Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【口コミ】スペックは?DJI mavic2proの使い方から評判まで徹底解説!!

 
さぶろぐ
さぶろぐ

初心者でも扱えるドローンはないかな…


mavic2proはこんな悩みを解決してくれるドローンです


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・きれいに撮影できる
・デザインが良い
・落下しにくい
・携帯性にすぐれている
・初心者にも使える



mavic2proは、初心者の方にも操作がしやすくデザインも良いので、ドローン愛用者の間で大変人気です。


ある国民的アニメの歌詞に入っている「空を自由に飛びたい」といった夢を垣間見ることができるでしょう。


また空撮のみならず、応用すれば水中映像撮影、魚群探査などが可能で、ビジネスにも趣味にも活躍します。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、mavic2proをご紹介していきます!

mavic2pro|仕様と特徴

コンパクトなのに高機能・高画質

mavic2proは、コンパクトなボディに最先端の技術を結集したDJIの最新フラッグシップドローンです。

1インチセンサーのHasselbladカメラが搭載されており、超高画質での撮影ができます。

スペック

mavic2proのスペックは以下の通りです。

  • 重量/907g
  • 機体サイズ(たたんだ状態)/L214×W91×H84mm
  • 機体サイズ(たたんでいない状態)/L322×W242×H84mm
  • 対角寸法/354mm
さぶろぐ
さぶろぐ

きれいな映像に仕上げたい方におすすめ!

mavic2pro|口コミと評判

良い口コミ・評判

最も評価している点は
・ハッセルブラッド社製の解放F2.8/フルサイズ換算28mmのレンズの描写が良く、またF値やシャッタスピードをしっかりとマニュアルで変えられる(小型のドローンはできない場合が多い)ため、動画編集の際にフレームレートを計算して撮影プランを立てられる。

・バッグに入れると割と重いがぎりぎり持ち運べる。
そのサイズ感がおそらく空撮時のバランス的にはかなり良く耐風性があるしっかり持ち堪えてくれるので信頼できる=安心感がある。

・コントローラーが直感的で使いやすい

以上です。
3も発売されましたが、まだ色々機能も使いこなせていないほど多彩なので、もっと使い倒したいと思っています。

価格.comより引用

Mavic Airと比較してGPSの効かない屋内環境での安定性が明らかに高く、屋外でも同様で、操縦時の疲労は軽減されていると感じます。

この冬、氷点下20~25℃の環境で空撮をしました。
ブレードには霜が付着し、動作環境(温度)はメーカーの設定条件を超えていましたが、無事、動作しました。
標準バッテリーにはホカロンミニを貼り、エンタープライズ用自己発熱型バッテリーはそのまま使用しましたが、この両者とも可動時間に大きな差はなく、離陸後、約15分で40%を切ってきました。
厳寒の撮影で一番先に音をあげたのは、プロポに接続した8インチのタブレットでした(バッテリー)。

絵は現時点ではキレのある十分満足できるものですが、数年後にはフルサイズ・センサー搭載のMavicが登場するのでしょうか、今後の進展が楽しみです。

価格.comより引用

ホリーストーンの玩具ドローンからのステップアップです。
最初はファントムやインスパイアに目が行ったのですが、くらげやエイリアンみたいなデザインが受け入れれずmavicにしました。

mavicはおもちゃのドローンの20倍の価格ですが、安定性、飛距離、正確性が段違い。
おもちゃのドローンは風に流され、反応遅く、ノーコンに見舞われましたが、mavicは段違いの性能です。
ホバーリングも風に流される事無く、思いどうりに動くし、画像飛行共に安定感有り着陸も楽です。

価格.comより引用

mavic2proの良い口コミ、評判を見ていると、飛行の安定性がすぐれていると高評価でした。


特にドローンでは、操作性などが重視されがちですが、温度や風の環境が厳しい状況でもしっかり飛行できる様子です。


また、映像についてもかなり高画質とのことで、作品づくりなどがはかどりそうですよね。

さぶろぐ
さぶろぐ

安定性も操作性も抜群で嬉しい!


悪い口コミ・評判

初めてのドローン。
Youtubeで操作を学んで色んな機能を少しずつ試しはじめました。

初心者でこれを購入した時は、使いこなせず苦労しましたーw汗
車に照準を合わせて空撮したり、峠や絶壁をグルーっと周回させたり、色んな機能があります。

とはいえ、北海道の山付近だとGPS機能が反応しない場所もあり、危険物を回避できない設定になることもしばしばあります。

操作が上手い人にとっては最高なんでしょうね。
練習は必須です!

価格.comより引用

mavic2proの悪い口コミ、評判を見ていると、操作には慣れが必要かもとの指摘がありました。


確かに全くのドローン初心者で、コントローラーを全く操作したことがないと、最初は戸惑う場合があるのかもしれません。


それでも回数を重ねつつ、機能についても学習していけば、問題なく使いこなせることができるようになるでしょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずは、基本的なところから練習!


mavic2pro|SNSやYOUTUBEでの評判

YouTube@ビートないとー / Beat Naitoさんの投稿

Twitter@別所隆弘さんの投稿

Twitter@I_worksさんの投稿

mavic2pro|使い方

使い方

見晴らしの良い場所に機体を置く
機体と送信機の電源を入れる
スロットルスティックをゆっくり押し上げて飛行する

撮影

mavic2proには、Hasselbladと共同開発したカメラが搭載されています。

1インチ20MPのセンサーと調整可能な絞りを採用することで画像がさらに鮮明になり、色が鮮やかになり、画像のノイズも低減しました。

明るさの足りない環境でも万全です。

sdカード

mavic2proは最大飛行時間は、31分です。

もし最高クオリティの映像を31分間撮影し続けた場合、約23GBの容量が必要です。

SanDiskのmicroSDカードなら、公式が推奨する基準を満たしており、価格も比較的手を出しやすいのでおすすめです。

バッテリー

mavic2proのバッテリーを保管する際は、50%程度の充電状態で保管するようにしてください。

仮に100%充電していたとしても、こちらのドローンのバッテリーは自動放電機能を備えているため、10日程で完全放電をします。

ドローンのバッテリーは、使用する前日にフル充電するようにしましょう。

説明書

mavic2proの説明書は、こちらよりご覧いただけます。

mavic2pro|よくある疑問

免許は必要?

mavic2proを飛ばす際の免許ですが、2022年現在の法律では取得が必要となることは原則ありません。

ただし、民間団体による認定資格が存在し、基礎的なドローン操縦が学べる他、資格を保有していることで国土交通省への飛行許可申請が楽になるメリットがあります。

また、海外ではドローンの免許制度についても整備が進んでいましたが、日本国内でも免許制が2022年12月よりスタートすることになりました。

飛ばせる場所はどこ?

mavic2proを飛ばす際に最も気を付けうのが、航空法の定める飛行禁止空域です。

ここでドローンを飛ばすことは禁止と定められているので、違反すると罰則が発生することになります。

逆に、以下の飛行禁止空域以外ならドローンを飛ばせることになります。

・空港等の離発着周辺のルート

・地表又は水面から150m以上の高さの空域

・人口集中地区の上空

参考:https://www.mlit.go.jp/common/001110369.pdf

プロペラガードの装着は必要?

mavic2proには、残念ながらプロペラガードが同梱されていません。

ただし、プロペラガードは飛行許可申請の際や、操縦に慣れていないうちは、危険を避けるために用意するのをおすすめします。

LICHIFIT DJI Mavic 2 Pro/Zoom用プロペラガードは、プロペラの保護だけでなく、回転するプロペラが人やものを傷つけるのを防ぎ、破損や怪我のリスクを低減します。

販売店はどこ?最安値は?

mavic2proは、家電量販店の他にもネットショップにて購入いただけます。

Amazonなら、ギフト券での支払いが可能な他、不定期でお得なセールが開催されているので、ぜひ確認してみてください。

故障した場合の修理は?

mavic2proをはじめとするDJIドローンのバッテリーには保証期間があります。

バッテリー保証期間は、製品受取り後12ヵ月以内かつ充電回数150回以下です。

バッテリーに問題が生じた場合、DJIのサポートまでお問い合わせください。

mavic2pro|メリットとデメリット

機能性が高くビジネスにも応用できるmavic2proですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・価格が高い
・どこでも販売していない
・操作に慣れが必要

メリット
・きれいに撮影できる
・デザインが良い
・落下しにくい
・携帯性にすぐれている
・初心者にも使える

さぶろぐ
さぶろぐ

ドローンであなたらしさを表現しよう!


mavic2pro|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。

普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。

\ 1番お得な支払方法 /

Amazonギフト券をチャージする
さぶろぐ
さぶろぐ

mavic2pro|まとめ

mavic2proは携帯しやすく、自分が鳥になって空を飛んでいるかのようなきれいな画像を撮ることができるようになりました。


初心者にも操作しやすく、安定性にもすぐれているので、落ちることなく安定してドローンを飛ばすことができています。


特にドローンが沖にルアーを運び、通常では狙えないポイントを攻められる点に驚いており、趣味の釣りが進歩しました。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・ドローン初心者
・操作性を重視する
・きれいな画像を撮影したい
・持ち運びもしやすいのが良い
・デザインの良さを求める


本日ご紹介したmavic2pro

mavic2proに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇

【口コミ】スペックは?Blade720の使い方から評価まで徹底解説!! 【口コミ】日本語説明書は?Drone X proの使い方から評価まで徹底解説!! 【口コミ】スペックは?DJI mavic2proの使い方から評判まで徹底解説!! 【口コミ】自動飛行できる?MAVICAIR2の使い方から評価まで徹底解説!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)