

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではネスカフェのおすすめコーヒーメーカーをご紹介していきます。
▼ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー10選

SPM9639
GENIO S
MD9747S
MD9771-WR
HPM9637
SPM9635-R
MD9780-BL
HPM9636-PR
SPM9638
HPM9638-WB
本格的にドリップされたコーヒーを飲みたい方、お湯を沸かして、ドリップして、という作業をする時間がないがインスタントは嫌という方に最適な全自動コーヒーメーカーです。
時間がなくてもすぐに本格的なコーヒーが飲めます。
ちょっとコーヒーを飲みたいという方にも、サッと入れられるコーヒーマシンとなっています。

まずはネスカフェのおすすめコーヒーメーカーの選び方を見ていきましょう!!
目次
ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー|選び方
ネスカフェドルチェグスト ジェニオアイ

一杯ずつ淹れたてで本格的なコーヒーが味わえます。
1杯52杯から楽しめます。
20種類以上のカフェメニューがあり、スターバックスのコーヒーも選べるので、その日の気分で楽しめます。
ホームページから購入するとマシンが無料でレンタルでき、解約金もありません。
カプセルは定期便で届けられます。
定期便にすれば価格が安く抑えられます。
ネスカフェゴールドブレンド バリスタW

本格コーヒーが約13円から楽しめます。
コーヒーの種類いくつかあり、ブラックコーヒーもカフェラテもエスプレッソもそろってますのでコーヒー好きな方は選択肢が増えてその日の気分で選べます。
簡単な操作で湯を沸かす手間もありません。
定期お届けもあります。
また、スマホとつながる機能がついてますので、ご自分のスマホから操作できます。
ネスプレッソ エッセンサミニ ピュアホワイトD

プロが淹れたような至福の一杯がお手軽にお楽しめます。
産地の特性や固有のアロマなど、際立った個性を持つ多彩なブレンドを30種類も揃っています。
ショートサイズで楽しむリストレットからルンゴまで3種類のカップサイズで本格的なコーヒーが体験できます。
エスプレッソの抽出の真髄を味わえます
ネスプレッソ ヴァーチュオ

抽出スタイルとサイズで選ぶコーヒーラインナップがポイントです。
濃厚で凝縮された味わいのエスプレッソから、シェアもできるクラフトブリューまで、さまざまな抽出スタイルとカップサイズが揃っています。
気分やシーンに合わせて楽しめます。
30種類以上のブレンドに共通するのは、革新的な抽出テクノロジーが実現する豊かなクレマです。
ネスプレッソ イニッシア

エッセンサミニより若干大きめですが、丸みを帯びたデザインが特徴です。
シンプルに難しい操作がないので忙しい方にもスピーディーにコーヒーが淹れられます。
エッセンサミニとはデザインの違いだけなので、本体無料のエッセンサミニと比べるとあまりおすすめポイントはありません。

次に、ネスカフェのおすすめコーヒーメーカーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー|メリットとデメリット

ネスカフェのおすすめコーヒーメーカーのメリットとデメリットを紹介していきます。
1.時間がない方にもスイッチを入れてコーヒーカプセルをセットするだけで本格的なコーヒーがすぐ淹れられて、無駄な時間を使わない
2.カプセルのバラエティが豊富で、コーヒーの種類だけでもと選択肢がたくさんあり、さらにコーヒーだけでなくお茶やミルクベースのラテなど、コーヒーが苦手な方も楽しんで選べて好きなものを飲める
3.スタイリッシュなデザインで、そこまで大きくて重いものではなく卓上サイズなので、狭いアパートでも邪魔にならないし、オフィスやキッチンでも自然と置ける。しかもデザインもモダンなで、カラーも選べるので、その人の好みの形状や、好きなカラーえらんで部屋にマッチできる
4.カプセルを購入する際、近所のスーパーマーケットやドラッグストアに売っているが、ネスカフェのホームページやAmazonなどのオンラインからも購入できて配送してくれるので、なくなりそうになったらポチっと頼むだけで楽
1.一杯、1カプセルとなっており、1カプセルで最安値が52円です。なのでインスタントコーヒーを買って飲んでいる方にとっては高く感じてしまう。しかもカプセルによってはもっと高いものもあるので、毎日何杯も飲む人は出費が痛いかもしれない
2.少ないもので1箱8個しか入ってないものもあるので、すぐ飲み終わってしまう。ものによっては多く入っているものもあるが、最高30個入りはオンライン上でしか売っていないし、種類も限られているので、飲みたいときに飲めるようにストックを買っておく必要がある
3.コーヒーが落ちるときに、音がうるさく感じます。テーブルや、台の材質によってはかなり響く。静かな場所でコーヒーを淹れると、音が目立ちます。台と機械の間に布などを1枚挟むと少しはマシになるかもしれない。
4.カプセルがやや大きいので、使い終わったらゴミが溜まります。お湯が入り込んでいるので生ごみで捨てたほうがいい。

それでは早速、ネスカフェのおすすめコーヒーメーカーと選び方を紹介していきます!!
ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー|『さぶろぐ』のイチオシ
SPM9639
こちらはネスカフェの多彩な味わいのコーヒーが楽しめる人気コーヒーメーカーです。
ネスカフェのカートリッジ豆を使用するコーヒーメーカーとなっており、手軽に多彩な味わいのコーヒーが楽しめます。
また構造もシンプルで取り扱いしやすく、お手入れもしやすい設計です。
こちらはリーズナブルな価格で購入できるネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】おすすめのステンレス製コーヒーメーカー10選

ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー|人気のおすすめ商品比較
GENIO S
こちらはネスカフェの本格的な味わいのコーヒーが楽しめるコーヒーメーカーです。
ドルチェグストの専用カプセル豆を使用するコーヒーメーカーとなっており、厳選された豆を使った本格的なコーヒーの味わいが楽しめます。
専用アプリを使用することでスマホからの操作も可能となっており、操作性も抜群です。
こちらは本格的な味わいのコーヒーが楽しめるネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】オフィスにおすすめのコーヒーメーカー10選

MD9747S
こちらはネスカフェの好みの味で抽出できるコーヒーメーカーです。
ドルチェグストの専用カプセル豆を使用するコーヒーメーカーとなっているため注意しましょう。
専用アプリからスマホでの操作にも対応しており、豆の抽出量や温度を手軽に細かく調整可能です。
こちらは好みの味に調整できるネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】コンパクトなおすすめコーヒーメーカー10選

MD9771-WR
こちらはネスカフェの大容量で大人数でも楽しめるコーヒーメーカーです。
1Lの大容量タイプのコーヒーメーカーとなっており、大人数でコーヒーを楽しむ際にも最適です。
ドルチェグスト専用タイプとなっており、多彩な味わいのコーヒーを手軽に楽しめます。
こちらは大人数でもコーヒーを楽しめるネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。

HPM9637
こちらはネスカフェのラテメニューにも対応している本格コーヒーメーカーです。
クリーマータンクを搭載しており、カフェラテなどラテメニューを楽しむことも可能です。
スマホからの操作にも対応しており、高級感のあるデザインで機能性・デザイン性にも優れています。
こちらはラテメニューも楽しめるネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】おすすめのオールインワンコーヒーメーカー10選

SPM9635-R
こちらはネスカフェのコンパクトで使いやすいコーヒーメーカーです。
ネスカフェの専用カートリッジ豆を使用するコーヒーメーカーとなっており、多彩な味わいのコーヒーを手軽に楽しめます。
丸いコンパクトなデザインとなっており、幅を取らず置き場所に困ってしまいません。
こちらはコンパクトで使いやすいネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】コスパ抜群のおすすめコーヒーメーカー10選

MD9780-BL
こちらはネスカフェの大容量・コスパに優れたコーヒーメーカーです。
1Lの大容量タイプとなっており、来客時の対応にも困ってしまいません。
リーズナブルな価格で購入もしやすく、コストパフォーマンスに優れています。
こちらはコストパフォーマンスに優れたネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。

HPM9636-PR
こちらはネスカフェのコーヒーの残量がひと目でわかるコーヒーメーカーです。
球状のタンクにコーヒー豆が貯まる設計となっており、残量が分かりやすく使い勝手に優れています。
レバー操作のため操作もしやすく、シンプルな構造のためお手入れもしやすい設計です。
こちらは使い勝手に優れたネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
【2024年4月】2chでおすすめされているコーヒーメーカー10選

SPM9638
こちらはネスカフェのカートリッジ豆がセットになったコーヒーメーカーです。
コーヒーメーカー本体とあわせて、カートリッジ豆2本がセットになったお得なセット商品となっています。
事前のWi-Fi設定によってコーヒー豆が残り少なくなった際に、自動で注文を行う便利な機能なども備えています。
こちらは機能性に優れたお得なセットのネスカフェコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。

HPM9638-WB
こちらはネスカフェのウッドデザインがおしゃれなコーヒーメーカーです。
おしゃれなウッドデザインとなっており、置いておくだけでお部屋の雰囲気を高めてくれます。
1Lの大容量設計・Bluetooth・Wi-Fi接続対応など、機能性にも優れています。
こちらはおしゃれなデザインのネスカフェのコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。

ネスカフェのおすすめコーヒーメーカー|まとめ
現代の人は多忙で時間がない方が多いので、手間のかからないコスパ重視の生活スタイルとなっています。
そのうえ、美味しいものが溢れているこの時代、自宅で気軽に本格的な味が楽しめるコーヒーメーカーの存在は大きいです。
コーヒーはもちろん、コーヒーの苦手な方にもいろんなカフェメニューが揃っていて、家族や会社など多くの方が利用できます。
定期便でお得に購入できるので、買いに行く手間も省けてとても便利です。
日常の生活の中でクオリティの高いコーヒーを飲めることは嬉しいものです。
【2024年4月】おすすめのミルなしコーヒーメーカー10選
【2024年4月】おすすめの一人用コーヒーメーカー10選
【2024年4月】メリタのおすすめコーヒーメーカー10選
【2024年4月】2chでおすすめされているコーヒーメーカー10選