

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事ではおすすめの白いフライパンをご紹介していきます。
▼おすすめの白いフライパン10選

コーべック TRENDセラミック
アピデ 軽量深型フライパン木製
グッドプラス ラフォルジュ ディープパン
グリーンシェフ ビンテージホワイト
ウッドビーフライパン
アピデ ククナキッチン ヒスイコーティング
和平フレイズ白いパンIH対応フライパン
プレールフライパン
中尾アルミ 業務用キングフロンスノーホワイト
グリーンシェフ フライパン深型ホワイト
白いフライパンは黒いものに比べて、汚れの有無が明確に分かります。
そのため、掃除がしやすくなるし、洗残しがなくなるのでとても衛生的です。
また、部屋の雰囲気や家で通ものに統一感を出せることにメリットがあると思います。
使っていて楽しくなるフライパンです。

まずは、おすすめの白いフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの白いフライパン|選び方
コスパ重視

値段が高くても、傷がついてしまえば目立ってしまい、買い換えたくなります。
安いものを買って、悪くなってきたらいくつか買い換えるのも一つの手だと思います。
あらいのこしも気になってきたり、こげや傷がつくのは自分は良くても誰かに見られた時にもあまりいい印象は受けないと思うからです。
軽い

白いものを使う時点であまり本格的なフライパンは見当たりません。
この時点で見た目を重視していますから、機能的な面で軽いというメリットがあるととても買いたくなります。
白いフライパンは見た目的にも黒のものより軽そうなので、重いとあまり良くない評価を受けてしまうと思います。
白色の塗装が薄くないもの

白色の塗装が剥げてしまうと、中の金属が食べ物に付着して体に良くない影響を与えたり、見た目が悪くなったりする可能性があります。
特に体に悪いものは良くないので塗装の上にしっかりと剥がれないためのコーティングを施してあるフライパンを選ぶべきです。
これを注意すれば長持ちもします。
くっつきにくいもの

目玉焼きや卵焼きなどフライパンにくっつきやすく、それでいてくっついてしまうと台無しになってしまう料理は沢山あります。
このような事態を防ぐには、フッ素加工や塗装のしっかりしたものを選ぶ必要があります。
フライ返しで摩擦を起こしていても剥がれないようなフッ素加工があれば安心できます。
デザインの気に入ったものを選ぶ

白色を選ぶ時点で、見た目をこだわっていると思います。
今のフライパンは多くの種類があり、形や色も様々です。
一概に白と言っても、縁が青いもの、持ち手が赤のもの、小さいサイズや深いものがあります。
使う場面はどういったものか、用途に合わせたデザインや機能のあるものを選ぶ必要があります。

次に、おすすめの白いフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの白いフライパン|メリットとデメリット

おすすめの白いフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・かわいい
・目立たない
・清潔感がある
・軽い
・汚れが取れないと目立つ
・傷が目立つ
・安っぽい
・種類が少ない

それでは早速、おすすめの白いフライパンと選び方を紹介していきます!!
おすすめの白いフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
コーべックTRENDセラミックIHフライパン
コーべックTRENDセラミックIHフライパンは、ステンレスとアルミニウム合金で作られているので、熱伝導が良く、均等に火が入るので美味しく料理を作ることが出来ます。
2,000円以下のリーズナブルな価格なので、お財布の負担が少ないです。
内面はセラミック2層コーティングなので、耐久性に優れており、こびりにくいのが特徴です。
おすすめの白いフライパン|人気のおすすめ商品比較
アピデ 軽量深型 フライパン木製ハンドル スノーホワイト
アピデ軽量深型フライパン木製ハンドルスノーホワイトは、ハンドルが木製なので持ちやすく、温かみのあるデザインが特徴です。
フッ素樹脂加工をしているので、傷や汚れが付きにくく、お手入れが簡単な商品です。
野菜炒めやハンバーグ、ステーキなどの料理は、短時間で調理が出来ます。
グッドプラス ラフォルジュ ディープパン
グッドプラスラフォルジュディープパンは、ステンレス鏡面加工をしているので、耐久性に優れており、丈夫で長持ちする商品です。
軽量でコンパクトなサイズなので、体に負担が少ないのが特徴です。
アルミニウム合金を使用しているので、傷や汚れが付きにくく、お手入れが簡単なフライパンです。
グリーンシェフ フライパンIH対応 ビンテージホワイト
グリーンシェフフライパンIH対応ビンテージホワイトは、アルミニウム合金を使用しており、セラミックコーティング加工をしているフライパンです。
中火や強火で調理をしても、コーティングが壊れにくいのが特徴です。
3千円台のリーズナブルな価格なので、お財布の負担が少ないです。
ウッドビーフライパン
ウッドビーフライパンは、ベルギー製の商品ですが、IH調理器とガス火の両方に使用出来る商品です。
化学物質を含んでおらず、ノンスティックコーティングをしているので、安全性に優れているのが特徴です。
耐久性に優れており、熱伝導が良いので、短時間で調理が出来るのが魅力です。
アピデ ククナキッチン ヒスイコーティング 軽量型フライパン
アピデククナキッチンヒスイコーティング軽量型フライパンは、セラミックコーティング加工をしているので、強火でもコーティングが壊れにくいのが特徴です。
IH調理器に対応をしているので、最新型のシステムキッチンを導入している人にお勧めです。
軽量で体に負担が少ない商品です。
和平フレイズ白いパン IH対応フライパン
和平フレイズ白いパンIH対応フライパンは、フッ素樹脂加工をしており、タフネスコーティングをしている商品なので金属へらが使用出来るのが特徴です。
IH調理器に対応をしており、熱伝導が良く、均等に火が入るのが特徴です。
耐久性に優れており、こびりつきにくいのが魅力です。
プレールフライパン
プレールフライパンは、超硬質セラミックコーティング加工をしているので、熱による変形などが少ない商品です。
ガス火やIH調理器に対応をしているので、実用性や機能性似優れているのが特徴です。
美しいホワイトが特徴で、シンプルで飽きのこないデザインです。
中尾アルミ業務用キングフロンスノーホワイト
中尾アルミ業務用キングフロンスノーホワイトは、安全性に優れた日本製の商品なので、傷や汚れが付きにくく、熱伝導の良いフライパンです。
ステンレス、アルミニウム合金を使用しており、チタンフッ素樹脂加工をしているのが特徴です。
こびりつきにくいので、お手入れが簡単です。
グリーンシェフフライパン深型ホワイト
グリーンシェフフライパン深型ホワイトは、深さがあるので3人前から4人前の調理をするのに向いています。
セラミックコーティング加工をしているので、少ない油で調理が出来るのが魅力です。
コーティングが壊れにくいので、大切に取り扱うことで長持ちします。
おすすめの白いフライパン|まとめ

白いプライパンは見た目が可愛いので、生活に彩りを与えます。
今までは雑然としていたキッチンも、おしゃれに生まれ変わりますよ。