

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの充電式扇風機をご紹介していきます。
▼おすすめの充電式扇風機10選

RHYTHM 9ZF028RH02
エレコム U205
山善 YE-H50
スパイスWFan ver2.0
LEPLUS SELECT LP-FANN01
キーナイス KN-618
サンコー CCHRHWHF
マキタ CF102DZ
サンワサプライ USB-TOY98BK
アテックス SCS8FUN
夏場は外出先、オフィスなどでコンパクトサイズの扇風機があると便利です。
特に充電式は電池を交換する手間が省けて重宝します。
充電し繰り返し使えるという手軽さが利点です。
蒸し暑い時期、屋外で過酷な暑さに耐えなくて済むので、快適に過ごせるでしょう。

まずはおすすめの充電式扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの充電式扇風機|選び方
置き型とハンディ型

充電式の扇風機は、置いて使う置き型と手で持って使うハンディタイプがあります。
オフィスや自宅の卓上などで使う場合は置き型が大活躍です。
ハンディ型は、夏場外出先でエアコンや扇風機がない時に過ごしやすくなります。
両方購入し、用途に合わせて使い分けるのもおすすめです。
風量が調節できるタイプ

充電式の扇風機は、風量が調節できるタイプが便利です。
エアコンや扇風機がない場所はレベルを強めに設定して、そこまで暑くないがやさしい風が欲しい場合は弱めに設定するというように、使い分けると良いでしょう。
上手に扇風機を使い分けることで、本体の耐久性も期待できます。
デザインで選ぶ

充電式の扇風機は、メーカーによりさまざまなデザインがあります。
スタイリッシュな定番カラー、ピンクやブルーなどかわいらしいカラー、人気のキャラクターなどあり好みでセレクトできます。
所有してテンションが上がる、オフィスにいてやる気がアップする商品を選ぶと良いでしょう。
静寂性を確認

コンパクトサイズの扇風機は、比較的音が静かな商品が多いですが、場所によって音が気になることもあります。
特に注意したいのが、オフィスや就寝時です。
扇風機の音が集中力に欠け、就寝時に影響することもあります。
多様に使えるように、できるだけ音が小さな商品を選びましょう。
軽量タイプが便利

充電式の扇風機を持ち運ぶことを考えているなら、軽量タイプがおすすめです。
サイズがコンパクトでも重量があると、重さによるストレスを感じながら持ち歩かなければなりません。
移動中にリラックスするためにも、軽い商品を選びましょう。
オフィスの他に、旅行でも大活躍します。

次に、おすすめの充電式扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの充電式扇風機|メリットとデメリット

おすすめの充電式扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・屋外で使える
・電池交換の手間がない
・長持ちする
・コンパクト
・充電は必要
・外出先での充電切れ
・荷物になる
・耐久性は高くないことも

それでは早速、おすすめの充電式扇風機と選び方を紹介していきます!!
おすすめの充電式扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
RHYTHM USBファンSilkyWindMobile2 9ZF028RH02
ハンディタイプで機能性が抜群の扇風機をという方におすすめです。
風量は5段階に調整することができます。
リズムモード・ターボモードも搭載されており、リズムモードだと11時間も使用することができるのです。
本体下部はカラビナで持ち運びしやすさもあります。
おすすめの充電式扇風機|人気のおすすめ商品比較
エレコム USB扇風機FlowflowflowFANーU205
ハンディタイプにも卓上扇風機にもなる扇風機です。
充電スタンドと卓上用スタンドが兼ねているので、充電しつつ使用することができます。
4段階の風量調節が可能、微風にすれば8時間は使用し続けられます。
首振りや角度調整の機能はないのでメインはハンディとなるでしょう。
山善ハンディファンYE-H50
本体よりバッテリー部分を取り外せば、モバイルバッテリーとしての利用も可能です。
ピンクやブルー・オレンジなどカラフルな色のバリエーションがあって、せっかくなら可愛らしさにもこだわりたいという方におすすめです。
ストラップで落下することなく使用できます。
スパイスWFan ver2.0
首にかければ作業がしやすくなります。
卓上タイプにもなるので職場についてからもそのまま使えます。
その見た目はまるでヘッドフォン、オシャレさにもこだわりたいのであればこちらをおすすめします。
ファンカバーが髪の毛を巻き込んでしまう心配を減らします。
LEPLUS SELECT 3WayコンパクトファンLP-FANN01
デザイン性にもこだわりたいならこちら、スモーキーな色味がおしゃれです。
首にかけてもよし、据え置きにクリップと3種類の使い方ができます。
アウトドアに持っていっても良いですし、普段の通勤通学や室内での使用などさまざまなところで活躍してくれるでしょう。
キーナイスUSB扇風機KN-618
3Wayタイプとなっています。
卓上でもクリップでも壁掛けでも、好みに合わせて設置場所を選びましょう。
児童の首振り機能が搭載されていて、自然な風が再現されます。
弱モードにすれば28時間もの連続運転ができます。
作動音が静かなので眠りを妨げません。

サンコー ドライブクリップファンCCHRHWHF
車内で使用するのにおすすめのドライブクリップファンとなっています。
これを座席ヘッドレストに装着することで、車のクーラーが運転席辺りで終わることなく後頭部席まで涼しさを届けてくれるのです。
フックとしても使えて、車内が快適になってうれることでしょう。
マキタCF102DZ
バッテリーや充電器が別売りされているので、ぜひご購入ください。
それによりさまざまな場所に設置できるようになるのです。
小ぶりですが風量は強いです。
自動首振り機能も搭載されています。
三脚で高い位置からの送風も可能に、可動式フックも付いており使い勝手が良いです。
【口コミ】おすすめはどれ?マキタ 扇風機の使い方から評判まで徹底解説!!

サンワサプライUSB扇風機USB-TOY98BK
スタンドの部分にマグネットが内蔵されているので、さまざまな場所に設置することができます。
上下に90度の角度調節可能で、ちょうどよい場所に風を届けてくれるでしょう。
タイマー機能が搭載されているので、寝る時に使うことだってできて便利に活用できそうです。
アテックスSCS折りたたみ充電式扇風機SCS8FUN
卓上扇風機としてもクリップ式扇風機としても活用することができます。
最大で54.5センチまで高さを伸ばせるので、さまざまな場所で活躍してくれるでsっよう。
ACアダプターにUSBケーブルと充電方法も選べて、オフィスでパソコンに接続して使ったりも可能なのです。
おすすめの充電式扇風機|まとめ
電池を交換する手間が省け、外出先で気軽に使えます。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!