種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの万年筆をご紹介していきます。
▼おすすめの万年筆10選
・セーラー万年筆の「プロフィット ライト ゴールドトリム」
・パイロットの「カクノ」
・プラチナ万年筆の「プロシオン」
・プラチナ万年筆の「プレピー万年筆」
・ラミーの「サファリ」
・ミドリの「MD万年筆」
・パイロットの「コクーン」
・パイロットの「キャップレス デシモ」
・ツイスビーの「ツイスビー GO」
・カヴェコの「ブラススポーツ」
何か書類のようなものにサインをする必要性が出てきたということがあるとは思います。
そんな時に何かしっかりとしたようなもので描く必要性が出てきたときに万年筆だとよりしっかりとしたような感じが出て上品さを出すことが可能になっていきます。
おしゃれさも出ます。
まずはおすすめの万年筆の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの万年筆|選び方
メーカーで選ぶ
メーカーさんでとりあえずは選んでみても良いかなと思います。
メーカーさんによってもたくさんの種類がありまして色もそれぞれ違ってきます。
使いにくさや筆圧なども違ってきますのでとりあえずメーカーさんはどのようなものがあるのかしっかりと把握することによって選びやすくなります。
おしゃれさ
おしゃれさというものも大切になっていきます。
ボールペンなどと違ってクラシカルでおしゃれさも大切になっていきます。
長く使うものにもなっていくためとにかく自分の好きなようなデザインで万年筆を使うということが長く使ってスムーズに選ぶという点においてコツになっていきます。
シーンを考える
シーンによっても使い分ける必要性があります。
手紙ようで使いたいということになってきますとしっかりとしたようなものが必要ですし仕事用であればもっと使いやすくて普段使いができるようなより書きやすいものを選ぶ必要性が出てきます。
シーンによって使い分けるというのが選び方のコツになります。
予算を把握
予算によっても買える万年筆と買えない万年筆が出てきますので予算をとりあえず設定しておくということがおすすめです。
万年筆は本当に安いものから高いものまで幅がしっかりとありますので予算に合わせたような万年筆を買うことも安心して万年筆を買うコツになります。
事前に決めておきましょう。
字幅を把握
書きやすさのポイントとなってきますのが字幅になっていきます。
それが手紙などの書類の書きやすさに繋がっていきます。
最近では細い字幅がトレンドになっていますので良くわからないよというような方であればとりあえず細い字幅の万年筆を買うということがおすすめの買い方になっています。
次に、おすすめの万年筆のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの万年筆|メリットとデメリット
おすすめの万年筆のメリットとデメリットを紹介していきます。
・おしゃれ
・上品さがある
・クラシカルである
・仕事で使いやすい
・値段が高い
・古臭い
・使いにくそう
・学生向きではない
それでは早速、おすすめの万年筆と選び方を紹介していきます!!
おすすめの万年筆|『さぶろぐ』のイチオシ
セーラー万年筆の「プロフィット ライト ゴールドトリム」
書き味は、金ペンならではのしなやかさ、やわらかさが存分に発揮され、満足感の高い一品となっているところが魅力の一つです。
それから、字幅も極細のEFから太細の抑揚自在で特殊なMSまで、7つの豊富なバリエーションから選べるのも嬉しいポイントです。
おすすめの万年筆|人気のおすすめ商品比較
パイロットの「カクノ」
昨今の万年筆ブームの火付け役とまで言われる万年筆です。
コストパフォーマンスの高さが魅力です。
スキッと切れのいい書き味と握りやすい鉛筆ライクな六角軸の組み合わせは、初心者のファーストチョイスとしても、最適です。
また、樹脂製で丸みの多いファニーなルックスや、ニブに描かれたかわいいスマイルマークが印象的です。
プラチナ万年筆の「プロシオン」
ニブは鉄ペンですが、特殊な五角形絞りという形状によって、金ペンに近いタッチとしなりを実現しています。
さらに、ニブ中央にインク吸入口が付いた新設計で、瓶の中に残った少量のインクを無駄なく最後まで吸い取ることができ、非常に快適です。
そして、キャップにはプラチナ万年筆独自のスリップシール機構を搭載しています。
プラチナ万年筆の「プレピー万年筆」
カリッと硬めの書き味ではありますが、それを好んで、あえてプレピーを選ぶというマニアや、コレクションしたインクのテスター用として何本も複数買いや複数使いするファンも少なくはありません。
さらに、インクの乾燥を防ぐスリップシール機構が搭載されていることもポイントです。
ラミーの「サファリ」
独特な形状のグリップは、握るだけで自然に正しい持ち方が身に付くように設計されています。
太いワイヤークリップと樹脂軸の飽きのこないデザインに加えて、多彩な軸カラー展開も大きな魅力です。
さらに、毎年のように限定カラーも発売されているので、それを追い求めるサファリ専門のコレクターも存在するほどです。
ミドリの「MD万年筆」
極限までシンプルに設計した樹脂軸と重量感のあるステンレスキャップの組み合わせは、わりと雑貨感が強めの印象です。
なにより特徴的なのが、鳥のクチバシのような形状のニブです。
全体的に丸みを帯びていて、さらにうっすらと先端に向けてカーブしています。
この形状によって、どんな角度で書いてもインクがかすれにくいのがメリットです。
パイロットの「コクーン」
コクーンの名の通り、中央がゆるくふくらんだ形状が特徴です。
全体的にやわらかな雰囲気で、女性からの人気が高い万年筆ですが、ソフトな印象を演出したい男性にもマッチします。
また、ほどよい重みもあるので、筆圧をかけずに本体の自重だけで書く、という万年筆ならではの書き方を学ぶのにも最適です。
パイロットの「キャップレス デシモ」
軸後端のノックノブを押し込むと、先端の気密シャッターから小さな鉄ペンニブが出てきます。
書き終わったら、もう一度ノックすることでニブが引っ込むので、使い勝手はまさにノック式ボールペンそのものです。
キャップレスのスリムタイプなので、スーツの胸ポケットに挿してもじゃまになりにくく、取り回しが楽なのがポイントです。
ツイスビーの「ツイスビー GO」
特徴は、ひと目でわかる軸内の巨大なスプリングです。
このスプリングの弾力を使ってピストンを引き上げることで、一瞬のうちにタンクいっぱいまでインクを吸い込むことができます。
また、キレイな水を入れたコップなどにペンを首軸まで浸したら、スプリングを何度か押し戻しするだけで勢いよく水を吸うので、後はそれを排出すれば洗浄完了です。
カヴェコの「ブラススポーツ」
キャップを閉めた状態のサイズは107mmとコンパクトですが約44gの重さがあり握るとズッシリします。
真鍮製は新品の段階ではピカピカですが、使うほどに傷や表面の酸化で渋い雰囲気に変化していくのも面白みの一つです、長く使うものだからこそエイジングを重ねて自分オリジナルの1本になっていく様子を楽しめるのはこの製品の魅力です。
おすすめの万年筆|まとめ
より書類がラグジュアリーになる
【2024年4月】おしゃれなおすすめの万年筆10選 【2024年4月】価格の安いおすすめ万年筆10選 【2024年4月】カクノのおすすめ万年筆10選 【2024年4月】daisoのおすすめ万年筆10選