

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではホームセンターで買えるおすすめのフライパンをご紹介していきます。
▼ホームセンターで買えるおすすめのフライパン10選

WMF セラデュールプロフィ
ティファール IHブラック
LIFELEX フライパン
フィライト IHフライパン
セラブリッド フライパン
栗原はるみ IH対応浅型
マキシム エスエスフライパン
スーパーストーン バリア
マイスター 2層クラッド
RECY フライパン
失敗なく、おいしいホットサンドが簡単にすぐに作ることができます。
朝食時、これまでパンをオーブントースターで焼くだけだったのが、具材を入れることで栄養バランスを改善し、かつ子供が簡単に素早く食べることができるようになります。
さらに、朝の楽しみが一つ増えます。

まずは、ホームセンターで買えるおすすめのフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
ホームセンターで買えるおすすめのフライパン|選び方
一人で使うのか、家族も一緒に使うのかを考える

一人しか使わないなら、大きなフライパンは必要ないので小さめの方が火の通りも早く、使用後の後片付け、しまうときの場所も取らず、使い勝手はいいと思う。
一方で、家族の分のホットサンドも同時に作るのなら、複数枚作れる大きめのタイプの方が時間を短縮できて便利なのではないかと思う。
キャンプで使用したいのか、家でのみ使用したいのかを決める

キャンプで使いたいならば、直火タイプのフライパンで、重さも荷物として持ち運べる重さのものを選ぶべきだと思います。
あまりに重いと、性能が良かったとしても毎回の移動や準備の時点で疲れてしまうかと思います。
家でのみ使用したいのならば、自分のこだわりや好みで選んで大丈夫です。
蓋も利用したいのかどうか

フライパンの蓋をフライパンとして利用できるタイプだと、二つのフライパンを同時使用することができ、一度に複数の料理をフライパンで行いたいときに非常に便利です。
蓋部分がフラットであったり、凹凸のあるタイプであったりと種類もあるので何を作るのか想定しながら選ぶといいかと思います。
収納方法について楽かどうか

蓋つきのフライパンはかさばってしまうことがあるので、収納はどうなるのか事前に確認することが大事だと思います。
重ねてしまえるのならば、場所はとらないかと思います。
また、重さもあるものがあるので、自分の手で持ってみて使いやすいかどうかも確認するといいかと思います。
フライパンのコーティングの有無

フライパンにコーティングがしてあるかどうかで、ホットサンドを作ったときの焦げ付きなどが変わってくるかと思います。
コーティングがしてあった方が焦げにくく、失敗せずに調理することができます。
また他の料理をするときも同様に言えます。
そのコーティングがはげないように、洗い方についても確認する必要があります。

次に、ホームセンターで買えるおすすめのフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
ホームセンターで買えるおすすめのフライパン|メリットとデメリット

ホームセンターで買えるおすすめのフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・それぞれ単独で使える
・使い分けができる
・トースター代わりになる
・簡単に扱える
・蓋をすると中が見えない
・重い
・大量に作ることができない
・調理後の掃除が必要

それでは早速、ホームセンターで買えるおすすめのフライパンと選び方を紹介していきます!!
ホームセンターで買えるおすすめのフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
ティファール IHブラックストーンフライパン
ティファール IHブラックストーンフライパンは、本体に再生アルミニウムを使用し、環境に優しい。
中央の赤い丸は表面が温まると模様が変わり、食材を入れるベストなタイミングを知らせます。
熱伝導がよく、温まるスピードが早いので忙しい朝でも快適に調理できる。
使いはじめのこびりつきにくさが長続きしやすい。
【口コミ】焦げる!?人気の種類は!?ティファール フライパンの評判をチェック!!

ホームセンターで買えるおすすめのフライパン|人気のおすすめ商品比較
マキシム エスエスフライパン
マキシム エスエスフライパンは、蓄熱性の高いオールステンレス製のフライパン。
熱がムラができにくく、美しい焼き目がつきます。
熱ムラの少なさの検証では、ステンレスならではの特性を発揮し、比較的全体がムラなく温まりました。
くっつきにくさの検証でも、新品状態では焦げカスがつくことなく、きれいに卵がはがせました。
【口コミ】結局どれがおすすめ?マイヤーフライパンの評判から使い方まで徹底解説!!

LIFELEX フライパン
あればうれしい機能やデザインに着目し、コーナンの女性スタッフの声から生まれたオリジナル商品。
木柄風の加工が施された柄は見た目がおしゃれで、インテリアにも馴染みやすい。
本体はわずか約600gと軽く、お年寄りや力のない人でも無理なく使える。
柄のグリップが効いており、すべりにくい。

WMF セラデュールプロフィフライパン
ステンレス性の本体にセラミック加工が施された商品。
汁物をフライパンからお皿に移す際に、液だれしにくいようにフチが工夫されています。
新品時は薄焼き卵をするっとはがせた上、焼き面がつるっときれいな仕上がりに。
本体重量は約1.0kgあるものの、柄が太く手にフィット。
本体の重さを感じさせない。
フィライト IHフライパン
最高級グレードのフッ素樹脂加工ダイキンシルクウェアEZをコーティングし、金属ヘラ対摩耗性試験を200万回クリアした商品。
外面はミラー仕上げでどんなキッチンにも馴染みやすい。
中心部と端の温度差が少なく、まんべんなく均一に熱が伝わる。
また、柄は中心部分がくびれているので、手にフィットしやすく、握りやすい。
セラブリッド フライパン
表面に硬いセラミックが施されているため、メラミンスポンジで手入れ可能。
遠赤外線で食材に熱が加わるので、食材の旨味を閉じ込め、ふっくらおいしく仕上げる。
比較的まんべんなく熱がいきわたり、熱むらを抑えられる。
新品状態のくっつきにくさは優秀で、ヘラを使わずともフライパンをふるだけで卵が動くほど。
栗原はるみ IH対応浅型フライパン
ワイヤーハンドルなのでS字フックなどに引っ掛けて収納可能。
フチはどこからでも汁だれしにくいように設計されています。
新品状態ではさほど力を入れずともスムーズに卵がはがせました。
摩耗による大きな影響はなく、くっつきにくさはまずまずの評価になります。
スーパーストーンバリアフライパン
内側6層、外側4層の計10層のコーティングにより、耐久性を高めた商品。
新品状態でも卵が薄く、くっつき摩耗後もヘラを使って表面を擦らなければ、うまくはがせませんでした。
また、柄は厚みがなく、持ったときにフライパンの重みを感じやすい印象がありました。
マイスター2層クラッドフライパン
ステンレスとアルミの2層構造。
内面にはテフロンプラチナ加工を採用しています。
新品時は少し焦げカスが残ったものの、おおむねきれいに卵がはがせました。
摩耗後はヘラを使えば何とかはがせましたが、卵がまんべんなく、フライパンにくっついてしまっている印象です。
RECYフライパン
100%リサイクルアルミニウムを使用したイタリア製のフライパンです。
リサイクルアルミを使用することにより、アルミニウムを生産する際に必要なエネルギーを従来と比べて約95%抑制した環境に優しい商品です。
くっつきにくさは高評価で、新品時、薄焼き卵の端の部分がフライパンにくっつくことなく、するりときれいにはがれました。
ホームセンターで買えるおすすめのフライパン|まとめ

ホットサンドをフライパンで手軽に早く作ることができるようになり、これまで朝食はトーストだけだったのが、栄養のバランスの取れた朝食になりました。
かつ美味しいので、朝を調子のよい状態で始めることができるようになりました。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選