
種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では一人暮らしにおすすめの空気清浄機をご紹介していきます。
▼一人暮らしにおすすめの空気清浄機10選

アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25
Dyson Purifier Hot+Cool?
ダイキン MCK55X
cado LEAF120
日立 EP-NVG90
シャープ KI-JS50
シャープ KC-H50
日立 EP-ZN30S
TruSens Z-1000
象印 PU-HC35
室内の空気を綺麗にしてくれる空気清浄機はホコリや花粉などを取り除いてくれるので、花粉症やアレルギー体質の人に重宝されます。
最近の空気清浄機には、空気を綺麗するだけでなく、加湿や除湿、消臭、除菌などができるものまで機能が進化しているので買って損はないです。

まずは一人暮らしにおすすめの空気清浄機の選び方を見ていきましょう!!
目次
一人暮らしにおすすめの空気清浄機|選び方
部屋に合った空気清浄機を選ぶことです

空気清浄機は機種によって対応している部屋の広さが異なるので、部屋の大きさに見合った性能のものを選びましょう。
空気清浄機は機種によって対応している部屋の面積が異なるので、対応している畳数が大きいほど性能的には高くなりますが、その分コストがかかります。
部屋に見合わないものは買わない方が無難です。
きちんと調整しやすい空気清浄器を選びましょう

空気清浄機は定期的にメンテナンスが必要です。
特に吸気口と内部にあるフィルターには汚れが多くなるので、どの空気清浄機もパーツを取り外して掃除できるようになっています。
パーツが少ないものもあれば、いくつもパーツがあって複雑なものまであり、メンテナンスの仕方が大きく異なりますので確認しておきましょう。
加湿機能を確かめましょう

気になる冬場の乾燥対策に役立つ加湿機能ですが、空気清浄機に搭載されている加湿機能は気化方式が主流になっています。
タンクの水をフィルターに吸い込ませて風を当てて蒸発させることで加湿する方法で、タンクやフィルターに雑菌やカビが発生しないようにお手入れする必要があります。
センサー機能があるかどうか確認しましょう

空気の状態を検知するセンサーが搭載している空気清浄機なら目に見えない空気の流れを見せてくれます。
空気の状態をディスプレイに表示してくれるだけでなく、自動で空気清浄のパワーや徐湿や加湿の量を制御してくれます。
さらにスマホと連携してアプリから空気の状態をチェックできたりと、外から操作することも可能です。
吸気口の場所を知っておきましょう

空気清浄機内部に部屋の空気を取り込む吸気口の位置は、設置場所に気をつけなければなりません。
空気清浄機内部に部屋の空気を取り込む吸気口の位置は、設置場所によって重要です。
壁にくっつけて設置したい場合、背面吸気だと空気の入れ替えが効率的にいきません。
空気が循環しやすい場所に置くことを考えて購入しましょう。

次に、一人暮らしにおすすめの空気清浄機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
一人暮らしにおすすめの空気清浄機|メリットとデメリット

一人暮らしにおすすめの空気清浄機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・空気の汚れを解消できる
・細菌などを除去
・脱臭効果がある
・機能によっては電気代が安く感じる
・目に見えにくい効果
・多機能のものは価格が高い
・機種によっては掃除が大変
・加湿機能は加湿器単体と比べると劣る

それでは早速、おすすめの一人暮らしの空気清浄機と選び方を紹介していきます!!
一人暮らしにおすすめの空気清浄機|『さぶろぐ』のイチオシ
アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25
加湿機能を搭載しているアイリスオーヤマの一人暮らし向きの空気清浄機です。
高性能の集塵フィルターが埃や花粉を吸いこんで室内の空気を効果的に浄化します。
調整可能な加湿モードと風量は様々なシーンで使いやすく、床付近の空気も吸引するのでペットを飼っているご家庭で重宝します。
【口コミ】おすすめはどれ!?アイリスオーヤマ 加湿器の評判をチェック!!

一人暮らしにおすすめの空気清浄機|人気のおすすめ商品比較
Dyson Purifier Hot+Cool
鮮やかなブルーとシルバーのボディがスタイリッシュな一人暮らし向きの空気清浄機です。
微細なPM0.1レベルの粒子を99.95%除去することができる高い密閉性のあるグラスHEPAフィルターを搭載しており、350度の首振り機能と『Air Multiplierテクノロジー』により部屋全体の空気を効果的に循環します。
【口コミ】暖かくない!?ダイソン ホットアンドクールの評判をチェック!!

ダイキン MCK55X
シックなブラウンの長細いボディが重厚感を感じさせる一人暮らし向きの空気清浄機です。
小林製薬が開発した持続性抗菌剤の「KOBA-GUARD」を採用している加湿フィルターを搭載し、水中に溶け出して細菌の増殖を抑える銀イオン剤で水トレーを清潔に保ちます。

cado LEAF120
コンパクトサイズながらも高性能な機能を搭載している一人暮らし向きの空気清浄機です。
シンプルな円柱形のデザインと白と黒の2色展開のボディカラーはインテリアに合わせやすく、花粉や埃だけでなくタバコの臭いやPM2.5も除去します。
3色のLEDで空気の状態を確認することができるのも使いやすいポイントです。
【2024年4月】一人暮らしにおすすめ価格の安い空気清浄機10選

日立 EP-NVG90
業界最高水準を誇るスピード空気洗浄が特徴の一人暮らし向きの空気清浄機です。
PM2.5やウイルスだけでなく花粉やタバコの臭いまで浄化する空気清浄機で、自動お掃除ユニットにより綺麗な状態のフィルターを使い続けることができる仕様なのでメンテナンスに手間がかかりません。

シャープ KI-JS50
プラズマクラスターイオンが静電気を防止する一人暮らし向きの空気清浄機です。
静電HEPAフィルター、ダブル脱臭フィルター、ホコリブロックプレフィルターの3つのフィルターで強力な浄化力を発揮し、効果実感モードにより室内の空気の流れを最適な気流に自動で調整します。
【花粉対策】リビング用 空気清浄機『シャープ プラズマクラスター KI-JS70』徹底レビュー

シャープ KC-H50
シャープ独自の技術であるプラズマクラスター7000を搭載した一人暮らし向きの空気清浄機です。
空気中に浮遊しているカビの菌やウィルスを制御して効果的に風邪やインフルエンザを予防してくれます。
また、自動検知による加湿オート機能で室内の湿度を快適に保ちます。
【花粉対策】リビング用 空気清浄機『シャープ プラズマクラスター KI-JS70』徹底レビュー

日立 EP-ZN30S
ホワイトカラーの涼しげなメッシュデザインが特徴の一人暮らし向きの空気清浄機です。
空静モードや脱臭モード、ひかえめモードなどの多彩な運転モードは用途に合わせて使用することができます。
また、タバコの煙などを感知して自動運転を行うニオイセンサーも付いています。
【花粉症の方必見】パワフルなのにコンパクト!Levoit 空気清浄機をレビュー

TruSens Z-1000
アレルギーやハウスダストに悩んでいる方にお勧めな一人暮らし向きの空気清浄機です。
フィルターとUVランプを用いて細菌やウイルスなどの有害物質を99.9%除去します。
シンプルながらもスタイリッシュなデザインに加え、3.4kgの軽量サイズなのも嬉しいポイントです。

象印 PU-HC35
浮遊カビや浮遊細菌、浮遊ウイルスなどを徹底的に抑制する一人暮らし向きの空気清浄機です。
花粉を99%以上除去する花粉対策製品認証済の空気清浄機で、コンパクトサイズながら強力な浄化力を発揮します。
また、アレル物質抑制除菌フィルターで、ダニの死がいや花粉の作用を抑制することができます。
【買う前に知りたいデメリット】加湿機能一体型の空気清浄機の評判を徹底解説!!

一人暮らしにおすすめの空気清浄機|まとめ
一人暮らしの部屋は窓が少なく、換気がしにくい物件が多く、仕事で不在にすることが多く、空気がこもりがちになります。
換気扇を回したところで、間取りによっては空気は行き渡らないでしょうし、女性の一人暮らしなら防犯上窓も開けにくいです。
実は一人暮らしにこそ空気清浄機は必要なものなのです。
【2024年4月】ペット向けおすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】アロマ機能付きおすすめ空気清浄機10選
【2024年4月】赤ちゃんのいる家庭におすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】玄関用におすすめの空気清浄機10選