ガードナーベルトは産後のダイエットと骨盤ケアの両方におすすめ!!

ガードナーベルト」は欧米の医療現場から生まれた骨盤ベルトです。

10個の動滑車構造によって、高齢者や女性でも軽くヒモを引くだけで強力かつ心地よく腰や骨盤をサポートしてくれます

さぶろぐ
さぶろぐ

産後の骨盤ケア……
何を使うか迷ってるんだけど


そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではガードナーベルトの産後の使用について徹底調査しています!

  • 産後に付けるメリットって何?
  • デメリットはあるの?
  • いつから使用できるのか
  • 産後の骨盤ケアを詳しく解説!
  • 使用上の注意点


ガードナーベルト産後の使用について解説していますので、ぜひ最後までご覧になってください!

ガードナーベルトが産後におすすめの理由4つ

ガードナーベルトを産後につけることで、骨盤が正しい位置に固定され骨盤補正の効果を期待することができます。

産後の使用におすすめの理由を詳しく解説していきます!!

①骨盤を安定させながらダイエットをサポート

ガードナーベルトを骨盤に巻くことで、腰骨(大転子周囲)を強く締め骨盤を正しい位置に戻す効果が期待できます。

姿勢が良くなり骨盤が矯正されると、代謝も比例して良くなるため痩せやすい身体作りができますよ!!

②つけ心地がいいから使いやすい

ガードナーベルトは使い方・付け方がとっても簡単。

付けたいと思った時にサッと巻け、キュッと引き締まる感覚が病みつきになるようです。

メディアでも紹介され一躍話題となりました。

③ぽっこりお腹にもアプローチ

ガードナーベルトはお腹に巻くことで体幹トレーニングをすることも可能です。

インナーマッスルに刺激を与えながら、正しい姿勢へと導いてくれます。

産後のお腹周りは多くの女性が気になること。

ベルトを巻くだけで体幹を安定させ、ぽっこりお腹にもアプローチしてくれますよ。

④姿勢改善になる

ガードナーベルトを巻くと「まるで着物の帯を締めたよう」と言われるぐらい、背筋がシャキッとなります。

姿勢が改善することでヒップが上がり、バストアップをしたように見える効果も。

また外見だけでなく、姿勢を正すことで内蔵が上がり血の循環を良くする効果も期待できるのはうれしいですね。

さぶろぐ
さぶろぐ

産後はどうしても体型が……
早く元に戻したい!!

産後ママの体型に関する悩みは尽きないものです。

授乳や抱っこでどうしても猫背になってしまう姿勢も、ガードナーベルトを使用することで姿勢改善につなげることができますよ!!

  • ダイエットサポートにも使える!
  • 付け心地が良いことに驚く人多数!!
  • 姿勢を正して外と内からキレイになろう

さぶろぐ
さぶろぐ

ベルトを巻くだけなのに、
驚きの効果があるんだね


>>ガードナーベルトの口コミ・評判はこちら


ガードナーベルトを産後に使うデメリット4つ

ガードナーベルトは産後の気になる体型を改善する効果が期待できますが、その反面使用することのデメリットはないのでしょうか?

詳しく解説していきます!!

①取り外す時の音が大きい

ガードナーベルトは装着のズレがより少なくなるよう、固定の際は強力なマジックテープを使用しています。

そのためどうしてもマジックテープを外す時の音が大きくなってしまうのです。

産後のお母さんが使用する場合、赤ちゃんが起きてしまわないよう注意しながら使ってくださいね

②楽すぎて筋トレを忘れがち

ガードナーベルトはお腹に巻けば体幹トレーニングにもなるため、インナーマッスルを鍛える腹圧ベルトとしても活用できます。

しかし付け心地がいいからといって、筋トレを全くしないのはオススメできません。

鍛える目的で使用するのであれば、ずっとガードナーベルトをつけるのではなく時には体を動かして筋肉を刺激することが大切です。

③長時間つけると蒸れる場合も

ガードナーベルトは軽くて通気性に優れ、オールシーズン着用可能な商品です。

しかし長時間使用するとどうしても蒸れや、痒みが出ることもあります。

暑い季節は着用時間を調整したり、通気性の良い服を選ぶなどしたり工夫をして使用しましょう。

汚れた場合は洗濯機で丸洗いができるので、清潔に使い続けることができますよ

④装着を間違えると痛みやズレが生じる

ガードナーベルトの悪い口コミを見てみると、「調整が難しい」との声が多く見られました

ベルトの付け方が正しくないとサポート力が足りなかったり、痛みやズレが生じたりすることがあります。

装着後不快感のある方は、締め付け方を調整しながら使うと良いでしょう。

正しいガードナーベルトの付け方

身体に巻く

調整ストラップが一番短い状態で、身体にきつめに巻く

ストリングを引く

胸を張るように水平に引いて締める

固定する

ほどよい締め具合で固定して装着完了

緩めるのもワンタッチで行えます

さぶろぐ
さぶろぐ

付け方はとっても大事だよ!!
間違えないようにね


ベルトをつけることで調子が良くなるからといって、常日頃ずっとつけているのは問題です。

体調と相談しながら自分のペースで使い続けることができると良いですね。

  • 取り外す際は大きな音がするため場所を選ぼう
  • つけっぱなしにすると体に問題が出ることも
  • 正しい付け方をして効果的に使おう!!

さぶろぐ
さぶろぐ

デメリットを把握することは大切!!


>>ガードナーベルトの口コミ・評判はこちら


ガードナーベルトは産後いつから?

出産後、骨盤周辺の靭帯や筋肉などは自然に戻りますがすぐに戻るというわけではありません。

ガードナーベルトを使用することで、骨盤の戻りをサポートすることができますがいつから使用できるのでしょうか?

詳しくみていきましょう!!

出血が止まっていれば使用OK!

ガードナーベルトは基本的に出血が止まっていれば使用することが可能です。

産前・産後は女性の体型が少しずつ変化していき、マイナートラブルが起きやすい時期です。

無理はせず体調が良くなってから使用すると良いでしょう。

原則医師の指示に従うがベスト

ガードナーベルトは原則医師の指示に従って使用すると良いでしょう。

少しでも違和感・不快感などがあれば使用を中断することをオススメします

産後の体調変化は人それぞれです。

自分に合った使い方をするためにも、無理せず体調が安定してから使用を開始してください。

さぶろぐ
さぶろぐ

産後は体調を崩しやすい、
無理は厳禁だね!

\安心の返品・交換の保証付き!/

公式サイトを見る

ガードナーベルトを使ってできる!産後骨盤ケア

ガードナーベルトは骨盤に巻くだけでなく、それと併せて推奨しているストレッチ方法があります。

10秒で簡単にできる運動とはどのようなものなのでしょうか??

簡単10秒!公式サイト推奨のストレッチ方法

ベルトを巻く

腰の低い位置(ほぼお尻)にベルトを巻く

きつめに巻く

少しきつめにしっかりとストリングを締める

足踏みをする

脚をクロスするように左右交互に10回上げる

YouTube【体が変わる!?ガードナーベルトで10秒骨盤補正】チャンネル


\安心の返品・交換の保証付き!/

公式サイトを見る

ガードナーベルトを産後使う時の注意事項

ガードナーベルトは骨盤ケアに大変役立つ商品。

しかし、産後のママの体は妊娠中からホルモンバランスが変化し続け、予測もしていなかった様々なトラブルが起きることもあります。

自身の体調を見極めながら無理なく使用することが大切です。

無理は禁物!体調に合わせて使う

「産後の骨盤の開きを早く改善したい!」そのように思われる気持ちはわかりますが、まずは自身の体調を一番に考えましょう

産後、ホルモンバランスの変化による自律神経の乱れ、めまいや立ちくらみ、頭痛や吐き気に悩まされるママはたくさんいらっしゃいます。

体調と相談しながらガードナーベルトを使用するようにしましょう。

必ず担当医の指示に従いながら使用

産後、体が元に戻るまでの時間は個人差があります。

ガードナーベルトは基本的に出血が止まっていれば使用することが可能です!

産後のママの体は妊娠中と同様とてもデリケートだということを認識しておきましょう。

使用する際は必ず担当医の指示に従いながら使用することを強くオススメします。

ガードナーベルトは産後のダイエット・骨盤ケアに最適!

ガードナーベルトは産後の骨盤補正にオススメの商品です!!

産後の体調と相談しながら、腰の負担や、痛みの緩和サポートにぜひ活用してみてください!!

ガードナーベルト 産後におけるポイント!!

・骨盤を安定させ、さらにダイエットにも効果が期待!!
・デメリットは把握しておきましょう
・産後は体調と相談しながら、出血が止まってから使用を開始しよう!
・10秒ストレッチを取り入れて効率的に骨盤ケアを
・無理は禁物、担当医と相談しながら使用をしましょう

\安心の返品・交換の保証付き!/

公式サイトを見る


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・産後の骨盤の開きが気になる
・姿勢を改善したい
腰痛がひどい
・子育てで時間に追われている
・産後の体型をどうにかしたい


本日ご紹介したガードナーベルト

産後の体型の変化に悩んでいる方は是非チェックしてみて下さい!

>>ガードナーベルトの口コミ・評判はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)