

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめのヘッドホン型扇風機をご紹介していきます。
▼おすすめのヘッドホン型扇風機10選

東亜産業 D051901
スパイス DF201
スパイス DFYA211
ダンスーン DSN19116
Xingmeng BY-F1
ヒロコーポレーション HCF20-07TA
エレス IF-COP21
セブンシーズ・パスタ HNCOOLER
SQIAO FSBAI-20
アピロスME02-NF01-01
おすすめのヘッドホン型扇風機を選ぶことにより、首や顔に涼しさを感じられるのでとても快適に過ごすことができます。
作業等をしていると、とても熱くなり不快と感じてしまいます。
特に忙しいときには、両手が使える便利な扇風機があると快適に過ごすことができます。

まずはおすすめのヘッドホン型扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのヘッドホン型扇風機|選び方
涼しさをしっかり感じられる物を選ぶ事

おすすめのヘッドホン型扇風機の選び方のポイントとしては、涼しさをしっかり感じられる物を選ぶ事が大事です。
ヘッドホン型扇風機の場合は、風力が弱い者のあり買ったもののあまり使うことがなかったと思うこともありますね。
そのようなことがないように、しっかり涼しさを感じられる物をオススメします。
風向きを自由にかえることができるものを選ぶ事

おすすめのヘッドホン型扇風機の選び方のポイントとしては、風向きを自由にかえることができるものを選ぶ事が大事です。
扇風機を使うときには、首を涼しくしたり顔に当てたりすることもあります。
それをこの扇風機でも行えると、とても快適に過ごすことができるのでオススメします。
充電できるものを選ぶ事

おすすめのヘッドホン型扇風機の選び方のポイントとしては、充電できるものを選ぶ事が大事です。
自宅で使うときには、必要ないかもしれませんが外出先で使う時等は、充電されたものだとさっと取り出して簡単に使えます。
充電は、できるだけ長く使える機能があると更に便利に使えます。
軽い物を選ぶ事

おすすめのヘッドホン型扇風機の選び方のポイントとしては、軽い物を選ぶ事が大事です。
首にかけて使うことになるので、できるだけ肩こり等を起こす要因を避けることが大事です。
そこで軽い物を使うことにより、肩こりを起こすこともないし首が負担になることもないのでオススメします。
汚れが目立たない色を選ぶこと

おすすめのヘッドホン型扇風機の選び方のポイントとしては、汚れが目立たない色を選ぶことが大事です。
その扇風機の場合は、しっかり固定をしたり等で度々触ることになります。
その時、汚れる色だと使うことが辛くなりますね。
汚れが目立たない黒やグレーを選ぶ事をオススメします。

次に、おすすめのヘッドホン型扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのヘッドホン型扇風機|メリットとデメリット

おすすめのヘッドホン型扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・手軽
・軽い
・かんたん
・涼しい
・値段が高い
・どこでも販売していない
・首が疲れることもある
・涼しくないこともある

それでは早速、おすすめのヘッドホン型扇風機と選び方を紹介していきます!!
おすすめのヘッドホン型扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
東亜産業(TOAMIT) 首掛け扇風機 D051901
ひんやりと冷たい冷却プレートがついていて、首回りの涼感も感じられるのが特徴のヘッドフォン扇風機。
2つの扇風機にはそれぞれ7枚羽が付いていて、風量は強いが静かなところが魅力的な一品。
ファンに異物が入った場合は、自動で停止する機能があるため安心。
おすすめのヘッドホン型扇風機|人気のおすすめ商品比較
スパイス DF201
カラーバリエーションが20色と豊富で、ファッションとしても楽しめるのが特徴の扇風機。
ホワイトやブラックなど合わせやすい色から、イエロー・ピンク・グリーンなどポップなカラーも取り揃えている。
約225gで軽量設計で、使用していても肩に負担が少ない。
スパイス DFYA211
値段もリーズナブルで、お試しにと気軽に買えるヘッドフォン扇風機。
リーズナブルなのに性能はしっかりしていて、消音設計だが5枚羽でパワフルな風量、微風モードがあり約700分使える駆動時間もとても魅力的。
約225gと軽量設計で、風力も5段階で調節ができる。
ダンスーンDSN19116
見た目がコロンと丸みを帯びていて、可愛らしい見た目の羽がないタイプの扇風機。
独自開発のブラシレスDCモーターを搭載していて、故障しにくくて強力な風を送り出すことのできる所が最大の特徴。
送風口が360℃角度調整が出来るので、自分に合った角度を作れるのがいい所。
Xingmeng BY-F1
首からかけて使うだけでなく、卓上タイプとしても使える便利な扇風機。
重量は約180gととても軽い軽量タイプで、長時間使用していても肩が疲れにくくなっている。
ファンは360℃動かせるようになっていて、自分の心地いい風の角度を作り出せるのも魅力的。
ヒロコーポレーション HCF20-07TA
重量が200gで軽量タイプ、ファンの向きを自由に動かして自分好みに位置が合わせられる扇風機。
USB充電が採用されており、強なら6時間、中なら7時間と暑い日に長時間使える優れもの。
髪の毛巻き込み防止ネットも付属で付いているので、髪が長い人でも安心できる商品。
エレスIF-COP21
見た目が本当のヘッドフォンの様な、扇風機には見えないお洒落なデザインの扇風機。
ファッションを楽しみたい方にはピッタリの商品。
左右だけでなく、首元にもファンが搭載されていて、3箇所からしっかりと冷やしてくれるのが魅力的。
最長8.5時間使用できる優れもの。
セブンシーズ・パスタ HNCOOLER
全体的に四角くスタイリッシュで、扇風機には見えないお洒落な商品。
長さ調節が可能な設計なので、自分の首に合わせて使用できるのが魅力的。
首の後ろにペルチェ式熱源冷却装置を備えていて、気化熱を利用してアルミ板を冷却し首元を冷やしてくれる珍しいタイプ。
SQIAO 首掛け扇風機 FSBAI-20
気分転換にはぴったりのアロマ機能を搭載。
自分の好きなオイルを使って、ふんわり香る風で涼しくなれる素敵な商品。
またクールカラーLEDライトも搭載しており、ぶるーやレインボーといった光でムードのある空間を演出できるのもこの商品ならではの特徴。
女性に人気の商品。
アピロスME02-NF01-01
小型の冷蔵庫にも使われているペルチェ素子の冷却プレートが首元に搭載されており、ファンから出る風と首元のプレートでしっかり冷やしてくれるのが特徴。
風量は3段階調節ができて、USB充電が可能。
弱のモードなら満充電で約9時間も使える、外出時にはぴったりの商品。
おすすめのヘッドホン型扇風機|まとめ
おすすめのヘッドホン型扇風機を選ぶことにより、首や顔に涼しさを感じられるのでとても快適に過ごすことができます。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!