15日に生産を終了しています。
中古でも買える?
GX7 MK3は中古の販売もありますが、保証の点からみてあまりおすすめしません。
販売店はどこ?最安値は?
GX7 MK3は、上記の販売店で取り扱いがありました。
お買い求めは、ギフトカードにチャージして購入すると、還元率が上がってお得なAmazonがおすすめです。
GX7 MK3|メリットとデメリット

高品質な写真が撮れるGX7 MK3ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・角ばったデザイン
・少し重い
・デザインがカッコいい
・使いやすい
・撮影しやすい
・オプション部品が多い
・高画質
・コンパクトで軽量

Bluetoothでスマホ接続も簡単だよ
GX7 MK3|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
GX7 MK3|まとめ

GX7 MK3は軽量でコンパクトなので、アウトドアのときなど必ず持って行くようになりました。
標準レンズセットが付いているため、機能性や実用性に優れている点も魅力。
大自然の景色や家族の笑った表情など、撮っておきたいと思ったときに非常に役立っています。
▼こんな方におすすめ

・コンパクトなカメラが欲しい
・Panasonicが好き
・デジカメが欲しい
・品質の良い写真が撮りたい
・持ち運びやすいカメラが良い
・一眼カメラが欲しい
・写真が趣味
本日ご紹介したGX7 MK3
GX7 MK3に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【レビュー】耐荷重は?クランプ式三脚 MAMBAPODの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】納期は?xf27mm f2 8の使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】作例付き!yi 4kの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】アプリ設定は?zhiyun crane m2の使い方から評判まで徹底解説!!