

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめのポータブル扇風機をご紹介していきます。
▼おすすめのポータブル扇風機10選

グリーンハウス GH-FANHHE
BRUNO BDE029
EasyAcc USB扇風機
エレコム FAN-U211
ニトリ HF316NI
Francfranc フレハンディファン
ライフオンプロダクツ PR-F072
URHARBOR FAN02AB
スリーアップ HD-T2008
ドウシシャ FSV-93B
外出時の暑さ対策や狭いスペースでも使えるのがポータブル扇風機です。
雑貨店やホームセンターなどで見かけることが多く、色々な種類があっていざ買おうとなると迷ってしまいます。
そこで、どんな点に気を付けて選ぶのかを知ることで自分に合ったものを見つけられます。

まずはおすすめのポータブル扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのポータブル扇風機|選び方
ポータブル扇風機の種類で選ぶ

まず、手で持つハンディファンです。
スマホくらいのサイズで持ち運びに便利、スタンドが付いてるものは置いても使えます。
次に、首に掛けるネックファンです。
両手が自由なので、荷物が多い時や運動中に便利です。
置く卓上扇風機は首振りや向き、長さも変えられます。
二つ折りタイプは、一番コンパクトで角度を変えれば卓上としても使えます。
連続動作時間で選ぶ

ポータブル扇風機はバッテリー内蔵タイプ、USBから給電するタイプ、電池タイプがあります。
電池タイプは電池が無くなるまでずっと使えますが、USBから給電やバッテリータイプの方が電池を変える手間が無く、充電して何度も使えます。
長い時間ポータブル扇風機を使いたい場合は連続動作時間が長いものを選ぶのがおススメです。
充電時間で選ぶ

ポータブル扇風機でUSBから給電やバッテリー内蔵タイプの場合は、いざ使う時に充電が無いといったことがあると困るので急速充電機能が付いてるものがおススメです。
急速充電は充電完了までの時間が短くて済み、直ぐに使いたい時便利です。
充電が満タンになるまでの時間が書かれれているポータブル扇風機を選ぶと良いです。
ファンの音が静かかどうかで選ぶ

ポータブル扇風機を選ぶ上で、ファンが回転する音が静かかどうかもポイントです。
電車の中や職場で使うときは音で周りに迷惑にならないか心配になりますが、そんな時に静かさの単位である?が50?以下のものを選ぶのがおススメです。
静かな場所でも音を気にせず安心して使えます。
風量が調節できるものを選ぶ

ポータブル扇風機で安価なものは風量がワンパターンしかないものもあります。
エアコンの風よりも扇風機の風は身体に安心とは言え、扇風機の風にずっと当たり続けるのは身体に悪いものです。
そこで、風量の切り替え、風の強弱を変えることができる、タイマー機能、首振り機能があるポータブル扇風機を選ぶのがおススメです。

次に、おすすめのポータブル扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのポータブル扇風機|メリットとデメリット

おすすめのポータブル扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・どこでも持ち運べる
・コンパクト
・軽量のものが多い
・色々なタイプがある
・邪魔になることも
・風の強さに不安
・音が気になることも
・色々なタイプがあって迷う

それでは早速、おすすめのポータブル扇風機と選び方を紹介していきます!!
おすすめのポータブル扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
グリーンハウス/ハンディファンGH-FANHHE
静音性の高い2枚のファンを採用しているグリーンハウスのポータブル扇風機です。
細長い持ち手部分は握りやすく、4段階に調整可能な風量は用途に応じて使い分けることができます。
2千円以下で購入することができるリーズナブルな価格が魅力の機能性に優れた扇風機です。
おすすめのポータブル扇風機|人気のおすすめ商品比較
イデアインターナショナル/BRUNO ポータブルミニファンBDE029
高いデザイン性に定評のある家電シリーズブルーノブランドを展開するイデアインターナショナルのポータブル扇風機です。
ファンを取り外せばモバイルバッテリーとしても使用することができる便利なモデルで、調整可能な3段階の風量や強モードで連続約5.5時間使用することができる強力パワーが魅力です。
EasyAcc/USB扇風機
あらゆる形状や用途のさまざまな小型扇風機を販売しているEasyAcc社のポータブル扇風機です。
独特な形状の6枚の羽により効果的に風を送ることができる便利な扇風機で、ポータブルタイプとしては強力な風速を誇り、風量は3段階に調整することができます。
エレコム/乾電池式USB扇風機FAN-U211
リーズナブルで使い勝手の良いオフィスアイテムに定評のあるエレコム製のポータブル扇風機です。
電源コンセントが確保しにくい場所でも充電切れの心配をせずに使用できる便利な乾電池式タイプで、持ち手部分は手にフィットするため長時間の使用にも安心です。
ニトリ/充電式ハンディファンHF316NI
モバイルバッテリーとしても使用できる2WAY機能を搭載したニトリのポータブル扇風機です。
5段階に調整可能な風量や風速4.0m/sの強力パワーで効果的に使用することができる便利な扇風機です。
強モードはフル充電でも約2時間しか使用できないので注意が必要です。
Francfranc/フレハンディファン
フレハンディファンは、お洒落なファッション雑貨で知られたフランフランのデザイン性に優れたポータブル扇風機です。
2020年に発売されたモデルですが、ロングランで現在に至るまで好調に売り上げを伸ばしている商品です。
折り畳み式ではありませんが、4.3m/sの強力な風量が魅力です。
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!

ライフオンプロダクツ/PRISMATE ハンディファンPR-F072
お洒落なキッチン用品に定評のあるライフオンプロダクツのポータブル扇風機です。
アロマオイルを使用することができる便利な扇風機で、風速3.5m/sの十分な風量を誇ります。
3段階の風量調整やリズム風モードを搭載している使い勝手の良い扇風機です。
URHARBOR/USB扇風機FAN02AB
モバイルバッテリーとしても使用できる便利なURHARBORのポータブル扇風機です。
持ち手箇所が太めに作られているので安定感があり、最大35時間連続で運転することができる強力なパワーが魅力です。
6段階の風量調整が可能ですが、風速は2.6m/sで若干弱めです。

スリーアップ/パワフルハンディファンHD-T2008
卓上とハンディの2WAY機能が便利なスリーアップのポータブル扇風機です。
バッテリー残量をLEDランプで確認できる使い勝手の良さが魅力で、風量は3段階で調整することができます。
3.3m/sの十分な風速ですが、強モードでは若干短めの約2.5時間の利用が可能です。
ドウシシャ/Pieria ポータブルデスクファンFSV-93B
リーズナブルな生活家電で知られたドウシシャのポータブル扇風機です。
ドウシシャの人気シリーズPieriaの最新型ポータブル扇風機で、13枚の羽を使って効果的に風を送ります。
強モードはフル充電で約4.5時間、弱中モードは約24時間使用することができます。
おすすめのポータブル扇風機|まとめ
ポータブル扇風機は種類を知り、充電して何度も使えて、連続動作時間が長いもの、満充電になるまで短い時間で済むものを選ぶことが大切。
また、音が静かなもの、風が長時間同じ場所に当たらないように風量や風の強さを変えられたり、首振り機能があるポータブル扇風機を選ぶと誰でも快適に使うことができると言えます。
タイマー機能があるものも便利です。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!