

処理速度が速く、持ち運びやすいノートパソコンってないのかなぁ…
ノートパソコンは高額な物なので、買ってはいけないノートパソコンを把握した上で購入したいですよね。
▼こんなノートパソコンは買ってはいけないです

・TypeCがついていないもの
・CPUが低い
・容量が低い
・キーボードが打ちにくい
・持ちはこびにくい
・Celeron搭載
今では必需品となったノートパソコンですが、持ち運びにくい機種ではカフェでの仕事も不便ですよね。
また、軽量だけでなく薄型ならどこでもリモートワークができて使いやすい!
そんな使い勝手がよく、仕事の効率を上げてくれるノートパソコンをご紹介します。

それでは早速、買ってはいけないノートパソコンをご紹介していきます!
目次
買ってはいけないノートパソコン①TypeCがついていないもの

今はUSBで事が足りている人でも、今後の需要を考えるとTypeCがついているノートパソコンの購入がおすすめです。
今後はUSBよりも需要が伸びてくるので将来を見据えて長く使えるものを考えるとTypeCが使えるかは重要です。

将来を見据えた買い物を!
買ってはいけないノートパソコン②CPUが低い

CPUが低いノートパソコンは止まってしまったり、動きがおそくなりストレスの原因になるのでおすすめできません。
ストレスなくパソコンを利用したいのであれば、値段は高くなりますがなるべくCPUが高いものを選ぶようにしましょう。

ストレスなく使いたい!
買ってはいけないノートパソコン③容量が256GB以下

ノートパソコンの容量が256GB以下だと仕事などがしにくくなってしまうのでおすすめできません。
特に音楽制作、イラスト制作などクリエイティブをする方は最低256GBは必要です。
外付けのハードディスクはかなり面倒なのでなるべく容量の多いものを購入するようにしましょう。

外付けは面倒
買ってはいけないノートパソコン④キーボードが打ちにくい

今流行りのタブレット型ノートパソコンはキーボードが打ちにくいのでおすすめできません。
キーボードが打ちにくいと外での仕事も効率が落ちてしまいますよね…

外で使う場合も想定しよう!
買ってはいけないノートパソコン⑤持ち運びにくいもの

重かったり、分厚かったりするノートパソコンは持ち運びにくいのでおすすめできません。
持ち運びを前提としている方は特に、ストレスが極力抑えられる軽量・薄型タイプのものを選ぶようにしましょう。

軽量・薄型タイプが持ち運びやすい
買ってはいけないノートパソコン⑥Celeron 搭載

ノートパソコンにCeleronが搭載されているとちょっとした Excel Word 等の作業でも時間がかかる・固まることが多いのでおすすめできません。
なかなか作業が進めずストレスが溜まってしまうパソコンなんて不要ですよね…

搭載されている機能もチェック!
買ってはいけないノートパソコン⑦自宅据え置き環境前提での大型

大型ノートパソコンはよほど机の高さがあってない限り、常に見下ろす姿勢で首に負担がかかるのでおすすめできません。
長時間画面を見るとなると、首から肩こり、頭痛など派生して痛みが広がる可能性も…

姿勢は意外と大切
ノートパソコン|口コミと評判

良い口コミ・評判
家で日常作業で購入。
Amazonより引用
Officeも付いていてこの値段はお得
使い勝手もいいのでお勧めです
立ち上がりは13秒程度で、立ち上がります。
Amazonより引用
エクセルも同様にすぐ立ち上がり、サクサク動きます。
今までのストレスから、解放されそうです。もっと早く購入していれば、良かったと思った次第です。
静穏性は、今のところですが、非常に静かです。
バッテリーの持ちも、今のところは、問題ないです。
高級感はあまりありませんが、普段使いには十分だと思います。
私は家で使っているため、バッテリーはあまり気にしていません。
しかし静音性は良く、放熱もそれほど熱くならず快適に使用しています。
Amazonより引用
ノートパソコンの良い口コミや評判をみていくと、Officeがついていて価格が安いのでコスパがいいとの声がありました。
立ち上がりが良く、 静音性も高いのでサクサク効率よく進められるとのことです。
高級感はないが、普段使いには十分な性能で放熱が気にならないので快適という声もありました。

静音性が高く、放熱が気にならない!
悪い口コミ・評判
・ディスプレイが最大照度にしてもほんのちょっと暗い
・microSDを刺すとカードが全部入らずに少し飛び出る
・F1~F12キーが小さい
Amazonより引用
DELLの27型オールインワンからの乗り換えですが、すべてのスピードが速くて楽です。
Amazonより引用
ただ、冷却ファンの音は何とかしてほしい。
ノートパソコンの悪い口コミや評判をみていくと、ディスプレイが暗かったり、カードが飛び出てしまうとのことで少し使いずらいとのことでした。
処理速度が速く、使いやすいですが、冷却ファンの音が気になるとの声もありました。

冷却ファンの音が気になる製品も
買ってはいけないノートパソコン|失敗談
スペックは確認しよう…
家族の話ですが 、店で一番安いモデル(celeron、メモリ 4mb)を購入したところ2-3ヶ月でスペック不足を感じただの置物に。
さらにMS Office がついていないことを確認せず買ってしまい、追加で購入することにも。
この機種だけはだめ!
VAIOのノートは本当にやめた方がいいです。
もし見た目を選ぶなら断然MACがおすすめです。
VAIOはいらないソフトがたんまり入っているのでメモリーを増やさない限り動作はくそです。
どうしても購入したい方ならいいと思います。
容量の大きさは重要
私は音楽制作などでノートパソコンを使っていますが、以前購入したモデルが128GBのモデルでした。
最初の方は問題なく使えたのですが、ファイルが溜まっていくとすぐに容量がいっぱいになってしまいました。せっかく作ったファイルを消して容量を空けたり、USBに移したりと時間も手間もかかってしまい、結局そのノートパソコンを売り、容量が大きい新しいパソコンを購入しました。
ノートパソコン|よくある疑問

寿命はどのくらい?
ノートパソコンの寿命は3年~5年とされていますが、パーツの破損や外部からの衝撃で早く寿命を迎えるケースも。
寿命を延ばすコツは以下の3つです。
- HDD・SSDのメンテナンス
- ノートパソコンが熱くならないようにする
- 持ち運びに気を付ける
中古でも買える?
中古のノートパソコンは専門店で購入するのがおすすめです!
理由としては以下3つです。
- ウイルス感染リスク0
- 製品チェックをクリアしている
- 保証が充実している
型落ちは?
ノートパソコンのOSの主流はWindows11,10になっていますが、Windows8や7といったサポートが終了しているパソコンもあるのでアップデートなどの作業が必要になります。
パソコンの知識があまりない方はおすすめできません。
買わないほうがいいパソコンメーカーはある?
ノートパソコンは大手メーカーでの購入をおすすめできません。
理由としては以下3つです。
- 価格が高い
- 不要なソフトが多い
- 購入者のことを考えていないPC
ノートパソコン|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
買うならこれがおすすめ
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK AHシリーズ
ハイレゾ音源を楽しみたい人におすすめのノートパソコンです。
音源だけでなく画面への没入感を一層高めるために外面周囲がすっきりとしているのと、キーボードが手前に向かって適度に傾斜し、快適にキータイピングできるので使いやすいです。
【MS Office H&B搭載】 NEC LAVIE Smart N15 Windows10
Officeがついたノートパソコンを探している方におすすめです。
安心の国産なので、信用して長く使うことが出来ます!
インテル Core i7 搭載 ASUS ノートパソコン VivoBook 15
容量重視の方におすすめなノートパソコン です。
512GBのSSD搭載で仕事にも、課題にも日常生活を快適にこなします。
また、本体の小型化で画面占有率は88%を実現し、15.6型ノートパソコンとしては驚くほど小さいです。
【レビュー】すごい?ZimaCube(ジマキューブ)の評判から使い方まで徹底解説!!
【レビュー】付け方は?COFO無重力モニターアームProの評判・口コミから使い方まで徹底解説!!
【レビュー】デスクワークが快適に!MOFT Smart Desk Matを紹介!【作業効率アップ!】
【レビュー】ペアリング方法は?MX ERGOの評判から使い方まで徹底解説!!