

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では壁掛けできるおすすめの扇風機をご紹介していきます。
▼壁掛けできるおすすめの扇風機10選

トヨトミ FW-30K
パナソニック F-G401P-H
ユアサプライムス YKT-DCL1510BFR
三菱電機 K30-YS-W
ULTTY 壁掛け扇風機
三菱電機 K30-YQ
モダンデコ yy04
Umimile W2-6082C
山善 YWX-K305
山善 YWX-BGD301
春や秋などエアコンを使用するまでもない時期に扇風機を使用したくても、部屋が狭かったり床やテーブルや棚に扇風機を置く場所が無ければ、扇風機を置くことができません。
そのような場合に壁掛けの扇風機であれば、場所を気にすることなく設置することができ、設置場所の問題が解決します。

まずは壁掛けできるおすすめの扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
壁掛けできるおすすめの扇風機|選び方
設置場所を気にすることないこと

扇風機を設置するためには、最低限扇風機のサイズや旋回するためのスペースが必要になります。
狭い部屋や机や棚、テーブルの上などにスペースが必要となります。
また、テーブルなどのスペースを有効に使うためにものを置くことができない場合もあります。
壁掛けであれば扇風機の設置場所を気にすることなく、取り付けが出来ます。
扇風機の置かれている環境が安全であること

最近の扇風機は手や指が入らなくなっているので安全性は高いと思いますが、特に子供がいる場合はより安全性が高いことが望まれます。
扇風機の羽に巻き込まれなくても、扇風機そのものが倒れる場合もあります。
扇風機を設置する場所に不安全状態を作らないとこは大切です。
壁掛けであればそのような心配はありません。
いろんな方向からの風を楽しむことができること

床やテーブルに置いた扇風機からくる風はほぼ決まったものとなります。
扇風機の首振り角度、上下の向き、風量の強弱など決まっているものが多いです。
壁掛けの扇風機では床置きの扇風機とは違った上方向からの風を作ることができます。
部屋全体の空気の撹拌が容易に出来ること

通常の床置きの扇風機は羽の首振り、上下方向、風量の強弱といった設定の風を作ることができます。
天井や部屋全体への風を作ることには向いていません。
壁掛けの扇風機はもともと設置位置が高くなり、上部から下方向に向けての風を作ることができます。
部屋全体や天井近くの空気の撹拌などもすることができます。
一年中収納しなくても邪魔にならない

通常の扇風機は使用する時期が終了すると押し入れや倉庫などに片づけます。
逆に言えば扇風機の収納場所が必要になります。
壁掛けの扇風機は壁に設置した状態なので、使用しない時でも収納の必要はありません。
床置きの扇風機のように邪魔にもなりません。

次に、壁掛けできるおすすめの扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
壁掛けできるおすすめの扇風機|メリットとデメリット

壁掛けできるおすすめの扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・コンパクト
・安全性が高い
・部屋全体の換気
・一年中出しておける
・位置変更が難しい
・風の方向が限定
・リモコン必須になることも
・メンテナンスが必要

それでは早速、壁掛けできるおすすめの扇風機と選び方を紹介していきます!!
壁掛けできるおすすめの扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
トヨトミ FW-30K
狭いスペースにピッタリな静かな運転音の壁掛け扇風機。
羽はサイレントファンで空気抵抗が少ない形状なので、運転音がとても静かです。
引き紐式で多機能ではありませんが、操作のしやすさを重視。
奥行き29.5cmとコンパクトで狭いスペースでも取付可能。
3時間で自動停止するきりタイマー。
壁掛けできるおすすめの扇風機|人気のおすすめ商品比較
パナソニック F-G401P-H
羽根のサイズが40cmと大きめの風量が強く、引きひもタイプの壁掛け扇風機です。
エアコンとの併用で広いリビングルームも空気循環しやすい。
手動で風量調節・首振り調節、下向きにも56度まで動かせます。
引きひもスイッチ風量3段切替できます。
消費電力57/69W。
ユアサプライムス YKT-DCL1510BFR
人感センサーとDCモーター搭載のコスパの良い多機能な壁掛け扇風機です。
真上を向けて効率的に空気循環できます。
人を約3m以内で感知すると自動で駆動し、人が離れると約1分後に自動で停止する。
ドア付近など出入りが頻繁な場所に設置するといいでしょう。
風量切替は12段階+ターボでタイマーは1/2/4/6時間。
消費電力は18W。
三菱電機 K30-YS-W
30cmの5枚羽根のベーシックな壁掛け業務用扇風機です。
シンプルなデザインでどんな空間にもマッチします。
首振りから回る音が静かで、ラチェット機能で首振り角度がスムーズ。
落下防止ワイヤーも付いていますので安心。
フルリモコン操作(入・切、風量、リズム風、タイマー、首振り)切タイマーは1・2・4・8時間。
ULTTY 壁掛け扇風機
静音性にも優れた羽なしの壁掛けだけでなく床置きにも使えるサーキュレーターです。
羽根のないスタイリッシュで見た目もおしゃれでシンプル。
風向は左右に約80度の首振り、および前後135度まで対応。
風量7段階調節で6と7はかなり強い風です。
タイマーは1時間および2時間の2段階のみ。
三菱電機 K30-YQ
大風量5枚羽根を採用した引きひもタイプの壁掛け扇風機です。
左右・立体首振り機能や、弱・中・強の3段階風量切り替えができます。
キッチンや脱衣所などすぐに手が届く場所におすすめです。
インテリアに馴染むダークブラウンカラーで和室に合います。
価格も手頃です。
モダンデコ yy04
オールシーズン対応の3D首振り、壁掛け式サーキュレーターです。
首が360度回転し広範囲に風を届ける静音設計でパワフルな送風性能です。
送風モード切替機能(連続・リズム・おやすみ)OFFタイマー機能(1〜7時間)と10時間で自動的に電源がOFFされる機能があります。
消費電力は32/34Wです。
Umimile W2-6082C
USB電源の壁掛け・卓上兼用の壁掛け扇風機です。
約20cm四方のコンパクトサイズで様々なシーンで使えます。
立体形状の18cm5枚羽根で静音ながらパワフルです。
スイッチ1つで左右・上下首振り機能、風量は弱風から強風まで3段階調整。
工具など不要で前カバーが外れますのでお手入れも簡単。
山善 YWX-K305
置き場所に困らない機能充実のコスパの良い壁掛け扇風機です。
風量調節は4段階で、心地よい弱風や爽快な強風を選べます。
リズム運転とお休み運転のモードを搭載しています。
風量が自動で調節され、冷えすぎ防止になります。
タイマーは1→2→4→6時間を本体やリモンから設定可能。
山善 YWX-BGD301
DCモーター搭載の機能がたくさん詰まった30cm壁掛け扇風機です。
風量調節は5段階で、微風はとても静かで子ども部屋や寝室などに向いています。
8時間自動オフタイマーやリズム風機能があります。
DCモーターで省電力・省エネ・静音。
フルリモコンで操作可能。
壁掛けできるおすすめの扇風機|まとめ
春や秋などエアコンを使用するまでもない時期に扇風機を使用したくても、部屋が狭かったり床やテーブルや棚に扇風機を置く場所が無ければ、扇風機を置くことができません。
そのような場合に壁掛けの扇風機であれば、場所を気にすることなく設置することができます。
また、冬季など通常は扇風機を使用しない時期でも暖房によって温まった天井近くの空気の撹拌などといった別の使い方をすることができます。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!