

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事では赤ちゃんにおすすめのドライヤーをご紹介していきます。
▼赤ちゃんにおすすめのドライヤー10選

リファ BEAUTECH DRYERRE AB02A
シャープ ヘアドライヤー IB-WX1-P
テスコム ドライヤー naturam TID295-W
パナソニック イオニティ EH-NE1E
SALONIA スピーディー イオン SL-013BK
コイズミ Salon Sense 300KHD-9420-W
パナソニック くるくるドライヤー EH-KN7B
テスコム ione TID930
コイズミ MONSTER KHD-W765K
アデランス HairRepro N-LED SONIC AD-HR01
赤ちゃんはすぐに動いてしまったり、突然泣き出すこともあります。
そのため、素早く髪を乾かせるドライヤーを使うことが重要です。
素早く乾かせられれば、赤ちゃん自身もニコニコしてくれますし、お母さんたちもストレスがなくなるので、子育てが少しでもラクになります。

まずは、赤ちゃんにおすすめのドライヤーの選び方を見ていきましょう!!
目次
赤ちゃんにおすすめのドライヤー|選び方
風量の弱いもの

ドライヤーから出る風は、どうしても肌や髪を乾燥させてしまいます。
デリケートな赤ちゃんの肌や髪を守るためにもドライヤーの風量は弱い方が良いです。
風量が細かく設定できるドライヤーなら、極弱い風が出てくるのでオススメです。
弱い風量で髪を乾かせば、赤ちゃんも驚きません。
マイナスイオン

マイナスイオンは髪にも肌にも優しい働きをしてくれます。
マイナスイオンが出るドライヤーを使えば、赤ちゃんの髪はサラサラになり更に潤ってくれます。
またドライヤーから出る風は赤ちゃんの肌にも当たってしまうので、普通の風だとトラブルの原因になってしまうので、マイナスイオンが出てくるものがオススメです。
温度調節

ドライヤーから出る風の温度は、高温から低温までさまざまあります。
大体のドライヤーは、スタイリングモードに設定をすると低温の風が出てきますが、それでは温度が低すぎてしまうこともあります。
冷たい風は赤ちゃんの体や頭皮を冷やしてしまう恐れもあるので、適度にぬるい温度に設定できるドライヤーがオススメです。
コンパクトサイズ

赤ちゃんの髪を乾かしてあげるときは、どうしても片手しか使えなくなります。
赤ちゃんを抱っこしたり、押さえたりするので、片方の手でドライヤーを持つ必要があります。
柄の部分が太いドライヤーを選んでしまうと、持ちにくさを感じたり手から滑り落ちてしまう危険もあるので、安定して持てるコンパクトサイズのドライヤーがオススメです。
リーズナブルな価格

赤ちゃんに使うドライヤーは、2台目の専用品と考えリーズナブル価格のものを選ぶのがオススメです。
赤ちゃんは不意に突然手を挙げたり、暴れたりすることがあります。
片方の手でドライヤーを持ち髪を乾かすので、高いドライヤーだと万が一赤ちゃんが暴れて落ちてしまったら壊れてしまう恐れがあります。

次に、赤ちゃんにおすすめのドライヤーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
赤ちゃんにおすすめのドライヤー|メリットとデメリット

赤ちゃんにおすすめのドライヤーのメリットとデメリットを紹介していきます。
・早く乾く
・優しい風で乾せる
・赤ちゃんの柔らかい髪をしっかり守る
・コスパがいい
・風量が弱い
・持ちにくさを感じる
・通常のドライヤーより価格が高い

それでは早速、赤ちゃんにおすすめのドライヤーと選び方を紹介していきます!!
赤ちゃんにおすすめのドライヤー|『さぶろぐ』のイチオシ
リファ BEAUTECH DRYERRE AB02A
自動調整機能で、髪の温度を約60℃以下に保ちます。
温度が低めでやわらかい風で乾かすことができるため、デリケートな赤ちゃんにも使えます。
髪の表面のみを乾かし内側の水分は残るため、サラサラの髪になります。
熱くなり過ぎないので、赤ちゃんも嫌がりません。
>>リファ BEAUTECH DRYERRE AB02Aのレビュー記事はこちら

赤ちゃんにおすすめのドライヤー|人気のおすすめ商品比較
シャープ ヘアドライヤー ドレープフロー プラズマクラスター IB-WX1-P
プラズマクラスターで髪を守りながら乾かすことができます。
周りの温度をセンサーが感知します。
4種類の温度帯を自動で組み合わせて、適度な温度の風が出てきます。
55℃以上にならないようになっているので、温度を気にせず赤ちゃんの髪を手早く乾かすことができます。
>>シャープ ヘアドライヤー ドレープフロー プラズマクラスター IB-WX1-Pのレビュー記事はこちら

テスコム ドライヤー マイナスイオン付 naturam TID295-W
ボディ両側に静風ホールが設けられている、音が静かな設計です。
お風呂上りに赤ちゃんが寝てしまっても、ドライヤーの音で起きません。
優しい風ですが、速乾性があり、赤ちゃんの髪を乾かしやすいです。
マイナスイオンで、熱による髪のダメージから守ることができます。
>>テスコム ドライヤー マイナスイオン付 naturam TID295-Wのレビュー記事はこちら

パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE1E
コンパクトなサイズのドライヤーです。
マイナスイオンは外付けですが、髪にきちんと届きます。
マイナスイオン付きのプチプラドライヤーを探している方におすすめです。
機能がシンプルで、重くないため、赤ちゃんをあやしながら髪を乾かしたい方にピッタリです。
>>パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE1Eのレビュー記事はこちら

SALONIA スピーディーイオンドライヤー SL-013BK
折りたたみ式なので、赤ちゃんのお世話したい場所に持ち運びしやすく、置き場に困りません。
大風量で乾かす時間を短縮でき、マイナスイオンでデリケートな髪を守ることができます。
デザインがおしゃれで、スタイリッシュなインテリアにこだわりたい方におすすめです。
>>SALONIA スピーディーイオンドライヤー SL-013BKのレビュー記事はこちら

コイズミ Salon Sense 300KHD-9420-W
冷風の温度設定が低いため、夏場や汗をかきやすい赤ちゃんが心地良く使うことができます。
温度の少なく、一定の風が出てくるので、髪の毛が良く乾きます。
本体の保証が2年と長めで、丈夫に作られたドライヤーです。
吸気口が取り外せて、こまめにお手入れができるため、清潔に使えます。
>>コイズミ Salon Sense 300KHD-9420-Wのレビュー記事はこちら

パナソニック くるくるドライヤー EH-KN7B
ナノイーで髪と地肌をいたわりながら、髪を乾かすことができます。
ブラシでとかすときに静電気が起こりにくく、ブラッシングしながら乾かせるのでふんわり仕上がります。
しっかりと乾かせるため、寝癖防止になります。
親子で使用することができるドライヤーです。
>>パナソニック くるくるドライヤー EH-KN7Bのレビュー記事はこちら

テスコム ione TID930
2WAYのモイスチャーフードが魅力です。
風の範囲の切り替えができるため、効率よく髪を乾かせます。
マイナスイオンは4か所から発生します。
根元から毛先までマイナスイオンが行き渡ります。
動きが活発な赤ちゃんを追いながら使っても、電源コードが絡まりにくいので乾かしやすいです。

コイズミ ダブルファンドライヤーMONSTER KHD-W765K
温冷自動切替モードがあります。
自動で温かい風と冷たい風が切り替わって熱くなりすぎるのを防げるため、熱さを気にせず赤ちゃんに使えます。
風量が強いので、短時間で髪を乾かせることができます。
赤ちゃんのお世話をしながら自分のヘアケアをしたい方にもおすすめです。
>>コイズミ ダブルファンドライヤーMONSTER KHD-W765Kのレビュー記事はこちら

アデランス HairRepro N-LED SONIC AD-HR01
プラズマクラスターで髪と頭皮にアプローチすることができます。
産後の抜け毛で悩んでいるママにおすすめです。
頭皮に優しいため、デリケートな赤ちゃんにも使えます。
他のドライヤーに比べて重みがありますが、髪を乾かすだけでなく、頭皮ケアも一度にできます。
赤ちゃんにおすすめのドライヤー|まとめ

赤ちゃん専用のドライヤーを購入することで、お母さん自身のストレスも軽減されます。
赤ちゃんの肌や髪にも優しいので、赤ちゃんもニコニコ笑顔になります。