

解像度の高い優秀なモニターヘッドホンが欲しいなあ
DT 1770 PROはこんな悩みを解決してくれるヘッドホンです
▼こんなメリットがあります

・低音域まで解像度が高い
・定位がハッキリしている
・ベースの聞き取りに◎
・高い再現性でモニター用途に◎
・二種のパッドで音質調整できる
DT 1770 PROは、スタジオモニターヘッドホンの最上位モデルです。
プロフェッショナル向けに開発されたヘッドホンで、テスラドライバーテクノロジーを搭載しています。
優れた原音再生能力と、高い解像度で、世界中のプロの現場で愛されています。

それでは早速、DT 1770 PROをご紹介していきます!
目次
DT 1770 PRO|仕様と特徴
45mmテスラ2.0ドライバー

DT 1770 PROは、「DT770 PRO」をベースに、新開発した45mmテスラ2.0ドライバーを搭載。
1テスラを超える強力な磁束密度を生み出すことで、余裕のあるダイナミックレンジ、高い解像度、歪みの無いクリアなサウンドを実現しています。
2つのサウンド設定

DT 1770 PROは、用途に応じて使い分ける、2組のイヤーパッドを標準装備。
ベロアイヤーパッドはオープンなサウンドを提供し、ミキシングやマスタリングに最適です。
レザーイヤーパッドは、よりクローズなサウンドを提供し、モニタリングにより適しています。
快適な装着感

DT 1770 PROは、快適な着け心地のイヤーパッドと、柔軟性のあるスプリングスティール製ヘッドバンドを採用。
長時間のスタジオセッションでも疲れ知らずです。
着脱式片出しケーブル

DT 1770 PROは、着脱式片出しケーブルを採用。
ストレートケーブルとカールケーブルの、二種類のケーブルが付属しています。
密閉型

DT 1770 PROは、密閉型設計のため、バックグラウンドノイズを効果的に抑制。
優れた解像度と、正確でパンチの効いた低音により、プロスタジオで広く使用されています。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック
DT 1770 PRO|口コミと評判

良い口コミ・評判
やはり特筆すべきは解像度と定位感です。
価格.comより引用
これらは本当に他と比べても群を抜いて素晴らしいです。
解像度は、0.05%以下というハイインピーダンスならでは(?)の歪み率の少なさで極めて高く、音の分離感もしっかり感じますが、やりすぎというわけでもなく、音の粒がきめ細かに再現されているような感じです。
とりわけ低音の解像度が素晴らしく、昨今のベースの煮詰まった楽曲もかなり余裕で再生してくれて、さらなる良さに気付かせてくれます。
優れた外音遮断性や専用のミニXLR端子など、ノイズの入りに対するトリートメントもしっかりされていて、高い解像度を最大限活かすような仕様にもなっているように思います。
DT1770Proの特徴は低音と解像度です。
価格.comより引用
ほかのヘッドホンよりもベースの音がしっかりと鳴ります。
スピーカーのウーハーの鳴りに近いです。また解像度は他の同価格帯のヘッドホンと比べてかなり高いです。また音が顔の中央に向かって鳴り音場は少し狭めで、ヴォーカルが頭の中で鳴り自分で歌っているようなスピーカーでは味わえない感じがとても気に入っています。ベース音が強いロック、音数の多いポップスや刺激の強いEDMは聴いてて最高に気持ちいいです。ベース音やシンセの音が好きな人には本当にたまらないと思います笑。
この価格にしてこの再生能力の高さは素晴らしいです。
価格.comより引用
もっと個性的で面白い機種というのは山ほどある,昨今のオーディオインフレ時代ですが,結局のところ長く愛せるヘッドホンというのは,本機のように基本性能が高く,違う曲を聴くたびに新しい発見があり,かつ普段使いでフラストレーションを生まない設計 (フィット感など) を兼ね備えた機種なのだと思います
DT 1770 PROの良い口コミや評判を見てみると、「解像度の高さが素晴らしい」「特に低音の解像度が高い」「ベースがしっかり鳴る」「定位感が抜群」という口コミが多数ありました。
モニターヘッドホンとしておおいに活躍する性能を備えているようです。
「基本性能が高く、フィット感も兼ね備えている」として、「長く愛せるヘッドホン」との声もありました。

解像度の高さは、誰もが声を揃えて評価していました!
悪い口コミ・評判
購入してすぐは低音スカスカ、
価格.comより引用
高音は女性Voはカスレ、金物類はつんざくような鉄っぽい?変な金属音で買って失敗したかと思ったのですが上手くフィットしていないだけでした。
フィットしてからのサウンドは音場は広め、分離感もいい方。
無味乾燥のフラットよりモニター調です。
モニターヘッドホンとしての性能には満足しています。
価格.comより引用
ただ、これをドライブするにはかなりアンプの性能を要求します。
ポタアンだとmojoでもマトモな低音は出ず、少なくともmicro iDSDでようやく真価を発揮して来ます。
その原因については、テスラドライバーの逆起電力にアンプが負けてしまうことが挙げられます。
これを鳴らすなら、真空管アンプを持って来る必要を感じます。
DT 1770 PROの悪い口コミや評判を見てみると、「購入したての音質がいまいち」という口コミがありました。
しっかり性能を発揮するには、ある程度のエージングやリスニング環境の整備が必要かもしれません。
テスラドライバーの逆起電力に負けない、「アンプの性能を要求する」という口コミもありました。

性能に見合ったリスニング環境を整える必要がありそう
DT 1770 PRO|レビュー
音質
DT 1770 PROは、中高音から低音までバランスよく鳴り、かつ解像度が抜群に高く、モニターヘッドホンとしての力量が高いモデルです。
低域重視のチューニングで、重低音が力強く、中高域の刺さりを抑え込んでいます。
音場は狭いですが、分離感や定位感はしっかりしており、クラシック音楽を聴くとすべての楽器が目の前でハッキリ聞こえるような感覚です。
フィット感
DT 1770 PROは、側圧が少し強めでフィット感は良いです。
ただ重量感はあるので、長時間使用すると少し重さが気になるかもしれません。
遮音性(音漏れ)
DT 1770 PROは、側圧が強めで密着する分、密閉型の中でも遮音性は高い方です。
イヤーパッドが二種類あり、レザーの方は音漏れが少ないですが、ベロアの方は少し気になるかもしれません。
マイク性能
DT 1770 PROにマイクは付属していません。
DT 1770 PRO|使い方
リケーブル
DT 1770 PROにオススメのリケーブルは、オヤイデ mini XLR 3.5や、FURUTECH ADL miniXLR 3.5などです。
イヤーパッド交換
DT 1770 PROはイヤーパッドの交換が可能です。
用途に応じて使い分けられる、二種類のイヤーパッド(ベロア、レザー)が付属しているほか、交換用パッドはAmazonでも購入できます。
バランス接続
DT 1770 PROは、バランス接続には対応していません。
どうしてもバランス出力させたい場合は、Mini XLR 3極→Mini XLR 4極に換装して、配線しなおす必要があります。
バランス化改造パーツはモノタロウ等でセットで購入も可能です。
アンプ
DT 1770 PROはインピーダンスが250Ωと高めなので、据え置きアンプがあると尚良いでしょう。
DT 1770 PROにオススメのアンプはDHA-501や、FX-AUDIO- PH-01Jなどです。
エージング
DT 1770 PROをより繊細な音で楽しみたいなら、エージングするのもオススメです。
エージングしたことで、高音の角が取れて聴きやすくなった、という人も多数いるようです。
通常何十時間とかかるエージングですが、こちらのサイトChord&Majorでは、約60分で気軽にエージングを試すことができます(サイト右上の「◎run in」ボタンから)。
DT 1770 PRO|よくある疑問

生産終了?
DT 1770 PROが生産終了したという情報は、公式サイトにはありませんでした。
2018年に、beyerdynamicプロ用ヘッドフォンの代理店が、ティアックからサウンドハウスへ移管しており、DT 1770 PROもそれに伴ってティアックでの取り扱いは終了しているようです。
販売店はどこ?最安値は?
DT 1770 PROは楽天市場で最安値で購入できるほか、アマゾンギフト券へのチャージでポイント還元率の高いAmazonでの購入もオススメです。
取扱説明書
DT 1770 PROの取扱説明書はこちらから閲覧できます。
DT 1770 PRO|メリットとデメリット

モニターヘッドホンとしての力量が高いDT 1770 PROですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・アンプの性能を要する
・無味乾燥な音
・定位がハッキリしている
・ベースの聞き取りに◎
・高い再現性でモニター用途に◎
・二種のパッドで音質調整できる

良くも悪くもモニターヘッドホンらしい音質のようだね
DT 1770 PRO|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
DT 1770 PRO|まとめ

DT 1770 PROは、従来の密閉型ヘッドホンにありがちな低域のスカスカ感がなく、重低音まで充実した音が鳴るところが気に入っています。
フラットで臨場感や艶感などには欠ける音質なので、リスニングには不向きかもしれませんが、優秀なモニターヘッドホンが欲しいという人にはぜひオススメしたいです。
プロ用らしい武骨なデザインも、長く飽きずに使えそうです。
▼こんな方におすすめ

・モニターヘッドホンが欲しい
・低音域を重視する
・デザインにはこだわらない
・あくまで仕事用
・駆動力のあるアンプを持っている
本日ご紹介したDT 1770 PRO
解像度の高いモニターヘッドホンに興味がある方は是非チェックしてみて下さい
【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!!
【レビュー】後継機は?SONY h.ear on 2 MDR-H600Aの使い方から評判までチェック!!
【レビュー】音漏れは?HiFiMAN DEVAの使い方から評判までチェック!!
【レビュー】バランス化は?beyerdynamic DT 990 PROの使い方から評判までチェック!!