
種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではダイキンのおすすめ空気清浄機をご紹介していきます。
▼ダイキンのおすすめ空気清浄機10選

・加湿ストリーマ空気清浄機 ACK70X
・加湿ストリーマ空気清浄機 MCZ70Y
・除湿機能付き加湿空気清浄機うるるとさらら MCZ70W
・加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70W
・ストリーマ空気清浄機 MC55Y
・加湿ストリーマ空気清浄機 スリムクーセイ MCK50Y
・加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70Y
・加湿ストリーマ空気清浄機MCK55W
・ストリーマ空気清浄機 ACM55X
・ストリーマ空気清浄機 MC55W
ダイキン製のお勧めの空気清浄機を使う事で、ハウスダストを収集し室内の空気を綺麗に出来ます。
お子さんを育てられている世帯の方は、ハウスダストで悩まれている人も多いです。
ダイキンの空気清浄機で、室内の空気を清潔に維持して、衛生面で良い環境を整えられます。

まずはダイキンのおすすめ空気清浄機の選び方を見ていきましょう!!
目次
ダイキンのおすすめ空気清浄機|選び方
部屋の適応畳数で決める

空気清浄機には、それぞれ適応出来る畳数が異なります。
部屋の広さに応じた適応畳数の空気清浄機を選ぶ事がポイントです。
広い部屋に対して、対応出来る畳数以下の場合、空気を清浄しきれません。
空気清浄機を選ぶ前に、まずは使用する部屋の広さと購入する空気清浄機の能力の確認が必要です。
お手入れのしやすさで選ぶ

空気清浄機は、ノーメンテナンスで使い続ける事は出来ません。
内部にフィルターがあるため、一定期間使っているとフィルターが詰まってしまいます。
また、空気清浄機の内部にカビが生えたりするため、定期的に手入れが必要となります。
フィルター交換や内部の清掃など、手入れしやすい空気清浄機を選ぶ事がポイントです。
自動清浄機能を備えた物を選ぶ
お手入れをする時間が取れない人やお手入れが苦手な人もいます。
そのような場合には、自動掃除機能を備えたタイプを選ぶと良いです。
自動掃除機能付きであれば、自動で内部のプレフィルターを掃除してくれます。
完全にメンテナンスフリーとまではいきませんが、お手入れの頻度や回数が少ない利点があります。
加湿タンクが大きい空気清浄機を選ぶ

空気清浄機には、加湿機能が備わっています。
加湿するために水を入れるタンクが備え付けられていますが、タンク容量が小さいと、高頻度で水の補給が必要となります。
給水の頻度を少なくしたい場合には、タンク容量が大きいタイプを選ぶと良いです。
また、タンクが大きいと掃除がしやすいメリットがあります。
脱臭機能を有するタイプを選ぶ

室内には、ウイルスや様々な菌が浮遊しています。
細菌やウイルスにより、臭いも気になってしまいます。
これらの臭いを除去出来る脱臭機能の有無も重要なポイントです。
内部のフィルターにて、臭い除去が出来るタイプ、次亜塩素酸を使って脱臭するタイプなどを選ぶ事がポイントです。

次に、ダイキンのおすすめ空気清浄機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
ダイキンのおすすめ空気清浄機|メリットとデメリット

ダイキンのおすすめ空気清浄機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・ハウスダストを捕集して抑制出来る
・カビ臭などを抑えられる
・花粉症対策が出来る
・アレルギー対策が出来る
・電気代が必要
・お手入れが必要
・メンテナンス費用が必要
・高機能モデルはコストが高い

それでは早速、おすすめのダイキンの空気清浄機と選び方を紹介していきます!!
ダイキンのおすすめ空気清浄機|『さぶろぐ』のイチオシ
加湿ストリーマ空気清浄機 ACK70X
スタイリッシュなデザインと抜群の機能性を兼ね備えています。
ツインストリーマとTAFUフィルターを採用したハイグレードモデルになっていて、花粉症の方や、加湿効果で喉も肌も潤したい方には特にオススメ出来ます。
また、チャイルドロック等の安全性も評価ポイントになります。
【口コミ】掃除は楽??ダイキン エアコンの評判をチェック!!

ダイキンのおすすめ空気清浄機|人気のおすすめ商品比較
加湿ストリーマ空気清浄機 MCZ70Y
除湿、加湿、集塵、脱臭を全てこの1台に搭載した、2022年最新モデルになります。
ツインストリーマ、アクティブプラズマイオン、TAFUフィルター搭載の高い機能性を誇り、カーテンや衣類についた臭いまで除去できる優れものです。
更に専用アプリを使用すれば、スマホやホームスピーカー、ダイキン製エアコンとの連携も可能になります。
【口コミ】故障したら・・?ダイキンセラムヒートの評判から電気代まで徹底解説!!

除湿機能付き加湿空気清浄機うるるとさらら MCZ70W
加湿と除湿、両方の機能がほしい方に適しています。
おまかせ運転機能では、空気清浄と同時に、加湿、除湿時で自動湿度調整してくれるため、夏場も冬場も大活躍します。
ツインストリーマは、従来製品と比較して、2倍のストリーマユニットにより効果が倍増しています。

加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70W
除湿機能はありませんが、空気清浄、加湿性能だけであれば最上位モデルと遜色ありません。
広めのリビング等に適しているハイグレードモデルになります。
センサーが、PM2.5、ホコリ、ニオイのトリプル検知になっていて、3方面から吸引するので、従来製品の1.6倍のスピードで空気清浄してくれます。
【買う前に知りたいデメリット】加湿機能一体型の空気清浄機の評判を徹底解説!!

ストリーマ空気清浄機 MC55Y
空気中に浮遊しているウイルス、カビ菌等の様々な有害物質を除去する最新モデルになります。
TAFUフィルター搭載で、微小なホコリを99%以上キャッチします。
更には臭いをフィルターに吸着させて、ストリーマで分解するので、空気を綺麗にしながら臭い対策をしたい場合にもおすすめになります。
【口コミ】フィルター交換頻度は?アムウェイ 空気清浄機の評判から使い方まで徹底解説!!

加湿ストリーマ空気清浄機 スリムクーセイ MCK50Y
HEPAフィルターが搭載されていて、花粉や菌を除菌できるスリムタイプモデルです。
加湿タンクが上部に取り付けられているため、取り出し易く、水の交換も簡単に出来ます。
サイドパネルを空けて掃除機で吸い込むだけで、フィルターのお手入れが簡単に出来るのも魅力的です。

加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70Y
ツインストリーマー、TAFUフィルター搭載は勿論、加湿量が700ml/時で優秀です。
使いやすい2WAYタイプの給水方式で、水の交換も簡単に出来ます。
また手が触れる操作部分は、抗菌仕様にすることで清潔感もアップし、今の時代のニーズにも合っています。
【口コミ】電気代は高い??ダイソン 空気清浄機の評判をチェック!!

加湿ストリーマ空気清浄機MCK55W
寝室や子供部屋向けのスリムタワー型モデルになります。
ワイヤレスリモコンが付いているので、寝室ではベットの中で動かずにそのまま操作可能なのは、とても便利です。
運転音にも拘りがあり、ほとんど聞こえないくらい静かなため、就寝時に使いやすい点も魅力的です。
【2024年4月】赤ちゃんのいる家庭におすすめの空気清浄機10選

ストリーマ空気清浄機 ACM55X
機能性十分で、コストパフォーマンスの良さが魅力になります。
10年間は交換の必要が無くなる、TAFUフィルターが使用されているため、お手入れの手間も省けます。
本体の高さをわずか50cmに抑えたコンパクト設計で、一人暮らしや子供部屋に嬉しいサイズ感になっています。
【口コミ】効果は嘘!?エアドッグ 空気清浄機の評判をチェック!!

ストリーマ空気清浄機 MC55W
空気清浄のみ必要で、除湿も加湿も不要という方に適しています。
ワイヤレスリモコンで手軽に操作可能、ストリーマユニットは1つのため、上位モデルと比較すると空気清浄能力は劣ってはしまいますが、それでも充分な清浄効果が期待出来るスペックです。
何よりコンパクト設計されているモデルのため、スペースを取らないのが魅力になります。
【手入れ楽チン】くしゃみや臭いとおさらば!空気清浄機『KC J50』をレビュー

ダイキンのおすすめ空気清浄機|まとめ
空気清浄機には、様々なタイプが存在するため、使用する部屋の広さなどを考慮して選ぶ事で、効率良く的確にウイルスやハウスダストを捕集して、衛生面も安心して過ごせるようになります。
【2024年4月】ペット向けおすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】アロマ機能付きおすすめ空気清浄機10選
【2024年4月】赤ちゃんのいる家庭におすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】玄関用におすすめの空気清浄機10選