

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめのインバスボディクリームをご紹介していきます。
▼おすすめのインバスボディクリーム10選

インシャワーボディーローション
LUSH ロウィーナ・バード
Mellsavon ハーバルグリーン
ヒラリス ボディトリートメント
お風呂で使ううるおいミルク
ピュアスマイル
コーセー ボディスチームオイル
PARFAIT AMOUR
ローズオブヘブン ボディミルク
freioil フェイス & ボディケア
浴室で使うインバスボディクリームは、バスタイムで気軽に使えるのが利点です。
肌が濡れている状態で使用することで、成分がより馴染みやすくなります。
入浴後の乾きやすい肌を保湿でき、乾燥しにくくなるのが利点です。
好みの香りを選べば、よりお手入れが楽しくなるでしょう。

まずはおすすめのインバスボディクリームの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのインバスボディクリーム|選び方
使用感で選ぶ

インバスボディクリームは、商品によって使用感が異なります。
しっとりタイプ、さっぱりタイプなど好みの使い心地や肌質に合わせて選びましょう。
また、保湿性が高い商品は成分が肌に残りやすく、ベタつきが気になることもあります。
馴染みやすさも確認して商品を購入しましょう。
香りで選ぶ

好みの香りは、心も体も癒されてリラックスできます。
フローラル系、シトラス系、フルーツ系などさまざまな香りがあるので、好みの香りを選択しリラックスすると良いでしょう。
ただ香りがキツすぎると逆にストレスになることもあります。
ほのかに残るくらいの商品が良いでしょう。
価格で選ぶ

インバスボディクリームは、メーカーや品質により価格に差があります。
毎日使うものなので、コストパフォーマンスを重視する人も多いのではないでしょうか。
コストパフォーマンスに重点を置く人は、メーカーや商品の価格を比較しましょう。
比較することで、よりリーズナブルな商品に出会えます。
デザインで選ぶ

インバスボディクリームは、使うたびにテンションがアップする、オシャレなデザインを選びましょう。
各メーカーからさまざまな商品が開発されていて、バリエーション豊富なデザインからセレクトできます。
自分好みのデザインを購入することで、よりお手入れが楽しくなるでしょう。
使いやすさで選ぶ

インバスボディクリームは、容器のタイプもメーカーや商品によって異なります。
チューブタイプやワンタッチで開閉できるキャップタイプもありますが、ポンプタイプがポピュラーです。
使いやすさは人によってそれぞれ違いがあるので、自分が使いやすいと思った容器を選びましょう。

次に、おすすめのインバスボディクリームのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのインバスボディクリーム|メリットとデメリット

おすすめのインバスボディクリームのメリットとデメリットを紹介していきます。
・馴染みが良くなる
・浴室で気軽にお手入れ
・乾燥しにくくなる
・香りでリラックス
・タオルに成分が付着する
・ベタつきが気になる
・浴室で滑る危険性
・置くスペースを取る

それでは早速、おすすめのインバスボディクリームと選び方を紹介していきます!!
おすすめのインバスボディクリーム|『さぶろぐ』のイチオシ
ニベア インシャワーボディーローション
濡れた肌に塗ってシャワーで流すだけで、潤いたっぷりの肌に整えることができるボディローションです。
水分を多く含んだ状態の肌に塗ることで保湿成分が角質の奥まで素早く浸透することができ、それをシャワーで流すことによって潤いの膜を作り、乾燥質の肌を改善することができます。
毎日使うことで全身に潤いをプラスしなめらか肌に整えます。
おすすめのインバスボディクリーム|人気のおすすめ商品比較
LUSH ラッシュ ロウィーナ・バード
濡れた肌に適量をマッサージをするように馴染ませるだけで、ボディケアができるボディコンディショナーです。
ブラジルナッツオイルとシアバターを配合し、ふっくらと肌にハリを与え、柔らかくなめらかに仕上げてくれます。
また、角質層まで浸透するアルガンオイルをブレンドしているので、しなやかで輝きのある肌へ導いてくれます。
Mellsavon ハーバルグリーン インバス ボディトリートメント
お風呂場から出る前に、濡れた状態で肌に塗って洗い流すだけのボディトリートメントです。
ザクロ種子油と12種類の天然由来植物エキスをブレンドし、肌本来のうるおいをサポートしてくれます。
サンダルウッド、ムスクの香りは、すがすがしさと穏やかさを感じさせ、お風呂上がりの爽やかさと合わさりスッキリした気分を味わえます。
ヒラリス インバスボディトリートメント クリアイリス
濡れた肌に塗布して洗い流すだけのボディトリートメントです。シロキクラゲとアルブチン、ライチ果実由来物、テンニンカ果実エキスの美肌成分をブレンドし、潤いある透明感な肌へと導くことができます。
クリアイリスの香りはすがすがしく透明感があり、お風呂上がりのさっぱりした気分にピッタリです。
ビオレu お風呂で使ううるおいミルク 無香料
これ1本使えばお風呂場でスキンケアができるボディトリートメントです。濡れた肌に塗って流すだけなので、大人からお子様まで短時間でお肌のケアをすることができます。
保湿成分であるシアバターやワセリンを配合しているので、角層までたっぷり浸透し潤いを長続きさせることが可能です。
【2024年4月】薬局で買えるおすすめのボディクリーム10選

ピュアスマイル おふろのオフ会 お風呂で使う洗い流すボディトリートメント
簡単30秒で保湿ケアができるボディトリートメントです。
塗って流すだけで簡単保湿ケアができ、8種の植物由来のオイルが潤いを閉じ込めてしっとりすべすべの肌にしてくれます。
夏の暑い時期にベタつくクリームを塗りたくない人や、冬場の寒い風呂上がりが我慢できない人などにオススメのアイテムです。
コーセー ハッピーバスデイ プレシャスローズ ボディスチームオイル
ふんわりと漂う薔薇の香りが全身をやさしく包み込んでくれるボディトリートメントです。
お風呂上がりの濡れた肌にそのまま使用し、オイルの伸びが良いので肌なじみがよくすっと馴染んでくれます。
ダマスクローズハチミツやノバラエキスなどの保湿成分が、乾燥しがちな肌に効果的にはたらき、潤いをもたらしてくれます。
PARFAIT AMOUR サボンサボン フレグランス プレミアムボディミルク ブライトフローラル
インバスでもアウトバスでも使えるボディトリートメントです。
潤いを長時間維持できるモイスチャーマグネット処方は、角質のタンパク質に吸着して水分を引き寄せ、潤いを72時間キープさせることが可能です。
チアシードオイルをはじめ様々な保湿成分を配合しているので、高保湿力を維持しもっちりと吸い付くような肌に整えることができます。
KOSE フォーチュン ローズオブヘブン ボディミルク
触れるたびにフォーチュンローズの新鮮な香りが弾けるフレグランスカプセルを配合したボディトリートメントです。
上質なローズとシアバターを配合し、潤いとしっとり感をもたせながら、キメの整ったシルクのような素肌にできます。
インバス・アウトバスどちらにも使うことができ、ベタつきがないので使用後すぐに服を着用できるのも良い点です。
freioil フェイス & ボディケア オイル 125ml
自然由来の植物オイルを配合しているボディトリートメントです。
原材料は全てビーガンの物を採用し、また動物性由来の原料も使用していないので肌への負担を抑えることができます。
ビタミンA・Eを配合しているので、乾燥を防ぎながら、潤いを与えくすみを目立たなくしてくれます。
入浴後の湿った肌や乾燥が気になる箇所に使用可能です。
おすすめのインバスボディクリーム|まとめ
体が濡れたまま使えるインバスボディクリームを使うことで、乾燥しにくく成分の馴染みも良くなる
【口コミ】効果ある?5001Pro.の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効かない?アセッテナイの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】アトピーにも使える?ニュートロジーナの使い方から評価まで徹底解説!!
【口コミ】妊娠線にも効く?ヴェレダの使い方から評価まで徹底解説!!