

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめのミニ扇風機をご紹介していきます。
▼おすすめのミニ扇風機10選

ANSOLO E808
キーナイス KN-618
ドウシシャス FSV-107U
XINGEJU 卓上扇風機
クルラ AnemoMistymini
トフィー LEDアロマファン
エレコム FAN-U177BK
東亜産業 D051901W
Kungix 卓上扇風機
山善 YLS-18
蒸し暑い時期、外出先で暑さに耐えるのはストレスです。
暑さに無理に耐えると、体調にも影響し健康的に過ごせません。
そんな時に活躍するのが、コンパクトサイズのミニ扇風機です。
外出先で使えば、気持ち良い風が送られ、ある程度涼しくなります。
蒸し暑さもやわらぐでしょう。

まずはおすすめのミニ扇風機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのミニ扇風機|選び方
風力を調節できるか

ミニ扇風機を選ぶ時、できれば風力が調節できる物を選びましょう。
風量が強いとそれだけ涼しく過ごせそうに思いますが、状況によって弱で十分なこともあります。
また、強弱で使い分けることは電池の持ちに影響すると考えられます。
風量の段階が調節できることを、要チェックです。
USBで使えるか確認

電池タイプは電池を設置し、弱くなったら交換というように繰り返し使うオーソドックスなタイプです。
USBタイプは、パソコンに接続して使います。
電池がなくなったら交換するという煩わしさがないのが、このタイプのメリットです。
購入する前に使い方をかくにしておきましょう。
重量をチェック

ミニ扇風機を屋外で使うために購入する人も多いことでしょう。
外出先で使う場合、気になるのが重量です。
特に外出時荷物が多い人は余計な荷物が増えてしまうので注意しましょう。
重量があるものは、所有する際ストレスになります。
気軽に持ち運びできる軽量タイプを選びましょう。
羽をチェック

ミニ扇風機購入時は、羽の形状や硬さもチェックしておきましょう。
羽がハードなタイプとソフトなタイプがあり、最近は触れても痛くない、ケガのおそれがないなどメリット満載のソフトタイプが人気です。
また、形状もメーカーや商品によって異なるので比較してみると良いでしょう。
価格で選ぶ

ミニ扇風機は基本的に一般的なサイズに比べるとリーズナブルですが、中には高価な商品もあります。
高価な商品はそれだけ性能も良く、素材にこだわっていることが多いです。
安ければ安いほど良い人はコストパフォーマンス、品質重視の人は機能というように、こだわりポイントで選定しましょう。

次に、おすすめのミニ扇風機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのミニ扇風機|メリットとデメリット

おすすめのミニ扇風機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・軽量
・卓上でも使える
・コンパクト
・リーズナブル
・風量が弱い
・耐久性は低い
・使わない時の収納の確保
・おしゃれなものが少ない

それでは早速、おすすめのミニ扇風機と選び方を紹介していきます!!
おすすめのミニ扇風機|『さぶろぐ』のイチオシ
ANSOLO USB卓上扇風機E808
LEDライト付きでおしゃれ、室内のインテリアにもなるでしょう。
チャイルドロック機能が付いているので、小さなお子さんやペットがいても安心です。
400mAhと大容量のバッテリーが内蔵されているので、意外としっかりとした風が最小モードでも16時間も味わえます。
おすすめのミニ扇風機|人気のおすすめ商品比較
キーナイスUSB扇風機KN-618
置き型とクリップ・壁掛けと3Wayとなっています。
小さなサイズ感もあり、さまざまな所に設置してしようできるのです。
静音モードが搭載されているので、寝室やオフィスで使うこともできます。
USB式のため、コンセントが近くに無いような場所でも活躍してくれます。
ドウシシャスリムコンパクトファンFSV-107U
見た目にもこだわりたいというのであればこちら、ウッドカラーがめずらしく家電でありながらナチュラルインテリアにしっくりくるのです。
コンパクトで単行本ほどのサイズ感は、置き場所を選びません。
折りたたむこともできるので、本を持っていくように持ち運びできます。
XINGEJU卓上扇風機
扇風機プラス加湿器の小型ミストファンです。
微細なミストと共に届く風は、扇風機だけよりも確実に涼しさを手に入れられるでしょう。
連続ミストに断続ミストとシーンに合わせて選ぶことができます35dBの静かさなので、寝室などに置いておいても活躍してくれます。
クルラ4Way扇風機&加湿器AnemoMistymini
卓上扇風機に卓上加湿器卓上ミストファン・更にはハンディファンと4つもの機能を持っています。
これで3000円以下はかなりお得と言えるでしょう。
職場でもご自宅でも、アウトドアに野外イベントにとどこにでも持っていくことができます。
弱中強と3段階の風量調整ができ、LEDライトが間接照明代わりにもなります。
トフィーLEDアロマファン
レトロ可愛いオシャレなミニ扇風機です。
オイルパッドが内蔵されているので、アロマテラピーも楽しめます。
ライトモードも搭載されています。
アウトドアや音楽フェスにも持っていって快適空間を作り出しましょう。
コンパクトながらパワフルな送風があります。
エレコムUSB扇風機FAN-U177BK
場所に応じて縦置き・横置きどちらでもできます。
タワー型扇風機として、パソコンやタブレットの冷却台としても活躍してくれます。
コンパクトなサイズ感なので、オフィスでも邪魔にはならないでしょう。
風量調整は3種類、小さいけれど機能性抜群となっています。
東亜産業首掛け扇風機D051901W
首掛け扇風機なのでハンズフリーで作業の邪魔をすることはありません。
7枚の羽根が首元を中心に涼しさを届けてくれます。
巻き込み防止ネットが、髪の毛の長い女性の方にも安心です。
360度折り畳みができて、置き型の扇風機としても活躍してくれるのえす。
Kungix卓上扇風機
円筒状の形はお洒落で扇風機っぽさはありません。
USBポートに差し込むことで簡単に操作できるタッチスイッチ方式となっています。
超静音設計なので寝室にも持ち込めます。
ハンドル部分がスタンドとなってくれるのです。
上下に135度まで角度調整できます。
山善ミニリビングサーキュレーターYLS-18
コンパクトなサイズ感がかわいらしいです。
サーキュレーターとしても使えるため、一年を通じて使用することができます。
おやすみ運転対応やオフタイマー機能・3段階の風量調整と機能性抜群です。
軽量だからこそ持ち運びしやすく、さまざまな所で使用することができます。
【2024年4月】おすすめのボルネードサーキュレーター10選

おすすめのミニ扇風機|まとめ
屋外など外出先に持ち出せば、蒸し暑い時期に涼しく過ごせます。
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!