
種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの小型空気清浄機をご紹介していきます。
▼おすすめの小型空気清浄機10選

カドー LEAF 120 AP-C120
ブルーエア Blue Pure 411 Particle + Carbon 101436
TruSens Z-1000
バルミューダ BALMUDA The Pure A01A
ダイキン MCK55XBK
ダイソン Dyson Pure Hot + Cool HP07
カドー LEAF Portable MP-C30
TAGlabel by amadana AT-PA11-WH
パナソニック ナノイー発生機 F-GMK01
ダダムマイクロ PURIPOTP1
一人暮らしのワンルームやトイレ等の限られたスペースに置いても場所を取りません。
卓上タイプであればデスクの上でも使えますし、外出先にも携帯することができます。
スペースの確保が難しくて空気清浄機の設置をあきらめていた人にとって、小型タイプはありがたい使用と言えます。

まずはおすすめの小型空気清浄機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの小型空気清浄機|選び方
使用場所に合わせた大きさを選ぶ

設置する部屋の大きさに合わせて適用畳数をチェックしましょう。
それが合っていないと空気清浄機の十分な効果を得られなくなってしまいますので要注意です。
他にもトイレ用や卓上用、また首から下げるタイプ等もありますので、使用場所に合わせて最適な空気清浄機を選んで下さい。
使用目的に応じて選ぶ

HEPAフィルターは花粉やハウスダストを抑制する効果が期待されている高性能なフィルターです。
部屋の花粉やホコリが気になる人は、このフィルター搭載の空気清浄機を選ぶことをおすすめします。
また、活性炭フィルターや脱臭フィルターを搭載したタイプなら、部屋のニオイを除去したい人に向いています。
加湿のできるタイプかどうかで選ぶ

加湿機能付きの空気清浄機は、乾燥しやすい季節に重宝します。
加湿器と空気清浄機の両方を置くスペースがない時にも便利です。
ただ小型のものだと水タンクの容量も少ないものが多いので、頻繁に水を補充する手間がかかってしまいます。
あまり手間をかけたくない人は、よく容量を確認しておくことが重要でしょう。
音が静かなタイプを選ぶ

空気清浄機は部屋の空気を吸い込んで清浄し、きれいになった空気を吐き出すので、稼働時に音がします。
特に寝室や卓上で使うタイプが音の大きなものだと、睡眠や仕事にも影響を及ぼしてしまいます。
なるべく音の静かな静音タイプを選ぶならストレスフリーで用いることができるでしょう。
フィルター交換不要のタイプを選ぶ

小型空気清浄機の多くはホコリやニオイを取るフィルターが搭載されているものが多いので、定期的に汚れたフィルターを交換する手間がかかってしまいます。
専用のフィルターを買ったり手入れしたりする手間を省きたい人は、もともとフィルターが備わっていなかったり、光触媒を搭載しているタイプのものを選ぶことをおすすめします。

次に、おすすめの小型空気清浄機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの小型空気清浄機|メリットとデメリット

おすすめの小型空気清浄機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・スペースを広く取らなくてすむ
・外出先に持ち運ぶことも出来る
・部屋に合わせて選ぶことができる
・卓上タイプもあるので自分専用でも使える
・水を替える手間が増える
・性能やパワー不足が気になる
・普通サイズよりも割高になる
・充電タイプだと持ちが悪い

それでは早速、おすすめの小型空気清浄機と選び方を紹介していきます!!
おすすめの小型空気清浄機|『さぶろぐ』のイチオシ
カドー LEAF 120 AP-C120
一見するとオシャレなインテリアに感じるほどスマートな空気清浄機です。
オフィスや寝室に置いても馴染みやすいブラックカラーなのも魅力的です。
コンパクトタイプの空気清浄機ですがパワーが強く、フィルターも高性能です。
機能性とデザイン性が優れている空気清浄機です。
【口コミ】故障しやすい?カドー加湿器の評判や使い方をチェック!!

おすすめの小型空気清浄機|人気のおすすめ商品比較
ブルーエア Blue Pure 411 Particle + Carbon 101436
細長くて軽量なのが特徴的な空気清浄機です。
イメージだとタンブラーみたいな形状とデザインです。
見た目のサイズ感とは違って、13畳まで対応しているパワフルな吸引です。
玄関先やトイレ、寝室、ペットハウスなどのシーンで大活躍してくれます。
また、消費電力が低いのでコスパ的にも優秀です。
【花粉症の方必見】パワフルなのにコンパクト!Levoit 空気清浄機をレビュー

TruSens Z-1000
洗練されたデザインが印象的な空気清浄機です。
フィルターが2層あるので、安価な空気清浄機よりもワンランク上の品質です。
また、UVランプも搭載されています。
細菌やウイルスの除菌効果が高く、パワフルな吸引なので花粉症対策にオススメの空気清浄機です。
【口コミ】フィルター交換頻度は?アムウェイ 空気清浄機の評判から使い方まで徹底解説!!

バルミューダ BALMUDA The Pure A01A
バルミューダから販売されているオシャレな空気清浄機です。
それなりの価格帯の商品ですが、ユニークなデザイン性はインテリアとしても素敵です。
TrueHEPAと活性炭脱臭のダブルフィルターで細菌やウイルスを除菌してくれます。
自動で運転・休止するので便利です。
【レビュー】シンプルかつ万能!?空気清浄機 BALMUDA The Pureの評判や口コミをチェック!!

ダイキン MCK55XBK
ダイキンから販売されている高性能な空気清浄機です。
搭載されているTAFUフィルターは、約10年間交換不要で使用できます。
また、ストリーマ技術とアクティブプラズマイオンの除菌効果が優れているので、花粉症や妊婦さん・赤ちゃんがいる人にオススメの空気清浄機です。
【口コミ】掃除は楽??ダイキン エアコンの評判をチェック!!

ダイソン Dyson Pure Hot + Cool HP07
ダイソンから販売されている空気清浄機で、送風や暖房機能まで付いている多機能な商品です。
また、ファンが付いていないタイプなので、ペットや小さい子どもがいる人にオススメです。
見た目以上にパワーがあるので、部屋の換気目的としても重宝する空気清浄機です。
【口コミ】暖かくない!?ダイソン ホットアンドクールの評判をチェック!!

カドー LEAF Portable MP-C30
カドーから販売されている一風変わったデザインが特徴的な空気清浄機です。
コンパクトで軽いタイプなので、車内やトイレ、玄関先、パソコンの横などに置いても邪魔になりません。
3段階設定可能なLEDライトが付いているので、ランプとしても使用できます。
【口コミ】故障しやすい?カドー加湿器の評判や使い方をチェック!!

TAGlabel by amadana AT-PA11-WH
ホコリセンサーが搭載されている高性能な空気清浄機です。
自分の部屋のホコリを把握することが可能です。
また、静音・弱・強のモードが選べるので、いろんなシーンで活躍してくれます。
チャイルドロックやタイマーも付いています。
便利機能が充実している空気清浄機です。
【花粉症の方必見】パワフルなのにコンパクト!Levoit 空気清浄機をレビュー

パナソニック ナノイー発生機 F-GMK01
パナソニックから販売されている小型の空気清浄機です。
車内用と言えば、おそらく一番人気の商品です。
車のドリンクホルダーにピッタリと収納できるので、運転の揺れで音がすることがないです。
性能はピカイチに優れているので、購入して間違いない空気清浄機です。
【手入れ楽チン】くしゃみや臭いとおさらば!空気清浄機『KC J50』をレビュー

ダダムマイクロ PURIPOTP1
コンパクトで多機能な空気清浄機です。
一番の魅力は光触媒機能を搭載している点です。
光によって有機化合物や細菌などの有害物質を除去してくれます。
環境にも優しいのでオススメです。
また、加湿機能も搭載されているので、一年を通して活躍してくれる優れた空気清浄機です。
【花粉症の方必見】パワフルなのにコンパクト!Levoit 空気清浄機をレビュー

おすすめの小型空気清浄機|まとめ
どんな場所でも、特に窓が少ないとか窓を開けられないような換気の悪い部屋でも空気清浄機を使えたら快適に過ごせます。
設置スペースを気にしなくても良いのも大きなポイントです。
部屋を狭くしたくない、でも空気清浄機を置きたいと思っている人にとっては、小型タイプを選ぶことをおすすめします。
【2024年4月】ペット向けおすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】アロマ機能付きおすすめ空気清浄機10選
【2024年4月】赤ちゃんのいる家庭におすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】玄関用におすすめの空気清浄機10選