

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではアイリスオーヤマのおすすめフライパンをご紹介していきます。
▼アイリスオーヤマのおすすめフライパン10選

スキレットコートパン
エッグパン ダイヤモンドコート
StyleChef ステンレス
StyleChef ステンレス
ダイヤモンドコート
グリーンシェフ
6点セット スキレットコート
3点セット ダイヤモンドコート
6点セット ダイヤモンドグレイス
14点セット セラミックカラー
いつも食パンを焼いてから具材を挟むホットサンドが、このフライパンひとつで簡単に作れます。
また焼き物から簡単な煮込み料理まで用途は様々活用できます。
また、取り外しができるので洗う手間もかからず、作った料理をそのまま食卓へ出すこともできるお皿の役目も果たしてくれる万能調理器具のひとつです。

まずは、アイリスオーヤマのおすすめフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
アイリスオーヤマのおすすめフライパン|選び方
フライパンの重さを重視する

使いやすさのカギはやはりフライパン本体の重さです。
容量が大きくなればなるほどフライパンの重さも気になります。
ホットサンドを作る際、中の具材が多くなればなるほどひっくり返す時の手間もかかります。
なるべく本体の重さは軽めの物を選び、使い勝手の良い商品を選ぶ方が、長く使うポイントになると思います。
IH対応可能商品かを見極める

ガス火やアウトドアで使用する際はこだわる必要はないと思いますが、家庭でIHコンロで使用する際は、IH対応でないと使用できません。
また、大きさによってはコンロの火が全体に効率よく回らないこともあります。
それによって焼きむらや、中の具材にうまく火が通らないことも考えられます。
容量に合わせたものを購入することも大事です。
使いやすさが一番

フライパンを購入する際のポイントは、使いやすさです。
ホットサンドはもちろん、焼き物や煮込み料理など様々な用途で活用できる為、調理はもちろん洗う際の手間も考えた商品がポイントになります。
また、見た目にも調理品そのまま食卓へ出すこともできるものを購入の目安にしてもよいと思います。
容量を考えて購入する

家族の人数や、作る料理の量に応じて選ぶフライパンの大きさも変わってくると思います。
大体どのメーカーも大きさに大差はないかと思いますが、深さや幅はメーカーによって変わってくると思います。
普段から使うものであれば何回も使っていろんな具材を挟んでいろんな味を楽しめるタイプのものを選びます。
インテリアにも活用できるフライパン

ホットサンドメーカーと違いフライパンは使い終わったあとのしまいかたにもひと工夫できます。
壁にかけて置いたり、見た目にもインテリアのひとつになるフライパンを選ぶポイントにもなります。
できる主婦のアイテムとしてのこの逸品、フライパンがお友達を呼んだ際、効果があると思います

次に、アイリスオーヤマのおすすめフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
アイリスオーヤマのおすすめフライパン|メリットとデメリット

アイリスオーヤマのおすすめフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・焼き物ができる
・煮込み料理にも活用できる
・取り外しが可能
・洗いやすい
・IH対応の物を探す必要がある
・慣れるまで時間がかかる
・一度にたくさん調理できない
・重さがある

それでは早速、アイリスオーヤマのおすすめフライパンと選び方を紹介していきます!!
アイリスオーヤマのおすすめフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
フライパン スキレットコートパン
アイリスオーヤマ フライパン スキレットコートパンは、普段遣いにぴったりなフライパンです。
サイズは26cm、重さは710gで熱伝導に優れた厚底設計で、食材全体にむらなく熱を通すことができます。
また、フッ素コーティングが施されているので、簡単なお手入れできれいに保てます。
【口コミ】本当に焦げない!?アイリスオーヤマ フライパンの評判をチェック!!

アイリスオーヤマのおすすめフライパン|人気のおすすめ商品比較
エッグパン ダイヤモンドコートパン
焼いたものがこびりつきにくいダイヤモンドコーティングが施されたアイリスオーヤマの卵焼き用のフライパン。
卵焼き用なだけあり、これを使うと卵焼きを簡単にきれいに焼くことができます。
また、取手を取り外すことができるので、狭い場所にも無理なく収納できるアイテムです。
StyleChef ステンレスフライパン
ステンレス製のアイリスオーヤマのフライパン。
底はステンレスとアルミニウムを使った3層構造を採用。
そのため、保温性抜群で予熱でも調理することができます。
また、弱火でもじっくり中まで火を通すことができ、外はパリッと中はジューシーに食材を焼き上げやすいアイテムです。
フライパン ダイヤモンドコート
ダイヤモンドコーティングが施されたアイリスオーヤマの数あるフライパンの中でも王道中の王道といえる商品。
取手がしっかり固定されているので、フライパンを振りやすいところも本アイテムの魅力です。
たくさんの炒め物を日頃からつくる人にぴったりなアイテムです。
グリーンシェフ
ベルギーの調理器具メーカー「クックウェアカンパニー」とアイリスオーヤマが共同開発したフライパン。
Thermolonコーティングが施されているので、熱伝導性が高く耐久性にも優れたアイテムです。
また、少ない油でも食材がこびりつきにくく、お手入れも簡単です。
フライパン 6点セット スキレットコート
取手が取れるスクエア型の20cm深型・24cm浅型のフライパンと、ガラスふた2個・鍋敷き・マルチハンドルが入ったアイリスオーヤマのお得なセット。
お皿としてそのまま食卓に並べられるおしゃれな見た目のアイテムです。
また、スキレットならではの凸凹コートで食材がこびりにつきにくいので、お手入れも簡単です。
フライパン 3点セット ダイヤモンドコート
ダイヤモンドコーティングが施されたフライパンの3点セット。
セット内容は、26cmと20cmのフライパン2個と、どちらのフライパンにも取り付けられるマルチハンドルから構成されています。
食材がこびりつきにくいので、料理も片付けもストレスなく楽しめます。
フライパン 6点セット ダイヤモンドグレイス
24cmのフライパン・24cmのマルチパン・18cmの片手鍋・エッグパン・ガラスふた2個からなる、アイリスオーヤマのフライパン6点セット。
いずれもダイヤモンドコートが施されているので、使い勝手は抜群です。
また、スタイリッシュな見た目も本セットの魅力。
見せる収納として壁にかけて楽しむのもおすすめです。
フライパン 14点セット セラミックカラーパン
アイリスオーヤマの短時間で火をしっかり通すことができるセラミックフライパン14点セット。
マルチハンドル2本つきで、いずれのフライパンも取手を外せばオーブンにも対応。
そのため、このセットがあれば、一気に料理のレパートリーを広げることができます。
StyleChef ステンレスフライパン セラミックコート
ステンレスの表面にセラミックコーティングが施されたアイリスオーヤマのフライパン。
セラミックコーティングがあることで、お手入れが非常にしやすくなっています。
また、保温性と熱伝導性が抜群のアイテムなので、食材をパリッとジューシーに美味しく焼き上げることができます。
アイリスオーヤマのおすすめフライパン|まとめ

いろんな調理方法が楽しめ、見た目にも映える料理が楽しめます。
食卓もいつもと違った華やかさを楽しめます。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選