

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではおすすめのキャニスター掃除機をご紹介していきます。
▼おすすめのキャニスター掃除機10選

日立 CV-G3
山善 ZKC-300
日立 CV-VP5
パナソニック MC-PK21G
三菱電機 TC-FXF7P-T
アークマーケット VC-NXS
Iwoly サイクロン
日立 パワかるCV-SP300
三菱電機 TC-EM2X
パナソニック MC-SR580
本体に車輪が付いたキャニスター掃除機は、床をコロコロと転がりながら掃除します。
よくある悩みとしては、広いリビングを掃除するのが一苦労、吸引力がないといった悩みです。
毎日のように掃除機をかけるならキャニスター掃除機がおすすめです。
力強い吸引力が魅力で、コンパクト化されたモデルも増えています。

まずは、おすすめのキャニスター掃除機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのキャニスター掃除機|選び方
紙パックかサイクロン式かで選ぶ

紙パック式の場合には、ゴミが溜まったら紙パックを捨てるだけなので、お手入れがラクです。
ゴミを直接触ることもありません。
サイクロン式はゴミを吸い込むときに遠心力でゴミと空気を分離させるのが特徴、排出される空気がきれいです。
紙パックが不要ですが、お手入れが必要です。
かける手間で選んでみましょう。
ヘッドの種類で選ぶ

キャニスター掃除機はヘッドの種類によって吸引力に差が出ることもありますから、メリットを考慮しましょう。
ヘッドには大きく分けて3種類あります。
とにかく安い掃除機が欲しい人は「フロアヘッド」を選び、吸引力もほしいのであれば「タービンブラシ」、ペットの毛までしっかり取り除きたいなら「パワーブラシ」を選びましょう。
モーター音で選ぶ

キャニスター掃除機にはモーターが搭載されているので、吸引力に優れていますが、運転音が気になると言われています。
一般的なキャニスター掃除機の騒音値は90dB前後ですから、昼間しか掃除機をかけないのであれば、この数値を目安にできます。
小さなお子さんや夜に掃除機をかけたいなら、さらに静音化されたタイプを選びましょう。
コンパクト化で選ぶ

収納スペースがとれない場合もあるでしょう。
キャニスター掃除機の場合、クネクネと曲がるホースも収まりが悪いと見た目も悪く見えます。
掃除機を縦置きにできるものもあります。
ホースをまとめられる設計をしているものもあります。
また、本体をコンパクト化しているものもあります。
収まりで選びましょう。
耐久性で選ぶ

本体には車輪が付いているので、車輪をコロコロと転がしながら移動することになります。
キャニスターの掃除機のデメリットは、ひっくり返ってしまうことです。
ひっくり返ってしまうと、本体に傷がついてしまいます。
なので、傷が付きにくい加工がされているものを選ぶようにしましょう。

次に、おすすめのキャニスター掃除機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのキャニスター掃除機|メリットとデメリット

おすすめのキャニスター掃除機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・広い面積の掃除に優れている
・パワフルな吸引力
・車輪付きで負担レス
・豊富な機能付き
・価格設定がピンきり
・狭い場所には不向き
・コードが邪魔
・デスクや車内には使いづらい

それでは早速、おすすめのキャニスター掃除機と選び方を紹介していきます!!
おすすめのキャニスター掃除機|『さぶろぐ』のイチオシ
日立CV-G3
日立 CV-G3は、360Wから100Wの吸込み仕事率の高さ、お店用として利用することができるパワフルさです。
パワフルだけど音が大きすぎないのもうれしいポイント、8mものコードの長さがあり広いお部屋の隅々まで問題なくお掃除できます。
つぶれにくいし丈夫なコードです。
【口コミ】吸引力は?日立 ラクかるパワーブーストサイクロンの評判を徹底比較!!

おすすめのキャニスター掃除機|人気のおすすめ商品比較
日立 CV-VP5
日立 CV-VP5は、先端のヘッドブラシは左右に90度曲がります。
箪笥のすき間などにするりと入っていって、手軽にお掃除することができます。
紙パック式なのでゴミ捨ての回数は少なくて大丈夫、空気がスムーズに流れるのでゴミが溜まってきたからといって吸引力が落ちてしまうこともありません。
【口コミ】吸引力は?日立 ラクかるパワーブーストサイクロンの評判を徹底比較!!

パナソニック MC-PK21G
パナソニック MC-PK21Gは、2.7㎏と軽いのに600EWの吸込仕事率でパワーは十分です。
とにかく使いやすい製品です。
マイナスイオンが発生し、静電気を抑えながらゴミもホコリも取り去ってくれます。
フローリングがツルツルに、ハウスダストも吸い取るのでアレルギーの子を持つお宅でも便利に使えます。
【口コミ】吸わない??パナソニック コードレス掃除機の評判をチェック!!

日立 パワかるCV-SP300GR
日立 パワかるCV-SP300GRは、名前の通りパワフルで軽いところが特徴の掃除機です。
押す時だけでなく引くときだってゴミを吸いこんで、2倍のお掃除で取り残しはかなり減ります。
すき間掃除も得意、くるっと切り替えブラシやお手入れブラシで隅々までキレイを手に入れることにしましょう。

パナソニック MC-SR580K-T
パナソニック MC-SR580K-Tは、20ミクロンと目には見えないハウスダストまで検知してくれます。
取りのこしがあったらランプでお知らせ、ホコリにアレルギーを持つお子さんがいる家でも徹底的にホコリを取り除くことが可能なのです。
ダストボックスのお手入れは2年に1度でOK、その手軽さもうれしいです。
【口コミ】吸わない??パナソニック コードレス掃除機の評判をチェック!!

山善 ZKC-300
山善 ZKC-300は、お値段がお得でありながら機能はそれほど必要ないのでとにかく安いものを、軽くて使いやすいものをというのであればおすすめです。
スリムタイプなので、置き場所にも困りません。
一人暮らしのお宅であれば、これで十分なのではないでしょうか。
ゴミ捨てのしやすさもメリットありです。
三菱電機 TC-FXF7P-T
三菱電機 TC-FXF7P-Tは、サッシ用のノズルが付属しています。
2.4㎏と軽量ですから、窓掃除などにも使うことができる掃除機です。
58~64dbの運転音は、窓を開けていてもそれほど周りに害をなすようなこともありません。
紙パック式のためゴミの始末もお手軽で手が汚れる心配もないのです。
IwolyサイクロンクリーナーB12
コンパクトなサイクロン式のキャニスター掃除機、1000Wのパワーでゴミを根こそぎ吸い取ってくれます。
ダストボックスは大容量タイプ、ゴミ捨ての手間は最小限に抑えられます。
ダストカップもフィルターも水洗いできるため、いつでも清潔な状態が保てるのです。
三菱電機TC-EM2X
軽くてコンパクトなタイプなので、階段を含めて1階2階どちらもこれ1台あれば大丈夫です。
ビッグハンドルを持って、どこにでもお掃除しに行ってみてください。
排気される空気もきれいですから、家族がいる状態でリビングの掃除だって手軽にできちゃいます。
アークマーケット VC-NXS2-R
さっと使えるように外に出しておきたいという方、こちらのデザイン性にこだわった製品であれば絵になるのではないでしょうか。
コンパクトなサイズ感なので、押し入れなど入れておいても邪魔になりません。
コードレスでどこにでも持っていって使用できます。
アタッチメントも豊富です。
おすすめのキャニスター掃除機|まとめ

キャニスター掃除機はほとんどがコード付きです。
なので、パワフルにお掃除することができます。
しっかりめにお掃除がしたい方、すぐに散らかったり汚れたりするような「ファミリー向け」といった使い方ができます。
散らかりやすいイタズラっ子がいたり、食べこぼしたりするお子さんがいる家庭にとっては、常にきれいに魅せることができるでしょう。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選