

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では部屋干し向けのおすすめ扇風機をご紹介していきます。
▼部屋干し向けのおすすめ扇風機10選

アイリスオーヤマ KSF-DC151TBK
シャープ PJ-N3DS
日立「HEF-DH2000C
三菱R30J-DDA
ダイソンTP07
山善-YSR J802
ヒロ・コーポレーション-HT 1011WH
パナソニック F-CU339
コイズミ KHF1211W
アイリスオーヤマ ?LFA 306
部屋干し向けの扇風機は除湿機能付きのものを使うと匂いが気にならないことや、扇風機としての機能が別々であれば、扇風機としても優秀で使えることが多い。
また、匂いが残らないどころか、フレグランスなどを用いると、匂いの充満が少し早くなり、部屋全体がいい匂いになると思います。

まずは部屋干し向けのおすすめ扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
部屋干し向けのおすすめ扇風機|選び方
除湿機能付きの扇風機を選ぶ

除湿機能付きの扇風機と言っても、除湿の機能が1種類しかない場合、除湿の強度が強すぎると乾燥しすぎてしまい、喉が枯れてしまうことがあります。
なので、できるだけ三段階~五段階ほどの強度が選べるもの、または、湿度を〇〇%と設定できるものが私としてはおすすめかなと思います。
除湿した水が貯まるタンクが大きいものにする

除湿のメリットとして、カビが生えにくいことや、洗濯物が乾くことなどが挙げられますが、洗濯物などを干す時はその分除湿機の下のタンクの水がたまるのがはやくなってしまいます。
これは仕方ないことなのですが、できるだけ除湿機能をフル活用しようと思ったら下のタンクは大きめを選ぶのがコツだと思います。
扇風機だけ、除湿だけでも使えるものを選ぶ

例えば、洗濯物を干していない時でも少し暑いから扇風機を回したいなど思う時や、窓を開けて空気を入れ替えたい時などは、除湿機能は特に必要ありません。
除湿機能付きのの扇風機を選ぶにしても、除湿と扇風機を分けて使えるものにすると、使う時の選択肢が広がっていいと思います。
羽根が6枚以上にする

扇風機の羽根は多ければ多いほど、風が強くなります。
その分扇風機としての機能の強さを選択するときの選択肢が多くなります。
3?5枚の羽根でもいいのですが、少し大まかな風が吹くイメージなで、6枚以上だと風が細かく切られているようなイメージになります。
その分風が分散するので、洗濯物の乾きは早くなると思います。
電力が少ないものを選ぶ

除湿機能付きの扇風機を選択するとどうしても、月々や年間を通すとかなりの電気代がかかってしまいます。
なので、どれだけの電気を使うのか、何アンペアの電力で動く扇風機なのかをしっかりと見定めるのは、支出を見直す上でかなり重要になってくるかと思います。
これは他の家電にも言えます。

次に、部屋干し向けのおすすめ扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
部屋干し向けのおすすめ扇風機|メリットとデメリット

部屋干し向けのおすすめ扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・部屋が涼しくなる
・扇風機としての需要は満たす
・洗濯物が乾く
・除湿してくれる
・直で浴びるのは面倒
・持ち運びが重い
・寝るときは気持ち暑い
・強度選択を失敗すると喉が痛む

それでは早速、おすすめの部屋干し向け扇風機と選び方を紹介していきます!!
部屋干し向けのおすすめ扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
アイリスオーヤマ KSF-DC151TBK
・DCモーター商品名にも「扇風機」と記載されていますが、サーキュレーターとしても利用できる優れものです。
10段階で風量を調整できて、洗濯物の量や部屋のサイズ、暑さに応じて調整できます。
横の動きだけではなく、真上にも送風ができます。
部屋干しで除湿機と併せて効率的に利用できます。

部屋干し向けのおすすめ扇風機|人気のおすすめ商品比較
シャープ PJ-N3DS
・DCモーターシャープ製品ならではの、「プラズマクラスター」の機能が利用できます。
衣類消臭モードを搭載していて、部屋干しによる生乾き臭を防ぐことができます。
扇風機として涼む機能はもちろんのこと、消臭対策も完璧です。
扇風機の羽は「ネイチャーウイング」という形状で、ムラなく風がきます。

日立HEF-DH2000C
・DCモーターうちわで扇いだときのような微風から、強風まで、全部で8段階あります。
8枚羽根で、絶え間なく風を送ってくれます。
部屋干しをすることで空気が滞ってしまい淀んでしまうことがありますが、90°上向きに調節することができます。
部屋の上部の空気も問題なく循環可能です。
三菱「SEASONS」R30J-DDA
・DCモーター「ウィングレット形状」と呼ばれる、7枚羽根から構成されています。
この形状は、航空機での低騒音化をするための対策としても使用されているくらいです。
夜に部屋干しをして扇風機を回しても、気にならないくらい静かだと評判です。
サーキュレーターと一体化している扇風機で、空調の循環にも適用できます。
ダイソン「Dyson Purifier Cool」TP07
・羽根なしタイプ空気清浄機能付きの扇風機です。
羽根がないタイプで、小さなお子様がいる家庭でも安心して使えます。
最大で360°首振り機能が作用するので、空気循環は問題なくできます。
空気清浄機のフィルターは、PM0.1サイズの微小粒子状物質を99.95%も除去してくれます。

山善-YSR J802
・羽根なしタイプ扇風機でありながらもスタイリッシュなデザインで、お部屋のインテリアを邪魔しません。
タワー型で送風口が広いので、効率よく風が送られます。
広い範囲に風が行き渡るので、洗濯物が乾きやすくなります。
左右60°に首振り機能があり、狭いスペースでも邪魔になりにくいサイズ感です。

ヒロ・コーポレーション-HT 1011WH
・羽根なしタイプおしゃれなタワー型の扇風機です。
風が出てくる部分はとくにコンパクトで、部屋干しをしている空間でも邪魔にならないサイズ感です。
スタイリッシュですがシンプルなので、どのような部屋のデザインにも馴染みます。
9段階の風量で、洗濯物の量によって調整できます。
パナソニック F-CU339
・DCモーター他社にはない微粒子イオン「ナノイー」が放出されるので、清潔な空間を保てます。
脱臭効果があり、部屋干しの嫌なにおいの他にも、タバコのにおいの軽減も期待できます。
「1/fゆらぎ」というパナソニック独自心地よい風で、お部屋の中にいながら、優しい風に癒されます。

コイズミ KHF1211W
・羽根なしタイプ人感センサーが内蔵されているので、自動で運転をオフしてくれます。
つい扇風機を切り忘れてしまう方にはおすすめです。
扇風機の風を温風か送風に切り替えることができるので、夏だけではなく、冬の部屋干しにも最適です。
風量は16段階とかなり細かく設定できます。
アイリスオーヤマ LFA 306
・ACタイプとてもシンプルな扇風機で、余計な機能が不要な方にはぴったりです。
風量は3段階(弱、中、強)で調整で、洗濯物を乾かす風量の調整ができます。
風量を弱にすると図書館よりも静かとされるくらいの音なので、夜の部屋干しでも気にならない程度の音です。
また、機能は最低限度ですが、リモコンでの操作が可能です。

部屋干し向けのおすすめ扇風機|まとめ
洗濯物の生乾きなどの嫌な匂いがなくなることや、フレグランスなどを置く場合は匂いが充満するのを少し早くできるような気がします。
部屋干しするのが怖く無くなるので、とても便利です!
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!