

静止画の白トビが気になる…
g9proはこんな悩みを解決してくれるハイエンド・ミラーレス一眼です
▼こんなメリットがあります

・ダイナミックレンジが広い
・白トビ黒つぶれが出にくい
・色の分離性が良い
・動画も追従性が良くきれい
・本体内でRAW→Jpeg変換
・今なら約11万で買える
g9proは従来機のGH4と比べ、ハイライト側のダイナミックレンジが約25%拡大し、より明暗差のあるシーンでも細かいディティールまで表現可能。
また1画素ごとに分析して、より被写体のディティールを強調しリアリティーのある描写を実現しました。
浅い押し込みのシャッターは素早い約0.04秒のAF性能、4K、6Kフォトも自由自在

それでは早速、g9proをご紹介していきます!
目次
g9pro|仕様と特徴
広いダイナミックレンジ

g9proはダイナミックレンジが広くなったことで、明暗差の大きいシーンでも白トビや黒つぶれが起きにく、より見たままの光景が抑えやすくなりました。
そのため室内や逆光の写真も臆せず撮りやすいです。
ディティールを際立たせる

特徴を1画素ごとに分析して、g9proはその被写体に相応しいディティールを演出します。
被写体の平坦な部分、質感、輪郭の領域を自動で判別、その結果に基づいて描写することで、より表現したい被写体のディティールを際立たせ、再現性の高い画像を提供しました。
より忠実な輝度表現

g9proはマルチピクセルからの輝度生成でより忠実な質感の表現が可能に。
広い参照領域で偽信号を低減しつつ、高い解像度でもコントラストの美しさと、はっきりと忠実な質感での描写を可能にしています。
色の分離性が向上

g9proは新3次元色コントロールにより、新たに明度別の制御が可能になり色の分離性が向上しました。
同じような色味を持つ複数の被写体の微細な色情報を適切にコントロール、分離することで、それぞれの被写体が持つ色を忠実に再現しています。
カメラ本体内でRAW現像

g9proは、カメラ本体操作で撮影したRAW形式データをJPEGデータに現像することが可能。
できたデータはサムネイルで仕上がりを確認できるので、画質調整もしやすいです。

仕様と特徴を把握したところで、口コミや評判もチェック
g9pro|口コミと評判

良い口コミ・評判
感度が高く操作性が良いです。
さぶろぐアンケート
自然光で鮮やかに撮れて満足。
高画質で高性能一眼なのに軽量で持ち運びやすいので、旅行カメラにピッタリです。
さぶろぐアンケート
潰れずに夜空もきれいで、月の模様も写せます。
さぶろぐアンケート
g9proの良い口コミや評判を見ていくと、画質が良いと感じる方が多い印象。
気軽なスチル撮影から、ちょっと凝ったポートレートまで人に見せられる写真が撮れると好評です。
操作も簡単で、持ち運びしやすいところも使いやすいポイントのようでした。

完成度の高い写真が撮れる
悪い口コミ・評判
動く被写体では最初AFが合わない事があります。
さぶろぐアンケート
一度合えば追従しますが。
愛用しているので、後継機を熱望していますが、出ないパターンでしょうか・・
さぶろぐアンケート
g9proのネット上の悪い口コミや評判はほとんどありませんでした。
使いやすさと映りの良さに満足される方が多いですが、AFのスピードに不満がある方もいました。
ペットや野鳥など動く被写体を撮る場合、最初のAFで迷う事があるようです。

後継機が無いみたいだけど…
g9pro|作例
Twitter@toshibooさんの投稿
GN #lumix #dcg9 #g9pro #12100mmf4 #12100mmf4ispro pic.twitter.com/HfvS6tclhe
— toshiboo🌤️ペンタックス大好き (@toshiboo) September 20, 2022
Twitter@gantakun_さんの投稿
彼岸花
— norihisa@Z6II&G9pro (@gantakun_) September 19, 2022
カメラ:LUMIXG9pro
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm
/ F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.#LUMIX#彼岸花 pic.twitter.com/U21QQVGmoK
Twitter@cy31kaiさんの投稿
暑くて堪らないので113系コレ撮影して引き上げました。涼しくなったら4両編成も狙いたいと…#鉄道写真 #113系 #山陰本線 #山陰線 #JR山陰本線 #ローカル線 #LUMIX #LUMIXJAPAN #G9 #G9pro #LUMIXG9 #LUMIXG9pro pic.twitter.com/hgixl7H5Yp
— こういち (@cy31kai) September 15, 2022
Twitter@DPfOxUnJu7D1nY1さんの投稿
朝から飯テロ😋#LUMIX #G9pro pic.twitter.com/U0287IZQ7h
— えとつう (@DPfOxUnJu7D1nY1) September 14, 2022
g9pro|使い方
使い方(初回)
レンズ表面にほこりやごみが付着しないように取り付けます(取り外します)。
画面が手前に来るようにモニターを開きます。
日時を合せます。
視度調整ダイヤルを回して、ファインダー内に文字がはっきり視認できるまで調整してください
使用する前に保存データーを書き込むカードを一度フォーマットします
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせます。
シャッターボタンを押し切り、撮影します。
初心者
g9proも使いやすい簡単な操作性で初心者の方やカメラに慣れない方もおすすめです。
基本的な機能~詳細な設定機能まで揃っているため、これから勉強していきたい方にもおすすめです。
ストロボ撮影
g9proでストロボ撮影をするならフラッシュライトが必要ですが、ネット評価の高いニッシンのi40、i60がおすすめです。
とりあえず間に合わせで買うならi40、どこでも十分な光量が欲しいならi60 を勧めます。
おすすめレンズ
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
(標準ズームレンズで広域から望遠までカバーします)
説明書
g9pro|よくある疑問

後継機はある?違いを比較
g9proの後継機は現在発売されていませんが、G8の後継機種G99がミドル機種で静止画撮影で近い性能を持っています。
また、Panasonicはカメラ事業を継続させるか不透明で、後継機の発表はあまり期待できないでしょう。
外部マイクは接続できる?
g9proは内蔵マイクも搭載されていますが、φ(直径)3.5mmプラグの外部マイクも接続できます。
中古でも買える?
g9proはタイミングによりAmazonから中古の販売があります。
Amazonは一応中古品の状態を確認しながら買えるので、神経質な方でなければおすすめ。
販売店はどこ?最安値は?
g9proはAmazonギフト券の現金チャージがお得で使いやすいAmazonがおすすめです。
現金チャージは通常ポイントの他、初回ポイントが付与されるので大変お得。
まだ使ってない方はこれを機に使ってみたらいかがでしょうか。
g9pro|メリットとデメリット

明暗の表現幅が広いg9proですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・インターフェースがイマイチ
・後継機がない
・白トビ黒つぶれが出にくい
・色の分離性が良い
・動画も追従性が良くきれい
・本体内でRAW→Jpeg変換
・今なら約11万で買える

明度差のある写真がきれい
g9pro|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
g9pro|まとめ

g9proは大自然の風景画を撮影するために使用していますが、表現できる幅が広がり満足。
プロのカメラマンも使うようなハイスペックなミラーレス一眼デジタルカメラなので、鮮やかでハッとする写真を撮影することができます。
簡単な操作で被写体の質感まで生々しい迫力ある写真が撮れて、いきなり写真のレベルが上がりました。
▼こんな方におすすめ

・プロっぽい写真を撮りたい
・良いカメラが欲しい
・スチル撮影が多い
・ポートレートを撮りたい
・手ぶれせず動画撮影したい
本日ご紹介したg9pro
興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【レビュー】耐荷重は?クランプ式三脚 MAMBAPODの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】納期は?xf27mm f2 8の使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】作例付き!yi 4kの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】アプリ設定は?zhiyun crane m2の使い方から評判まで徹底解説!!