

押し入れがパンパンで収納を有効活用できない…
布団圧縮袋は布団がぺしゃんこになるので、しっかり戻るのか不安ですよね。
購入前にしっかりとデメリットを把握しておきましょう!
▼こんなデメリットがあります

・布団が潰れすぎて傷む
・繰り返し使うと破れる
・チャックの開け閉めにコツがいる
・空気漏れがある
・カビが発生しやすい
布団圧縮袋は布団をぺちゃんこにしてくれるので収納スペースを有効活用できますよね。
ですが、ちゃんと布団が元に戻るのか不安という方も多いはず。
正しい使い方をすれば布団を傷めず、カビやダニからも守れるのでぜひチェックしていってください。

それでは早速、布団圧縮袋のデメリットをご紹介していきます!
目次
布団圧縮袋のデメリット①布団が潰れすぎて傷む

布団圧縮袋は圧縮することで収納スペースを有効活用できますが、布団が潰れて傷んでしまうという声がありました。
掃除機で吸引する場合は、布団の厚み3分の1程度を目安に圧縮すると中の素材が傷みにくく形状も戻りやすいです。

圧縮しすぎは布団を傷める
布団圧縮袋のデメリット②繰り返し使うと破れる

布団圧縮袋は毎年使っていると強度が弱くなり、破れてしまうのでコスパが悪いという声がありました。
そんな時は、不織布に覆われている圧縮袋なら外側からの刺激を守れます。

外側からの刺激を防ぐのが重要
布団圧縮袋のデメリット③チャックの開け閉めにコツがいる

布団圧縮袋は掃除機で吸いながら閉めるのが難しく、時間がかかってしまうという声がありました。
東和産業のらくジッパーはスライダーを滑らせると2重になっている外側のレールだけが開くので開け閉めにコツや力が要りません。

コツが不要な圧縮袋もある!
布団圧縮袋のデメリット④空気漏れがある

布団圧縮袋に詰めた布団が時間が経つにつれて徐々に空気が入って膨らんできた!という声がありました。
ジッパーを閉める前に布巾や雑巾で埃をしっかり拭きとってから圧縮袋のジッパーを閉じると空気の漏れを防止できます。

ジッパー部分の埃が空気漏れの原因!
布団圧縮袋のデメリット⑤カビが発生しやすい

布団圧縮袋は長い間放置するので気づかないうちにカビが生えていたという声がありました。
カビは湿気が大敵なので、布団をしっかり乾燥させたり、湿気の少ない場所に保管するようにしましょう!

湿気から布団を守ろう。
布団圧縮袋|口コミと評判

良い口コミ・評判
ペタンコにしてあとは ベルトして蓋をしてしまえば後は押し入れに。
Amazonより引用
持ち手もありますので、腰の悪い私でも踏ん張って抱えることができました。
圧縮した後 持てなければ意味がないのそこまで計算してあるように感じました。
違うサイズも購入検討中です。
テレビショッピングで見てほしくなりましたが、値段が高く諦めていたところ…Amazonで類似商品がありSALEで安くなっていたので購入。
Amazonより引用
大容量の冬物を入れて、掃除機で吸うとみるみる圧縮!
圧縮スピードも早く、空気圧の戻りもなく大変素晴らしい商品です。
3ヶ月程経過しましたが、何の問題もなく収納できてます!!
厚みのある布団がしっかり圧縮され且つベルトとファスナーでしっかり固定されるので押入れに重ねて入れても安定しているので気に入っています。
Amazonより引用
布団圧縮袋の良い口コミや評判をみていくと、持ち手がある商品なら腰が悪い人でも持ち運びしやすいとのことでした。
それなりの金額のものなら圧縮スピードが速く、空気圧の戻りも心配不要なので長く使えると好評でした。
ベルトとファスナーでしっかり固定できるので重ねて収納しても安定感があり、よりスペースの有効活用ができるとの声がありました。

腰が悪い人でも収納しやすいのはありがたい
悪い口コミ・評判
圧縮できる収納衣類の内容によると思います。
Amazonより引用
羽布団やダウンジャケットなどは本当に良く圧縮できましたがGパンやチノパンはあまりその効果が期待できません。
半分にも圧縮できないことは当然だと思います。
冬用の衣類には適していると感じました。
周りの白いケースは縫い目からすぐ切れます。
Amazonより引用
布団圧縮袋の悪い口コミや評判をみていくと、効果を期待できるものとそうでないものに分かれるとの声がありました。
元々空気を含んでいる布団や、ダウンジャケットのようなものでないとあまり意味がないようです。
また、不織布のケースは縫い目が脆いという欠点があるそうなので扱いに注意が必要です。

縫い目が脆いので注意
布団圧縮袋|使い方
使い方
側面の下部を三角形にするのがポイント!
指でカチッと音がするまでチャックを押さえる。
端を少しだけ開けて空気を抜きましょう!
つまみをOPENにして掃除機で吸っていきます。
ベルトを止めて、ファスナーを閉めれば完成です。
布団圧縮袋|おすすめ商品
100均 seria

セリアの布団圧縮袋はバルブが扱いやすいと評判です。
バルブがシンプルなネジ式でふたが簡単に取れるタイプなので、吸引後も楽との声も。
低価格で、コツが不要なタイプを探している人にオススメです。
ダイソー

ダイソーの布団圧縮袋は布団一式をまとめて収納できます。
チャックにしっかり感があるので、一気に詰められるとのことです。
また、値段が安いので毎年買い換えたい方におすすめです。
ニトリ

ニトリの布団圧縮袋は手で押すだけで圧縮ができちゃいます。
また、付属の消臭シートを入れるだけでしっかりと消臭できるので長期使用も安心です。
掃除機で圧縮をするのが苦手な人におすすめです。
ダイソン対応商品

「レック(LEC)シングルふとん圧縮袋」はダイソン対応布団圧縮袋です。
吸引バルブが海外製掃除機対応になっています。
自動ロック式で空気の逆戻りがないので便利です。
結局どれがおすすめ?
- 毎年買い換えたい人・・・DAISO・100均
- しっかりしたものを長く使いたい人・・・Amazon
様々な布団圧縮袋がありますが、求める用途に合わせて選んでください。
コスパ重視で、しっかりした商品を長く使いたいという方や、様々な種類を見比べたいという方にはAmazonがおすすめです。
布団圧縮袋|よくある疑問

100均、ダイソーにもある?

布団圧縮袋は100均、ダイソーのもので十分すぎるくらい優秀な商品があります。
オートロックバルブ式で空気漏れもなく、ジッパー部分も専用器具がついているので閉じやすいとのことです。
300円商品ですが、毎年買い換えてもいいレベルの商品です。
掃除機不要のものは?

掃除機不要の布団圧縮袋はAmazonにもたくさんあります!
手で押すだけの圧縮袋なら掃除機を出してくる手間が不要。
空気逆戻り防止の弁付きなので誰でも簡単に圧縮できます。
ダニ、カビは発生する?
布団圧縮袋に布団をいれたまま長年放置することでカビ、ダニが発生しやすくなります。
以下のように対策しましょう!
- 1年に1回は日光に当てる
- しっかりと乾燥させてからしまう
- 脱酸素剤を使う
- 防虫・防ダニ用圧縮袋を使う
販売店は?最安値は?
- DAISO
- seria
- Amazon
布団圧縮袋はバルブ式から繰り返し使えるものまで様々な種類が販売されていますが、一番簡単に種類比較ができるAmazonでの購入がおすすめです。
この記事で紹介している脱酸素剤や防虫・防ダニ圧縮袋も販売しているので、おうちにいながらまとめて揃えられます。
布団圧縮袋|メリットとデメリット

収納スペースを有効活用できる布団圧縮袋ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・繰り返し使うと破れる
・チャックの開け閉めにコツがいる
・空気漏れがある
・カビが発生しやすい
・衣類も仕舞える
・コスパがいい
・様々な種類から選べる
・収納スペースの有効活用
・部屋が片付く

収納スペースに余裕ができる!
布団圧縮袋|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
布団圧縮袋|まとめ

布団圧縮袋を利用してからは押入にスペースが生まれ、スペースを有効に活用できるようになりました!
滅多に使わない布団を捨てるか迷っていたのですが、スペースに余裕ができたので捨てる手間も省けました!
来客時にレンタル布団屋さんを探す手間もかからず、一石三鳥です。
▼こんな方におすすめ

・子供がいる家庭
・シーズンごとに使い分けている人
・来客布団がある人
・収納が汚い人
・クローゼットが狭い人
本日ご紹介した布団圧縮袋
布団圧縮袋に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\今すぐ収納を有効活用!/
Amazonをチェック!! 【2024年4月】早く沸くおすすめの電気ケトル10選
【レビュー】反応速度が遅い??防水機能付きのkindle oasisの使い方から評判まで徹底解説!!
【まるで秘書】便利すぎるEcho dot|実際何ができる?具体的にレビュー
【スマホじゃダメな理由】どんな人におすすめ?Kindle Paperwhiteの感想レビュー