

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではミニマリストがおすすめするフライパンをご紹介していきます。
▼ミニマリストがおすすめするフライパン10選

ティファール ディープパン
柳宗理 マグマプレート鉄
ティファール インジニオ・ネオマホガニー
ティファール IHルージュ
リバーライト 極JAPAN
アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン
アイリスオーヤマ ステンレス
ドウシシャ evercook EFPN26RD
貝印 軽量・高熱効率 DW5629
北陸アルミニウム センレンキャスト
鉄のフライパン、中華鍋が一番のお勧めです。
炒め物から、ちょっとした煮物、揚げ物にも使える万能フライパンだからです。
重くて嵩張るのは少し難ですが、多くの種類の鍋やフライパンを保管する必要がなくなります。
またテフロン加工のように健康への影響を不安に思う必要もなく、鉄分も補給できます。

まずは、ミニマリストがおすすめするフライパンの選び方を見ていきましょう!!
目次
ミニマリストがおすすめするフライパン|選び方
扱いやすさ

汁物も調理できるくらいの深さがあり、かつ大きすぎないものを選ぶのがお勧め。
中華鍋のような形のものだと、深さもあり、揚げ物にも煮物にも使えます。
とにかく普通の鍋よりも重たいので、片手で持ち上げて、作業できるサイズを選ぶ必要があります。
まずは小さめのものからチャレンジしてみてはいかがでしょう。
吊るして保管ができる

中華鍋の場合、カーブもあり、保管スペースがいります。
一つで万能といえども通常のフライパンよりもスペースを取ってしまいます。
また、油を染み込ませないと焦げ付いてしまいます。
性質上壁にかけて保管するのが一番だと思います。
持ち手に壁掛け用のリングがついているものを選ぶのがお勧め。
テフロン加工は避ける

なんとなくそういう商品は避けたいもの。
フライパンの材質をチェックして購入しましょう。
中華鍋の形をしていてもテフロン素材のものもあります。
熱伝導率のいい鉄鍋で調理すると、料理も美味しくなります。
鉄鍋で調理すると、本当に鉄分が摂取できるらしいので、貧血持ちの方にはお勧め。
本格的な中華鍋を選ぶ

鍋にはいろいろな種類がありますが、海外では中華鍋をWokと呼んでいます。
せっかくだから、本格Wokをチョイスして、特製のカフェご飯を作ってみてはいかがででしょう。
中華鍋のエスニックな形状や料理法は見た目にもインパクトがあります。
この機会に本格鉄製中華鍋を手に入れて、自家製Wok料理を振る舞うのもお勧め。
火傷防止のため、持ち手が木のものがおすすめ

中華鍋には持ち手まで鉄といった本格的なものがありますが、初めての購入には少しお勧めできないかもしれません。
テレビで見る中華のシェフはみんな布巾で鍋をつかんでいますよね。
慣れないと火傷の原因にもなリますので、まずは素手で掴める木の取っ手付きのものを選ぶことをお勧めします。

次に、ミニマリストがおすすめするフライパンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
ミニマリストがおすすめするフライパン|メリットとデメリット

ミニマリストがおすすめするフライパンのメリットとデメリットを紹介していきます。
・ひとつで万能
・省スペース
・安全性
・鉄分対策
・重い
・大きい
・焦付く
・手入れ方法

それでは早速、ミニマリストがおすすめのフライパンと選び方を紹介していきます!!
ミニマリストがおすすめするフライパン|『さぶろぐ』のイチオシ
ティファール ディープパン
ミニマリストからすると、一台のフライパンで何役も果たしてくれるものが一番おすすめのものになります。
その中でも一番好きなフライパンがこちらの商品です。
炒めるだけでなく、揚げることも煮ることも簡単にできるフライパンで、一つ持っておくだけで生活できます。

ミニマリストがおすすめするフライパン|人気のおすすめ商品比較
ティファール インジニオ・ネオマホガニー・プレミアウォックパン
取手が取れることでおなじみのティファールの商品で、取手が取れる分コンパクトにしまうことができるので、場所を取らないところが魅了的です。
確実に収納できるサイズのものを選ぶのもミニマリストの基本です。
また、適温になるとマークが光り、教えてくれるので美味しい料理が作れます。
>>ティファール インジニオ・ネオマホガニー・プレミアウォックパンのレビュー記事はこちら

ティファール IHルージュ・アンリミテッドフライパン
長持ちするのが特徴で、使い続けられるのがとても嬉しい点です。
また、IHにも対応しているものになります。
焦げ付きにくいコーティングがされており、何度使用しても汚れがサッと落ちるので、買い換えることなく使うことができ、コスパが良いのでおすすめの商品です。
>>ティファール IHルージュ・アンリミテッドフライパンのレビュー記事はこちら

リバーライト 極JAPAN フライパン
洗剤を使わずにスルンと汚れが落ちるほど焦げ付かないのが特徴で、圧倒的に長持ちするフライパンです。
鉄製でありながら、後片付けが楽にできるという点が魅了的で、とてとサビにくく、美味しく料理できるフライパンになっています。
手を汚さなくていいというのが魅了的です。
>>リバーライト 極JAPAN フライパンのレビュー記事はこちら

アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン
取手の取り外しができるフライパンになっており、収納するのに場所を取ることがありません。
IHにも対応しているものになり、また焦げにくい作りになっているのが特徴です。
低価格でありながら焦げ付きにくく長持ちするといった面でコスパが高くおすすめです。
>>アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパンのレビュー記事はこちら

アイリスオーヤマ ステンレスフライパン
シルバーでシックなデザインが特徴の商品になります。
ステンレスで保温性があるのが特徴で、強い作りになっています。
外はパリッとそして中はふっくらと熱を通してくれるのが特徴です。
冷えた食材を入れても他の食材が冷めずに調理することができるので美味しくいただけます。
>>アイリスオーヤマ ステンレスフライパンのレビュー記事はこちら

柳宗理 マグマプレート鉄フライパン
一般的なフライパンと形状が少し異なるのが特徴で、左右に出っ張りがあります。
料理を上手くよそうことができるような作りになっているので、いちいち箸などを使って移さなくても、フライ返しのままらくらく移し替えができて、こぼすこともほとんどない優れものです。
ドウシシャ evercook EFPN26RD
フッ素樹脂加工されていて、錆びつかないのが特徴です。
また、フッ素樹脂加工が取れてしまっても1年間は保証されているため、安心して選ぶことができるポイントだと思います。
価格が安い上に、保証つきで長持ちするのでとてもコスパの良い商品だと言えます。
貝印 軽量・高熱効率フライパンIH対応 DW5629
こちらの商品もフッ素樹脂加工されていて、また底面を厚くして、横面は薄くすると言った方法がとられています。
そのため、底面で熱がしっかり入るようになっており、強火にする必要もなく、エコな商品と言えます。
軽量であり女性でも軽く使えるのも魅了的です。
北陸アルミニウム(HOKUA) センレンキャスト フライパン 26cm
こちらの商品も加工に拘っており、底面から横面へとだんだん加工を薄くしているので、軽量なのが特徴で、長いこと料理していても疲れにくいものなになります。
サイズの展開もたくさんあり、また傷がつきにくいので、料理に合わせて長く使えるといった特徴があります。
ミニマリストがおすすめするフライパン|まとめ

目に見えないものですが、鉄分を取れるということは大きな利点で、健康的な鍋選びをすることで生活特に気持ちの面で変化は訪れると思います。
体への悪い影響がないものを使っているので、ペットにも安心の素材。
そういうものを選んで消費する習慣を身につけることはとても意味のあることだと思います。
生活の変化への第一歩ということです。