

お茶で血圧対策したい…
胡麻麦茶はこんな悩みを解決してくれる特定栄養機能食品です
▼こんなメリットがあります

・血圧対策ができる
・トクホで認められた品質
・すっきり飲める
・ご飯と合わせやすい
・持ち運びに良いサイズ
・SNSでの評判が良い
胡麻麦茶は血圧が高めの方に飲んでほしい飲料です。
飲料に含まれる「ゴマペプチド」は、高めの血圧に効果のあることが確認されています。
サントリーから発売され、国の消費者庁よりトクホ(特定栄養機能食品)として認められた品質で、すっきりとしていて飲みやすい味で、食事のお供に良く合います。

それでは早速、胡麻麦茶をご紹介していきます!
目次
胡麻麦茶|仕様と特徴
特定栄養機能食品(トクホ)

サントリーから発売される胡麻麦茶は、国から特定保健用食品(トクホ)として認められたお茶です。
病院近くのコンビニエンスストアでは、健康診断の前後に売り上げがアップする傾向も。
人間ドック検診協会からも健康を考えた飲料であると推奨を受けています。
高めの血圧に

胡麻麦茶は、高めの血圧の方の血圧対策をサポートします。
長年の研究により、胡麻麦茶に含まれる「ゴマペプチド」は、血圧上昇にかかわる物質を生成する酵素のはたらきを抑え、血圧に作用することが明らかになっています。
このゴマペプチドの作用により、高めの血圧に対して効果があると特定健康食品として認められました。
さらさら血流をサポート

大麦やはと麦などをブレンドした麦茶の香り成分には、血流をよくする作用があります。
そのため胡麻麦茶の麦茶には、ミネラルウォーターと比べて飲んだ後の血液の流れをスムーズにする事が分かっています。
油っぽい物が好きな方はドロドロ血対策にも胡麻麦茶がおすすめですよ。
老化防止に抗酸化作用

胡麻麦茶はお茶に含まれる抗酸化作用のおかげで老化防止にも役立てられます。
麦茶に含まれるポリフェノールの抗酸化作用には、老化や様々な病気の原因になる活性酵素を除去したり、抑える作用があります。
ただ、こうしたポリフェノールの抗酸化作用は長時間維持されないため、毎日胡麻麦茶で手軽に摂取するのがおすすめ。
食事に合せて飲みやすい

胡麻麦茶は、さっぱりくせのない味で食事と合せて飲みやすい丁度いいサイズです。
350mlサイズは、落ち運びやすい容量でカバンの中にも納まりやすく、お昼と一緒に飲むのに適しています。
500mlペットボトルのお茶だと余らせてしまった時捨てるのに困りますが、350mlなら食事と合せて飲み切りやすく無駄になりにくいのもメリット。

口コミもチェック
胡麻麦茶|口コミと評判

良い口コミ・評判
胡麻麦茶で血圧はマジで下がった。
Twitterより引用
再測定常連だったけど飲み始めてから一回もひっかかってない
夏だ!胡麻麦茶がうまい!
Twitterより引用
血圧も胡麻麦茶のおかげで大丈夫だったw
Twitterより引用
胡麻麦茶の良い口コミや評判を見ていくと、血圧に良い変化を感じたという声が目立ちました。
やはり、普通のお茶と違い特定栄養機能食品なだけあって、一定の変化を期待しながら飲み続けられるようですね。
味も苦手な方が少なく美味しいと好評でした。

やっぱり血圧対策に良さそう
悪い口コミ・評判
こういうの、他人事ておもってたけどまじで130越えたから健康診断の結果以来ほぼ毎日胡麻麦茶のんでる
Twitterより引用
おいしいしなんの苦にもならん。
問題はお値段が少々高いこと
胡麻麦茶の味好きだから前は良く飲んでたんだけど血圧下がっちゃうの聞いてやめた……。
Twitterより引用
胡麻麦茶の悪い口コミや評判を見ていくと、価格の面でネックに感じる方がちらほらいました。
けれど、普通のお茶に比べて際立って割高というわけではないので、将来に投資すると思えば高すぎることはありません。
また、元々血圧が低い方は飲み過ぎると良くない場合がありそうです。

価格が気になる方はまとめ買いがお得だよ
胡麻麦茶|効果
Twitter@hks_0258さんの投稿
今日は月1の病院の日でした…ここ数ヶ月血圧が高く上が150を超えていたのですが少しずつ生活習慣の見直しや胡麻麦茶を飲んだりと気を遣っておりましたら血圧が120台に戻り安心いたしました…40歳半ばを過ぎると代謝も減り色々と体調の変化をきたしますが何とか健康でありたいものです。
— -Hisashi- (@hks_0258) July 20, 2023
Twitter@5502tokotokoさんの投稿
結果来ましてん!!!
— ピニャコラダダブル (@5502tokotoko) July 12, 2023
↓↓↓↓↓↓↓
糖代謝(ちょい悪)
デブ
のみ!!!
血圧正常
肝臓正常
コレステロール正常
胃のレントゲン問題無
去年何やったん??ネタか?
そう思える位の数値!
ただ痩せましょう
痩せるんだよ?は継続💦
胡麻麦茶飲んでてよかったー
皆様応援ありがとうございました😭 pic.twitter.com/ZbfMjVggy0
Twitter@mojya_mii2さんの投稿
毎日の胡麻麦茶のおかげで血圧めちゃくちゃ下がってた😭✨✨✨さすがトクホ👏👏✨あと昨日の夜中に無鉄砲のカップ麺と白ご飯食べたのに体重全く増えてなかった神すぎ😇✨🙌もっと食べれるじゃん(違)
— もじゃ☺︎初マタ24w🐈 (@mojya__mii2) July 19, 2023
胡麻麦茶|飲み方
飲むタイミング
胡麻麦茶は薬ではないのでいつ飲んでも構いません。
ですが、食後の血圧が気になる方は食事と合せて飲むのがおすすめです。
飲む量
胡麻麦茶の胡麻には血圧に作用する効果があるので、1日1本(350ml)を目安にお飲みください。
たくさん飲んだからと言って健康をより増進するわけでも疾病を治癒するわけではなく、続けることが大切です。
温め方
胡麻麦茶を温かくして飲む場合は、ペットボトルから湯のみに移してから電子レンジで温めてください。
目安としてコップ1杯分(200ml)は500Wで1分半程度、600Wは50秒程度です。
妊娠中でも飲める?
胡麻麦茶は血圧に作用する機能があるので、妊娠中に飲む場合は事前に医師へご相談ください。
胡麻麦茶|おすすめの種類比較
胡麻麦茶
サントリーから発売される胡麻麦茶は血圧対策を重視される方におすすめです。
味もさっぱりとして食事に合いやすい事から飲みやすいと好評ですよ。
そば茶
そば茶は、血圧対策とともに血管年齢を若々しく保ちたい方におすすめ。
そばは良質のたんぱく質を多く含み、必須アミノ酸も含有して毛細血管を丈夫にし、血流をスムーズにする働きがあります。
ハブ茶
ハブ茶は血圧対策とコレステロール値のケアをしたい方におすすめ。
ペットボトルはありませんが、ハブ茶にはコレステロール値を改善し血圧を下げる効果が期待されます。
結局どれがおすすめ?
- どこでも血圧対策したい・・胡麻麦茶
- 血圧・血管対策をしたい・・そば茶
- 血圧・コレステロール値も気になる・ハブ茶
胡麻麦茶|よくある疑問

血圧が下がらない?効果なし?
胡麻麦茶を血圧対策に飲み続けて、健康診断で良い結果が現れたという方は多いです。
ただ薬ではないので即効性は期待できず、早く結果が欲しい方には不満があるかもしれません。
中にはすぐに変化が見られたという方もいましたが、基本的には続けることで効果を期待するのが良いでしょう。
成分解析一覧
大麦(カナダ)、はと麦、ゴマ蛋白分解物(ゴマペプチド含有)、大豆、黒ゴマ/香料
副作用はある?
胡麻麦茶はゴマ・大豆が含まれており、アレルギーがある方は食物アレルギーを起こす恐れがあります。
また、特に栄養状態に気をつける必要がある妊娠中の方・療養中の方は飲用前に医師へご相談ください。
クーポンやキャンペーンはある?
サントリーでは、不定期に胡麻麦茶など健康茶をケース購入した方が応募できるキャンペーンを実施(参考)。
次回の開催は未定ですが、キャンペーンの実施は店頭や公式ホームページで確認できます。
胡麻麦茶|メリットとデメリット

血圧対策に飲みやすい胡麻麦茶ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・低血圧の方は飲みにくい
・香ばしさが苦手な方も
・トクホで認められた品質
・すっきり飲める
・ご飯と合わせやすい
・持ち運びに良いサイズ
・SNSでの評判が良い

血圧を気にせず好きなものが食べれる幸せ
胡麻麦茶|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
胡麻麦茶|まとめ

人間ドック前に去年高めだった血圧を何とかしようと胡麻麦茶を1ヶ月ほど毎日飲み、運動も続けたところ、去年よりいい結果に嬉しくなりました。
続けることに意味があると実感した食品は初めてで、これからもウォーキングを続けながら昼食に飲み続けますよ。
健康年齢を左右する血圧対策もできるし、香ばしくて美味しいので毎日飲むのが楽しみです。
▼こんな方におすすめ

・血圧対策したい
・昔より疲れやすい
・味が濃い料理が好き
・麦茶が好き
・香ばしい味が好み
・外食時に飲みたい
本日ご紹介した胡麻麦茶
興味がある方は是非チェックしてみて下さい↓