Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】おすすめのヒップシート抱っこ紐10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。


この記事ではおすすめのヒップシート抱っこ紐をご紹介していきます。


▼おすすめのヒップシート抱っこ紐10選

さぶろぐ
さぶろぐ

ポルバン ヒップシート
coperta ヒップシート
Angelcare 
Te Lasbaby DaG1
ケラッタ ヒップシート
POGNAE ナンバーファイブ
Maveek ベビーキャリア
ラッキー工業 ヒップシート
ケラッタ ヒップシート
REENUO

今回お薦めするのはケラッタのヒップシートです。

これまで、エルゴの抱っこ紐を使っていましたが、子供が歩けるようになって、散歩にも行けるようになり、今までの抱っこ紐では少し大変だった乗せ下ろしがヒップシートに変えてからとても楽になりストレスなく使えます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずは、おすすめのヒップシート抱っこ紐の選び方を見ていきましょう!!

おすすめのヒップシート抱っこ紐|選び方

シチュエーションで決める

今現在抱っこ紐をどう言う時に使っていて、どう言う時に使うと助かるのかイメージして探すと良いです。

ヒップシートは2枚目の抱っこ紐として購入を検討される方が多いと思うので、おんぶや普段の抱っこはしっかりした抱っこ紐でしたいと言う方は抱っこ紐ではなくヒップシートのみを購入するのがお薦めです。

腰に負担がかからないか

本来はお店で試すのが一番いいのですが、ネットで購入したいと言う場合にも必ずチェックしたほうがいいのが、腰への負担です。

商品に腰への負担軽減等と記載されていても、使用した方のお子さんの体重や月齢によって様々な意見があるので、口コミなどを参考にし選ぶようにしてください。

何歳まで使えるか

思わぬ事故防止のためにも、使える月齢はしっかり抑えておきたいですね!ケラッタのヒップシートは6ヶ月から36ヶ月と長い期間使えますが、体の成長には個人差がありますし、お母さんが耐えられるかにもよりますので、商品説明に書かれている使用期間を参考にしつつ無理のない範囲で使用するのが大事なポイントになります。

使っている人の声を聞く

やっぱりどんなに良さそうに紹介されている商品でも、自分には合っているのか、子供が使ってくれるのか心配になっちゃいますよね。

そこで大事なのが使っている人の声です。

子供の遊び場等で気になる商品を使っているお母さんに聞いたり、商品ページの口コミやYouTube等で使用感を調べるのは快適に使うためにとても重要です。

カラーはどうする

私は購入ボタンを押す最後の最後まで迷いました。

子供との相性も良く今後も使って行くとなれば、毎日使うものですのでカラー選びは大切です。

我が家は夫も使用するのと、普段着と合わせやすいとの理由で黒を選びましたが、公園で他の色のケラッタを使ってる人を見るたびにあの色にすればよかったと思うことがあります。

色選びは悔いの無いように

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、おすすめのヒップシート抱っこ紐のメリットとデメリットを見ていきましょう!!

おすすめのヒップシート抱っこ紐|メリットとデメリット

おすすめのヒップシート抱っこ紐のメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・いろんな向きで使える
・寝ちゃった時も楽
・抱っこ紐よりも丈夫
・小物も入れられるので便利

デメリット

・腰が疲れる
・成長すると位置がずれる
・荷物になる
・眠った時に首を支える布がない

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、おすすめのヒップシート抱っこ紐と選び方を紹介していきます!!

おすすめのヒップシート抱っこ紐|『さぶろぐ』のイチオシ

ポルバン ヒップシート

ポルバン ヒップシートは、使う用途や場面に合わせて肩ひもなし、シングルショルダー(肩ひも一本)、ダブルショルダー(肩ひも二本)と選べます。

ヒップシートとして有名なメーカーで安心感があります。

ヒップシートにはポケットが付いているので携帯電話やお財布をいれて手ぶらで出かけることができます。

【2024年4月】おすすめの横抱き抱っこ紐10選

【2024年4月】おすすめの横抱き抱っこ紐10選

おすすめのヒップシート抱っこ紐|人気のおすすめ商品比較

coperta ヒップシート

coperta ヒップシートは、腰抱きや対面抱き、横抱き、前向き抱きと4通りの抱き方ができるヒップシートです。

シートに30°くらい傾斜がついているので、赤ちゃんがのせやすく安定して抱っこすることができます。

値段がお手軽なため、ヒップシートを試しに使ってみたい方にもおすすめです。

【2024年4月】4歳におすすめの抱っこ紐10選

【2024年4月】4歳におすすめの抱っこ紐10選

ケラッタ ヒップシート

ケラッタ ヒップシートは、抱っこ紐タイプのヒップシートなのでおんぶでも使用できます。

抱っこ紐タイプながら値段はリーズナブルですが、赤ちゃんの座面にはクッションが入っていて安定感があり快適にすごせます。

デザインもシンプルで洗練されているので、パパママ兼用で使えるヒップシートです。

【2024年4月】妊娠中でも使えるおすすめの抱っこ紐10選

【2024年4月】妊娠中でも使えるおすすめの抱っこ紐10選

ラッキー工業 ヒップシート

ラッキー工業 ヒップシートは、シンプルなヒップシートで、さっと腰に巻いてすぐ使えます。

前抱き、横抱きが可能です。

収納部分が大きいので、散歩の際必要なものを入れて身軽にお出かけできます。

腰への負担が大きいヒップシートですが、クッションが付いており赤ちゃんの体重を分散してくれます。

【2024年4月】おすすめのクロス抱っこ紐10選

【2024年4月】おすすめのクロス抱っこ紐10選

ケラッタ ヒップシート

ケラッタ ヒップシートは、500gと軽量なので持ち運びに便利です。

値段がお手軽なのも嬉しいポイントです。

赤ちゃんが座った時負担のないよう、座面は30℃ほどの傾斜がついており安定して抱っこできます。

また蒸れやすい部分にはメッシュ素材が使われているため、汗をかきやすい季節にも使いやすいです。

【2024年4月】妊娠中でも使えるおすすめの抱っこ紐10選

【2024年4月】妊娠中でも使えるおすすめの抱っこ紐10選

REENUO

REENUOは、シートの部分を180°まで調節できるため赤ちゃんの体格や姿勢に合わせて使うことができます。

またコンパクトにして収納できるため持ち運びにも便利です。

股関節脱臼をしやすい赤ちゃんの足を自然なM字に保つことができ、赤ちゃんの体に優しい作りになっています。

【2024年4月】おすすめのウエストポーチ型抱っこ紐10選

【2024年4月】おすすめのウエストポーチ型抱っこ紐10選

Angelcare ヒップシート

Angelcare ヒップシートは、紐のないシンプルなヒップシートですが腹部の面に3cmくらいのクッションが入っているため腰への負担が軽減され、安定して抱っこできます。

また、ヒップシートを固定する時に面マジックテープとバックルで二重に固定するのでずり落ちてくることもなく安心です。

Te Lasbaby DaG1

TeLasbaby(テラスベビー)
¥7,678 (2025/04/06 19:37:22時点 Amazon調べ-詳細)

Te Lasbaby DaG1は、さばりがちなヒップシートですがこちらは折りたたみが可能で小さくしてカバンにいれ持ち運ぶことができます。

ずっと腰に巻いていなくても、抱っこしてほしいとぐずった時だけサッと出して使うことができて便利です。

縦の対面抱っこ、腰抱き、横抱きの3通りで使えます。

POGNAE ナンバーファイブネオ ヒップシートキャリア

POGNAE ナンバーファイブネオ ヒップシートキャリアは、安全面に配慮された日本製です。

抱っこした赤ちゃんを下ろす時、マジックテープタイプだと剥がす時のバリバリ音で起きてしまうことがありますが、こちらは独自に開発されたサイレントファスナーで、眠った赤ちゃんを起こすことなく静かにベッドへ下ろすことができます。

Maveek ベビーキャリア ヒップシート

Maveek ベビーキャリア ヒップシートは、ヒップシートやヒップシートキャリア、抱っこ紐として使えます。

抱っこ紐として横向きで使う場合であれば、0ヶ月の新生児から使用することも可能です。

ヒップシート自体軽くて柔らかく、クッションの弾力性が高いため赤ちゃんも快適に過ごせます。

座面には滑り止めもついているので安心です。

おすすめのヒップシート抱っこ紐|まとめ

子供がいろんな物に興味があって寄り道したり、急に走り出したりするので、公園など目的地に辿り着くまではヒップシートに乗せて安全に移動しています。

スーパーに買い物に行く時やお散歩などいつでもどこでも持っていきます。

これがないとずっと抱っこするのは難しいからです。

一番役に立つなと思ったのは病院。

ヒップシートに乗せたまま正面を向かせたり後ろを向かせたりがとてもスムーズでした。

【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選 【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選 【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選 【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選