

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事ではおすすめの犬用カートをご紹介していきます。
▼おすすめの犬用カート10選

アイリスオーヤマ 4WAY
オリエンタル・スタンダード
リッチェル ペットカート ミニモ
Cocoheart 甘えん坊バギー
オリエンタル・スタンダード
タンスのゲン 折りたたみ 4輪
GMPインターナショナル ネスト
ボンビアルコン ペットバギー
コンビネクスト コムペット
アイリスオーヤマ 折り畳みミニ
車や自転車・歩いている人だって小さなワンちゃんにとっては大きな脅威です。
犬といえばお散歩が好き、でも年齢を重ねて行ったり病気やケガによって歩き回るのが大変にもなるでしょう。
そんな時にこそ犬用カートの導入を考えるべきです。
これらの悩みを解決することができます。

まずは、おすすめの犬用カートの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの犬用カート|選び方
ワンちゃんにピッタリのサイズを選ぶ

大きすぎると持ち運びも大変で邪魔にもなります。
だからといって小さすぎたらワンちゃんが大きくなっていく中であっという間に使えなくなってしまいます。
狭くて居心地が悪いと暴れまわって転倒してしまう危険性も高い。
成長も考えてのちょうどよいサイズを選ぶようにすることです。
収納スペースに合ったものを選ぶ

折りたたんだり座席を取り外してコンパクトになるタイプのカートもあります。
収納スペースが少ないということであれば、こういった種類を選ぶようにしましょう。
簡単アクションで折りたためること、毎度手間がかかるのであれば使うのが億劫になってしまいます。
普段はコンパクトに、いざという時にさっと取り出して使えるのがよいのです。
安全性の高いものを選ぶ

道路上の危険を回避するために使用している犬用カート、簡単に抜け出せたり転倒しやすい製品だとむしろリスクを増やすこととなってしまいます。
安全性にこそ気を配って選ぶようにしましょう。
屋根を閉めることができるタイプはおすすめ、更にメッシュ素材で中の様子が確認できるものを選びましょう。
車輪の数を確認、それぞれのメリットデメリットを知っておく

3厘タイプと4輪タイプ、犬用カートには2種類あります。
狭い場所を素早く移動したいなら3輪を、スマートフォルムもかっこいいです。
ただ不安定さというデメリットはあり、元気な子だとカート内で走り回り、それが転倒につながってしまうかもしれないのです。
4輪タイプでも360度前輪が回転するものなら小回りもカバーできます。
素材は何が使われているか確認する

汚れが目立ちにくい・汚れを落としやすい色や素材であるかどうか確認すること、あっという間に薄汚れて使えなくなるというのであれば困ります。
特におすすめなのが前面・側面がメッシュになったもの、蓋をしたまま中の様子が確認できるなら安心です。
風通しが良くなるので熱中症対策にもなるでしょう。

次に、おすすめの犬用カートのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの犬用カート|メリットとデメリット

おすすめの犬用カートのメリットとデメリットを紹介していきます。
・危険から守ってやれる
・シニア犬でもお散歩できる
・外に連れ出してやることができる
・ワンちゃんを同時に移動できる
・大きすぎると扱いづらい
・置くスペースが必要
・怖がって犬が暴れる
・段差が多い場所では使えない

それでは早速、おすすめの犬用カートと選び方を紹介していきます!!
おすすめの犬用カート|『さぶろぐ』のイチオシ
アイリスオーヤマ 4WAYペットカート(FPC-920)
アイリスオーヤマ 4WAYペットカート(FPC-920)は、犬用バギー・キャリーカート・ドライブキャリー・手持ち用キャリーと4WAYの使い方が出来ます。
バギーは3輪タイプで車輪が360度回転するので小回りがきき、カート時は移動や電車などで活躍してくれます。
ドライブキャリー時は車のシートに乗せてシートベルトを使って固定できる優れものです。
おすすめの犬用カート|人気のおすすめ商品比較
オリエンタル・スタンダード・ジャパン YUMEKA ペットカート 折りたたみ 3輪 (PH191224)
オリエンタル・スタンダード・ジャパン YUMEKAは、3輪で小回りがきく上に左右幅が広いことにより安定性も兼ね備えているカートです。
車輪は360度回転するので逆走行もスムーズで人混みでもストレスなく使えます。
幌が2カ所あり窓が大きなメッシュになっているので、わんちゃんからの視界もよく通気性にもすぐれています。
リッチェル ペットカート ミニモ レッド
リッチェル ペットカート ミニモ レッドは、小型犬を乗せるのにちょうど良いサイズ感で小回りがきく使い勝手の良いバギーです。
幌は両開きが出来るので様々なシーンに合わせられます。
コット部分は取り外して使え、なんとドライブキャリーとして車のシートにシートベルトで固定することが可能なので、わんちゃんとの旅行やお出かけに最適です。
Cocoheart 甘えん坊バギー ココハート 3輪 ペットカート
Cocoheart 甘えん坊バギー ココハート 3輪は、 600デニールのデニム生地を用いて作られており、高級感と丈夫さ両方を兼ね備えています。
引っかき傷や汚れが目立ちにくいのが嬉しいポイントです。
裏地は防水効果があるので汚れてもふき取りやすくなっています。
後ろ部分が丸い形状のファスナーになっており大きく開くのでわんちゃんを後方から乗せることも出来ます。
オリエンタル・スタンダード・ジャパン YUMEKA ペットカート 4輪 対面式(PH191222)
オリエンタル・スタンダード・ジャパン YUMEKA 4輪 対面式 は、固定レバーを引っ張るだけの簡単な操作でハンドルを切り返すことができ、わんちゃんと向き合いながら使えるタイプにも早変わりするバギーです。
EVA素材で作られている大きめのタイヤは、走行時の振動を吸収してくれます。
坂道などで止まる際に便利なストッパーは足ふみタイプでとても使いやすいです。
タンスのゲン ペットカート 折りたたみ 4輪
タンスのゲン ペットカート 折りたたみ 4輪は、小型犬なら2匹同時に乗せられるバギーです。
もちろん飛び出し防止リードは2本ついていて、後輪ストッパーもあるので安心設計です。
カート下には大容量のカゴがあり、背面にもポケットがついているのでお散歩時に何かと増える荷物も楽々収納出来ます。
折りたたんでコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。
GMPインターナショナル ネスト AirBuggy NEST エアバギー ネスト(AD302)
GMPインターナショナル ネスト AirBuggy NEST エアバギー ネストは、耐荷重が45㎏なのでゴールデン・レトリバーなどの大型犬も載せてあげることが出来ます。
前後に大きな開口部があるのでどちらからでも乗り降り可能、わんちゃん自ら乗ることも出来る高さです。
別売りの接続部品で自転車とつなげてけん引することも可能な使い勝手の良いバギーです。
ボンビアルコン ペットバギー DECA PROGRE プログレ
ボンビアルコン ペットバギー DECA PROGRE プログレは、シックな色味の大型の低床バギーです。
耐荷重が30kgなので、ボーダーコリーなどの中型犬に最適です。
後ろ側にはスロープがついているので、わんちゃん自身での乗り降りも可能です。
下り坂などでのスピードの出過ぎをコントロールするためのハンドブレーキが搭載されており、安全面も考慮されています。
コンビネクスト コムペット ミリミリライト アルファ EG ロング (117586)
コンビネクスト コムペット ミリミリライト アルファ EG ロングは、ベビー用品で有名なコンビから販売されているバギーでベビーカーやチャイルドシートにも使用されている衝撃吸収材、「エッグショック」が用いられています。
走行中に受ける振動や衝撃をエッグショックが吸収して長時間乗っていても疲れにくいため、シニア犬のバギー散歩にも適しています。
アイリスオーヤマ 折り畳みミニペットカート
アイリスオーヤマ 折り畳みミニペットカートは、3.8kgという軽さで折りたたみもできるコンパクトタイプなのに、耐荷重は8kgまでOKの使い勝手の良いバギーです。
前後の窓はメッシュがついており、通気性も良く暑さ対策もバッチリです。
フルオープンにできるのでわんちゃんの乗り降りもスムーズに出来ます。
おすすめの犬用カート|まとめ

ずっと家の中でばかり過ごさせるのはかわいそう、歩けなくとも犬用カートで外に出してやることで飼い主もペットもストレスが解消されます。
元気に長生きしてくれることとなるでしょう。
【口コミ】効果なし?ワンプラスサプリメントの飲み方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】どんな匂い?アイルオブドッグス シャンプーの使い方から評判まで徹底解説!!
【2024年4月】おすすめの犬用階段10選
【2024年4月】おすすめの犬用首輪10選