

子どもが勉強に集中できていない・・・
デキタスはこんな悩みを解決してくれるウェブ学習システムです
▼こんなメリットがあります

・さかのぼり学習ができる
・先取り学習もできる
・テストモードがある
・定期テストの対策も行える
・ご褒美制度がある
・子どもが集中できる5分動画
デキタスは、「できた」という子供の達成感を大事にしているウェブ学習システムです。
授業を受けたらマルバツチェックで基本をチェックできたり、基本問題で教科書内容をマスターできます。
復習学習だけでなく、先取り学習もすることができ、学校の勉強がより楽しくなってきます。

それでは早速、デキタスをご紹介していきます!
目次
デキタス|仕様と特徴
ポップなキャラクターでわくわく授業!

デキタスでは、ポップで明るいキャラクターがゲームやアニメのような世界観で授業を展開します。
画面の色彩も豊かで、子どもが進んで学習したくなるビジュアルが魅力です。
勉強に苦手意識や取り組みにくさを感じている子どもでも、気軽に取り組むことができるでしょう。
ランキングや全国イベントも!

デキタスでは、成績が随時ランキングとして表示されます。
自分がどの位置にいるかを客観的に見ることができ、モチベーションアップに期待が持てます。
また、年に数回開催される全国イベントでは、ゲーム感覚で仲間と競い合いながら学力をつけていけるのです。
自分だけの「デキタ’sノート」

デキタスでは、授業に沿った穴埋め式のノートが印刷できます。
授業を聞きながら鉛筆を使って穴埋めすることで、内容の定着感がアップ!
目的をもって集中して授業を受けることができます。
テストモードで学校のテスト対策もばっちり!

デキタスでは、テスト範囲に含まれる内容を自分で組み合わせてテスト練習ができます。
事前にどのような出題形式になるかを確認できるので、学校の定期テストも怖くありません。
ご褒美があるから頑張れる!

デキタスでは、ログインポイントや学習したポイントを貯めると、素敵なアバターや豪華な景品と交換することができます。
頑張ったご褒美をもらえたことで、次への活力アップにつながることでしょう。
ご褒美があると分かれば、日々の勉強も楽しくなること間違いなし!

特徴を把握したところで口コミや評判をチェック
デキタス|口コミと評判

良い口コミ・評判
我が家の在宅小学生が取り組んでいる学習保障アプリの出題者は、楽しみながら問題を作っている。
Xより引用
うちの沸点が低い長男、爆笑してますよ〜。
中学2年生はデキタスで計算問題を演習中〜
Xより引用
3月から始めたデキタスの学習、2年生の分が全て終わったので、メールして内容を3年生に切り替えてもらった。うちの子たちは、今日から3年生。張り切ってこ!
Xより引用
デキタスの良い口コミや評判を見てみると、子どもでも楽しみながら取り組んでいる様子がうかがえました。
学年の勉強を早めに終えてしまい、次の学年の勉強に入るほど進んでしまう子もいるようです。
小学生から中学生まで幅広く楽しめる教材です。

楽しく勉強できるから結果につながる!
悪い口コミ・評判
娘とやっているオンライン教材(デキタス)の数学、説明の時のBGMにRPGゲーム風の音楽をずっと流している部分が毎回あって、その間は説明に集中しづらい。
Xより引用
デキタスの悪い口コミや評判を見てみると、内容には満足しているものの、箇所によってはBGMがゲーム寄りすぎて気になるという方がおられました。
音楽にまどわされることなく、説明に集中する必要があるようです。

ゲームっぽくなりすぎてる・・・?
デキタス|体験談
【オンライン学習】スイミングスクールでもデキタスで勉強してるよ!みんなの学習の様子
Instagram @mottoaellさんの投稿
Instagram @ogata_aiさんの投稿
デキタス|入会方法
体験の流れ
こちらのページから、無料体験に申し込み、アカウントを作成します
登録できたアカウントでログインする
ログイン後に表示される「入会する」ボタンを押して、必要事項を入力し、手続する
料金
デキタスは入会金0円でご利用いただけます。
料金は学年ごとに異なり、小学1・2年生は3,300円、小学3~6年生は3,300円、中学生は4,400円となっています。
ただし、インターネット接続のための通信料は自己負担となるので注意しましょう。
無料体験の申し込み方法
デキタスは無料で体験することができます。
こちらのページのフォームに必要事項を入力し、手続きしましょう。
子どもが興味をもつかどうか、まずは試してみたい方におすすめです。
デキタス|よくある疑問

入会キャンペーンはある?
デキタスでは、定期的に入会キャンペーンや紹介キャンペーンなどを行っています。
頻繁に入れ替わるので、公式サイトからチェックし、お得なキャンペーンがあるときに入会するのもおすすめです。
タブレットやスマホでも受講できる?
デキタスはタブレットやスマホからでも利用することができます。
ただし、スマホからだと画面が小さくなり、子どもの目に負担がかかるため、できるだけタブレットやパソコンなどを使用しましょう。
ログインできない時の対処法
デキタスにログインできない原因については、
・無料体験が期限切れになった
・アカウントやパスワードが違う
などの原因が考えられます。
無料体験が終了している場合は、もう一度無料体験に申し込みなおすか正式に入会し、そうでない場合はアカウントやパスワードをもう一度よく確認してみましょう。
それでも解決しない場合は、メール(info-it@johnan.co.jp)で問い合わせてみましょう。
退会方法
デキタスを退会したいときは、退会する月(ご利用最終月)の前月末までに、「退会リクエストフォーム」から連絡しましょう。
「ログイン後」→「お問い合わせ」→「退会について」から「退会リクエストフォーム」へ進めます。
その月にすぐ退会することはできないので注意しましょう。
運営会社と問い合わせ先
デキタスの運営会社と問い合わせ先は以下をご参照ください。
運営会社:城南進学研究社
問い合わせフォームはこちら
なお、電話番号は公開されていないようです。
デキタス|メリットとデメリット

楽しく学べるデキタスですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・怠けやすい
・すぐに質問ができない
・先取り学習もできる
・テストモードがある
・定期テストの対策も行える
・ご褒美制度がある
・子どもが集中できる5分動画

自分で前向きに学ぶ姿勢が大切!
デキタス|まとめ

デキタスで、子供がやる気を起こして、勉強が楽しいと言うようになり、学校の成績がアップしてきました。
ご褒美がとても充実していて豪華なので、子供がとてもやる気を出して勉強に取り組むことができているようです。
学習の習慣がつき大変よかったです。
▼こんな方におすすめ

・授業についていけない方
・基本をおさらいしたい方
・チャレンジしたい方
・問題演習をメインにしたい方
・予習や復習をさせたい方
・勉強が苦手な方
・テストの成績アップさせたい方
本日ご紹介したデキタス
分のペースで自由に学習を行なえるWEBシステムに興味がある方は是非チェックしてみて下さい??
【口コミ】よくない?キャンブリーの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】デメリットは?シェーン英会話の評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】やめた方がいい?QQイングリッシュの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】入会金が無料?イングリッシュビレッジの評判から申し込み方法まで徹底解説!!