ダウンライトってどういうの選べばいいの?
ダウンライトは部屋をすっきりと見せることができる反面、気を付けた方が良いこともあるので、事前にデメリットや注意点を把握した上で購入したいですよね。
▼よくある失敗談
・取り付けた位置
・明るさが調整できない
・照らされる範囲が足りない
・数が少なかった
・簡単に増やせない
・位置が悪く寝るとまぶしい
ダウンライトは、天井に埋め込む形で設置する照明で部屋をすっきりみせることができます。
その反面、取り付けて失敗や後悔をした方がいます。
そこで今回は、失敗や後悔しないためのポイントを解説していきます。
それでは早速、 ダウンライト の失敗談と後悔しないための選び方をご紹介していきます!
目次
ダウンライトで後悔すること① 取り付けた位置
ダウンライトは、ダイニングテーブルの向きを変えたりすると、ライトが上手く当たらなくなる可能性があります。
事前に家具のレイアウトなどをよく考えて配置するようにしましょう。
あらかじめどういう風に光が当たるのか計算しておこう
ダウンライトで後悔すること② 明るさが調整できない
ダウンライトは、調光式のライトではない場合、スイッチのON、OFFで光の量が0か100にしかならないので眩しく感じる時があります。
光の調整をしたい場合には、調光式のものを選んでおくか、近くの照明を増やしておくと良いですよ。
調光式でないものはコスパは良いけど注意が必要
ダウンライトで後悔すること③ 照らされる範囲が足りない
ダウンライトは、拡散タイプでない場合には、真下しか明るくならなりません。
部屋全体を明るくしたい場合には、拡散タイプを選ぶようにしましょう。
基本的に拡散タイプを選ぶようにしておくと安心~
ダウンライトで後悔すること④ 取り付ける個数
ダウンライトは、勧められた数を取り付けた場合でも、人によっては部屋全体の明るさが足りないと困ることも・・・
暗いのが気になる方は、少し多めに照明をつけたり、配置を工夫するなどすると良いですよ。
ダイニングの場合にはペンダントライトにしてもよいかも♬”
ダウンライトで後悔すること⑤ 簡単に増やせない
ダウンライトは、いざ生活をしてみると、もっとここを照らしたいとか、ここはいらない等に気付いても、工事になるの、簡単には変更するこしができません。
電球なども自分で交換できないので、少し多めに設置しておくなどの工夫をしておくことをおすすめします。
あとになると自分で調整できないのがネックだね・・・
ダウンライトで後悔すること⑥ 位置が悪く寝ると眩しい
部屋の中心から割って3つダウンライトを並べたら、ベットを置いた際に、真上に来てしまい、まぶしいと感じることもあります。
設置前に、どのように家具を配置するのか考えてダウンライトを配置するとよいでしょう。
ダウンライトは設置するとかえるのが大変だから、よくよく考えておこう~
ダウンライトの失敗談
取り付け位置が失敗・・・
特に位置に関しては失敗でした。
取り付けてみて実際に生活してみないとわからないし、一度取り付けると簡単には変えられないので相当考えて決定した方がいいと思う。
ダウンライトは、価格が安いものや種類も豊富な反面、一度場所を決めてしまうとなかなか場所が変えられないですよね。
なんとなく場所を決めてしまうのではなく、実際に使う家具を想定したり、生活しているイメージを想像してみたりすることをおすすめします。
一度、取り付けると10年くらい普通に使えますし、自分では交換ができないので、よく考えてから取付位置を考えると良いですよ。
眩しすぎる
玄関先の天井に人感センサーで付くダウンライトを設置したのですが、夜に帰宅した際に眩しさが気になって、再度工事をする羽目になりました。
玄関はまぶしすぎるとたしかに気になってしまいますよね。
ダウンライトはその性質上、交換するときには電球だけでなく照明機器全部を交換しないといけない場合が多いです。
そのため、一度取り付けてしまうと交換するのに、相応の費用がかかってしまいますので、不安な方は業者の人や詳しい方に相談しておくと安心です。
明るさが足りなかった
部屋のサイズに合わせて、ダウンライトの位置を決めたが、キッチンや、洗面所の明るさが足りなかった。自分が立つ位置を考えて、ダウンライトの位置を調整するべきだった
逆に、思ったよりも明るくなかったということもあり得ます。
ダウンライトで後悔することでもお伝えしましたが、光が拡散するようなタイプにしておくか照明の取り付ける数を気持ち多くしておきましょう。
また自分が実際に生活をしているイメージをしておくと実際とのギャップが小さくなりますよ。
ダウンライト|メリットとデメリット
良い評判は少ないダウンライトですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・向きを簡単には変えられない
・取り替えに業者が必要
・天井がスッキリする
・取り替えが少ない
・天井が高く感じる
・機能も充実している
ふだんは便利だけど取り替えのときに不便
ダウンライトで後悔しないための選び方のコツ
実際に使っているところを見る
ダウンライトを初めて取り付けようと考える人は、実際に採用しているお宅や実際に使っているところをみた方が良いでしょう。
特に暗い時間帯の状態をみることで実際に、設置したときのイメージがわくようになります。
用途に合った照明器具の種類を選ぶ
部屋の用途や、位置によって、適切な明るさと範囲が変わってきますので、それに合わせた器具を選ぶように心がけましょう。
電球の角度を変えられるユニバーサルダウンライトは、自分が影にならないように角度調整できるので用途がはっきりしていない場合や複数想定できる場合に用いるとよいでしょう。
調光式のものを多めにしておく
調光式は、照明の明るさや色合いをある程度調整してくれるダウンライトです。
もし後悔したくない場合は、この調光式のものしておくとよいでしょう。
買うならこれがおすすめ
調光機能
暗くなるのが嫌な人や明るさを変えたい人はこれ。
価格もリーズナブルで、機能面でも持っているのスマホにアプリを入れれば、リモコンになるので非常に便利ですよ。
一体型
コスパ重視の人はこれ。
値段は交換型と比べて安くなりますが、電球が切れると照明機器全部を交換する必要があります。
交換型
電球だけ交換したい人はこれ。
最初は一体型のダウンライトよりも価格が高くなりますが、長い目でみると経済的です。
ダウンライト|口コミと評判
良い口コミ・評判
Amazonでランキング上位の無名メーカーの6畳用を購入したのですが、思いのほか暗く、こちらをすぐ購入しなおしました。
8畳用を買った方がいいのかな?と悩みましたがこちらで正解!
普通に6畳用でちゃんと明るくて安心しました!
また無名メーカーの方はアレクサとの連携が(Switchハブ)できず残念でしたがこちらはちゃんと連携できます!
最初からこちらを買っておけば良かったです!
Amazonより引用
リモコンはかなりちゃっちくおもちゃのようです。
ボタンの反応は早くストレスを感じることはありません。
明るさ調整が10段階あるけど、はっきりと減光したとはわかりにくく私個人は5段階程度にしか感じられません。
初めてシーリングライトを購入しましたが、天井がスッキリして部屋が広く感じられて購入してよかった。
次買うときは音声操作ができるものを選ぼうと思ってます。
Amazonより引用
6畳間和室につけましたが、すこぶる明るいです。
いつも少し暗めに調光して使っています。
必要なときに明るくできるというのは便利です。
少し青い感じがします。
暖色を選べばよかったかもです。
Amazonより引用
ダウンライトの良い口コミや評判をみていくと、明るさはきちんとしたものを選ぶと不満がないといったものがありました。
ただ無名のメーカーよりも、ある程度聞いたことのあるものの方が安心感があるようですね。
調光機能などもあると便利なようなので、気になる方は選んでみるとよいでしょう。
アレクサとの連携も気になるね~
悪い口コミ・評判
当方は壁のスイッチでON/OFFしているのですが、この仕様のため点灯に若干のタイムラグが生じます。
しかし、壁スイッチでも常夜灯にできる便利さがあるので、仕方ありません。
一番の問題点は照明のチラつきでしょう。
スマホのカメラで見ると直ぐに分かります。
特に使用上不都合は感じませんが、高額商品には見られない現象です。
この照下で長時間作業すると、敏感な人には何か症状が現れるのかもしれません。
Amazonより引用
思ったより、小さかった、でも、明るい・・・
見た目は安っぽい、良く言えばシンプル、まあ、こんなもんです。
Amazonより引用
ダウンライトの悪い口コミや評判をみていくと、スイッチを押すときにタイムラグがあったり、チラつきが気になった方もいる様でした。
たしかに、チラつく場合は目にも良くないので、リビングのように長時間いる部屋は少し良いモデルのものを選ばれている方が安心感かもしれません。
逆に言えば、あまり気にしない方は安めのものを選ばれても問題はなさそうですね。
取り付けは業者の方にお願いしよう~
ダウンライト|よくある疑問
工事・設置費用はいくらぐらい?
ダウンライトの工事・設置費用は1つにつき1,000円ほどになっています。
新築の場合は、インターネットなどでシーリングライトを注文して業者に取り付けを頼むと、安くなる可能性があります。
ただ2階建ての場合には、断熱材が使われている2階部分はシーリングライトが使用できない場合があるので、気になった方は工務店の方に相談してから判断しましょう。
アレクサでも操作できる?
アレクサは、AmazonのスマートスピーカーであるAmazon Echoで利用することができる可能なクラウドベースの音声サービス。
- スマート電球を使う方法
- スイッチャーを使う方法
- HEMSを使う方法
- スマートプラグを使う方法
順番に解説していきます。
スマート電球を使う方法は、LEDライト本体を交換する一体型ダウンライトには使用できません。
スマート電球を使う場合には、交換型のダウンライトを選ぶようにしましょう。
すでに家を建てたけど照明はまだ決めていない状態であれば、スマート電球を使うとよいでしょう。
スイッチャーとは、スイッチを押してくれるアイテム。
直接スイッチを押さなくてよくなるのがメリットですが、見た目が悪くなるのと電池交換が必要になってくるので新築の場合には、あえて選ぶ必要はないでしょう。
HEMSは、宅内・宅外の両方から機器の状態確認・遠隔操作ができようになります。
たとえば外出先からエアコンや照明などの消し忘れなどを確認することができたり、電源を切ったりすることができます。
導入する際には、分電盤(ブレーカー)に電力測定ユニットを設置し、HEMSに対応した電気機器をネットワークに接続させていきます。
スマートプラグとは、家電や照明などの電源とコンセントの間にこれを中継させることで、電源オン/オフをすることができるアイテム。
Amazon EchoのAIスピーカーであるアレクサとスマートプラグを連携することによって音声で操作ができるようになります。
ただアレクサを使ってダウンライトを操作するためには、新築の設計段階からあらかじめ考えておく必要があります。
調光機能は必要?
ダウンライトがの調光機能は必ず必要ではないですが、あればよりベターだといえます。
今までダウンライトをつけて後悔したことがある場合に、「暗かった」場合がありました。
そういう場合には、明るさを調整できる調光機能があれば便利といえます。
販売店はどこ?最安値は?
ダウンライトの販売店は、各家電量販店や工務店に取り扱いがあります。
コスパが良い一体型のダウンライトは電気工事士しか交換できないので、一体型のものを選ぶ場合には家電量販店で購入するか建築してくれた工務店に相談するようにしましょう。
交換タイプのものは費用が少し高いですが、電球が切れたときにはAmazonなどで安く購入することができます。
ダウンライト|まとめ
ダウンライトは、部屋の雰囲気がスッキリとし、シンプルになるのでとてもおすすめです。
その反面、自分に合ったものを選ばないと後悔することもあるので、本記事を参考に選んでみてください。
見た目もすっきりするし、電気周りのほこりも心配しなくても済みますよ。
【最安値クーポン】びっくりカーペット2022年11月最新情報!入手法から使い方まで徹底解説! 【類似品おすすめ】ボビーワゴンの代用品となる商品を徹底比較!! 【失敗談】効果は??シーリングファンで後悔しないための選び方を紹介! 【失敗談】掃除はどうする??ベランダタイルで後悔しないための選び方を紹介!