

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめのコードレス扇風機をご紹介していきます。
▼おすすめのコードレス扇風機10選

KM FAN PRIME
サンコー C-RDF20Y
プラススタイル PS-FAN-W01
KOMOI JS-CB02
阪和 PR-F070
Hosea USB扇風機
シンス HYBRIDファン
ジャパン・エモーション
KM FAN-STAND2
MIRAI IF9
お勧めのコードレス掃除機を使えば、ケーブルレスでどこでも手軽に扇風機を使う事が出来ます。
ケーブルが有るのと、無いのとでは利便性も大きく異なります。
コードレスなら場所を選ばすに使えます。
また、持ち運びの際も楽なため移動して使う時に適しています。

まずはおすすめのコードレス扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのコードレス扇風機|選び方
コードレス扇風機の本体サイズで選ぶ

コードレス扇風機は、本体がコンパクトなサイズほど使い勝手も良く場所も選びません。
狭い場所やアクセスしづらい場所などには、出来るだけコンパクトなサイズですと安心です。
扇風機本体が大きいと、スペースによっては置く事が出来なくなってしまいます。
選ぶのであればコンパクトタイプがお勧めです。
コードレス扇風機の重さで選ぶ

コードレス扇風機の本体の重さで選ぶ事もポイントです。
扇風機の本体が重たいと、持ち運びがとても不便になってしまいます。
移動して使う事が多いため、本体が軽量化されているタイプのコードレス扇風機を選ぶと、使う際の利便性が良いです。
軽くて携帯性や利便性の良い物を選ぶ事がコツです。
コードレス扇風機の風量で選ぶ

コードレス扇風機のタイプによって、風量にも差があります。
風量があまりに弱いと、使っていても涼しさを感じる事が出来ません。
コードレス扇風機のラインナップの中にも、風量のパワフルなタイプの物がありますので、出来るだけパワフルな風量を持つコードレス扇風機を選ぶと良いです。
連続駆動時間で選ぶ

コードレス扇風機を選ぶ際には、連続駆動時間がポイントです。
パッテリー充電式のタイプが多いですが、バッテリーの消耗が早いとすぐに駆動出来なくなってしまいます。
連続駆動時間が長ければ、長いほど使い勝手も良いです。
特に周りにコンセントなどが無い場所では、バッテリーの駆動時間が重要です。
首振り機能で選ぶ

コードレス扇風機には、首振り機能を備えているものが多いです。
左右、上下に広範囲に首振りが出来ると、広いエリアに風を送る事が出来ます。
コードレス扇風機を使う場所で、周辺の人に風を送るのには首振り機能はとても重要です。
首振り角度や方向などを確かめて選ぶ事がポイントです。

次に、おすすめのコードレス扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのコードレス扇風機|メリットとデメリット

おすすめのコードレス扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・持ち運びが便利
・場所を選ばず使える
・本体が軽い
・充電できる
・連続駆動時間が短い
・パワー不足
・バッテリーが消耗する
・コストがやや高め

それでは早速、おすすめのコードレス扇風機と選び方を紹介していきます!!
おすすめのコードレス扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
KMコーポレーション FAN PRIME
1回の充電で最長30時間使い続けることができる大容量バッテリー搭載のKMコーポレーションのコードレス扇風機。
ボディ重量も1kg未満と軽量なので、持ち運びしやすいアイテムです。
また、専用リモコンを使えば、遠いところからでも操作することができます。
おすすめのコードレス扇風機|人気のおすすめ商品比較
サンコー コードレスDCモーター40cm扇風機 C-RDF20Y
コードレスでありながら、最大風速毎秒4.8mを誇るパワフルさが魅力のサンコーの扇風機。
3時間ほど充電すれば、最大10時間連続使用することができます。
また、防水性能を備えたアイテムです。
そのため、アウトドアや庭での使用にもぴったりです。
プラススタイル +Style ORIGINAL スマート扇風機PS-FAN-W01
最長30時間使い続けることができる大容量バッテリー搭載のプラススタイルのコードレス扇風機。
そのため、コンセントのない部屋でも長時間安心して使えます。
また、スマホに専用アプリをダウンロードすれば、電源のオンオフや風量、首振り、タイマーまで、スマホからさまざまな設定を行えます。
KOMOI 卓上リビング扇風機JS-CB02
本体重量約660gの気軽に持ち運ぶことができるコモイのコードレス扇風機。
風量は4段階から好きな強さに調整できるうえに、左右の首振りも40・80・120度の中から好きな角度を選べます。
また、寝室での使用時に嬉しい「スリープモード」にも対応しています。
阪和 折りたたみ コードレス リビングファン PR-F070
直径約84mmにまで折りたたむことができる阪和のコードレス扇風機。
そのため、使わないときの収納場所に困りません。
また、ヘッドをほぼ真上に向けることができるので、扇風機としてだけでなく、リビングや脱衣所などでサーキュレーターのように空気循環用に使うこともできます。
Hosea USB扇風機
土台部に吊り下げたり壁掛けするのに便利なクリップがついたコードレス扇風機。
そのため、さまざまな使い方ができるアイテムです。
また、10000mAhの大容量バッテリーを内蔵のアイテムゆえ、1回の充電で最大45時間連続運転可能です。
さらに、LEDライトが搭載されています。
シンス HYBRIDファン
重さ188gのミニサイズが魅力のコードレス扇風機。
夜間や緊急時に嬉しいLEDライトが搭載されているだけでなく、カラビナ取り付け用のフックを装備しています。
また、USB充電式のアイテムなので、出先でもモバイルバッテリーさえあれば、すぐに使うことができます。
ジャパン・エモーション スマート扇風機 プレミアム
弱設定なら33時間、強設定でも約6時間連続運転可能なジャパン・エモーションのコードレス扇風機。
収納時は約21×12cmというコンパクトサイズに折り畳めるところも本アイテムの魅力。
そのため、収納場所に困りません。
また、ファンやカバーは取り外して、水洗いすることができます。
KMコーポレーション FAN-STAND2
本体重量460gの軽さが魅力のKMコーポレーションのコードレスタイプの扇風機。
片手で簡単に持ち運べるアイテムでありながら、8m先までしっかり風を届けてくれるパワフルモーターが搭載されています。
また、DCモーター採用モデルなので、運転音が気になりにくいところも本アイテムの魅力です。
MIRAIモール MOMAX 扇風機IF9
約25×12.5cmのコンパクトサイズに折りたたむことができるコードレス扇風機。
そのため、ちょっとした隙間に収納可能なアイテムです。
また、7200mAhの大容量バッテリーが搭載されています。
そのため、運転設定にもよりますが、最長10時間連続で使えます。
おすすめのコードレス扇風機|まとめ
コードレス扇風機を使う事で、利便性が非常に良くなり快適に過ごせます。
軽くてコンパクト、バッテリー長持ちといった条件のコードレス扇風機を選択して、利便性や生活が便利になるメリットはあります。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!