

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では家電芸人がおすすめする空気清浄機をご紹介していきます。
▼家電芸人がおすすめする空気清浄機10選

シャープ KI-PX100
パナソニック F-VXU70
ブルーエア 5440i
COWAY APMS-1421J
Airdog X3s
ソースネクスト Air Pro
Dyson PH04 WG
ドウシシャ APV-151HI
シャープ KI-PS40
BRUNO BOE081
家電芸人は電化製品のメーカーとは関係ないので、忖度なく本当におすすめ出来る空気清浄機を紹介しているので、空気清浄機として本当に効果が実感できコストパフォーマンスに優れた商品を買うことができます。
綺麗な空気中で生活できて、健康な暮らしに役立ちます。

まずは家電芸人がおすすめする空気清浄機の選び方を見ていきましょう!!
目次
家電芸人がおすすめする空気清浄機|選び方
サイズ

適応畳数により効果には違いがありますが、部屋の大きさよりも2、3倍の適応畳数を選んでおくことがポイントとなってきます。
ギリギリのサイズでは効果がなかなか実感できないので、長い時間空気清浄機を使ってもアレルギー物質の除去やニオイの除去につながらない場合もあります。
多機能

空気を綺麗にする機能は当然ですが、それ以外にも加湿や除湿など様々な機能が搭載されているアイテムもあります。
いろんな機能が付いていると当然値段も高くなりますが、おくスペースが一つだけで良いので邪魔にならなかったり、複数台買うよりもコストパフォーマンスが良くなります。
お手入れのしやすさ

フィルターの交換の有無はもちろんのこと、自動で綺麗にする機能が付いていても定期的にはお手入れをする必要があります。
掃除機でフィルターを吸ったり、水洗いなどが必要ですが、その際にはどの程度の頻度でお手入れが必要になるのか確かめましょう。
お手入れの手間がかかると、面倒になりさぼってしまいがちです。
デザイン

部屋になじむデザインやカラーかという点も重要です。
サイズにもよりますが空気清浄機はある程度の大きさがあるので、違和感があるデザインやカラーのものを選んでしまうと部屋が狭く見えたり存在側がありすぎて部屋のインテリアとのバランスが取れなくなってしまうこともあるので気をつけましょう。
値段

値段も安いものから高額なものまで様々ですが、多機能で高品質、最新型などは値段も当然高くなります。
人それぞれ必要に感じる機能には違いがあり、不要な機能が付いていても無駄になってしまったり操作が面倒に感じるので、本当に必要な機能のみのものを選ぶことも大切になってきます。

次に、家電芸人がおすすめする空気清浄機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
家電芸人がおすすめする空気清浄機|メリットとデメリット

家電芸人がおすすめする空気清浄機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・生活臭がなくなる
・アレルギー物質を除去
・多機能
・コストパフォーマンスが良い
・高いものもある
・使わない機能もある
・選択肢が多く悩む
・大きなサイズしかない

それでは早速、おすすめの空気清浄機と選び方を紹介していきます!!
家電芸人がおすすめする空気清浄機|『さぶろぐ』のイチオシ
シャープ「KI-PX100」
反応速度3秒は家電芸人が速い数値だと評価しています。
2022年発売というシャープの新製品に食いつく芸人が多く、リビング向けの中で吸引力、脱臭力、そしてセンサーの反応のよさで評価されています。
サブでなく、メインの空気清浄機能として頭ひとつ抜ける優秀さが評判です。
家電芸人がおすすめする空気清浄機|人気のおすすめ商品比較
パナソニック「F-VXU70」
脱臭力で家電芸人から評価された空気清浄機です。
交換パーツは交換目安10年でランニングコストもよいと言われています。
吸引力に関しては、除去率92.7%、芸人の多くが喫煙者というだけに、タバコの脱臭性能に優れていて、部屋のニオイ除去を重視する人におすすめされています。
ブルーエア「DustMagnet 5440i」
機能性は至ってノーマルだけども、家電芸人がおすすめするのは機能性の高いデザイン性です。
家具としても機能するデザインに評価をつけていて、操作ボタンもシンプル、しかも上部はサイドテーブルとしても使えるようにトレーになっています。
10kgまでの小物が置けることが評価されています。

COWAY「AIRMEGA 250H APMS-1421J」
表示窓など日本メーカーにない独特のデザインで家電芸人からおすすめされた韓国ブランドの空気清浄機です。
現在、韓国ブランドを一押しする芸人が多く、コスパの良さを挙げています。
吸引力より脱臭力を推していて、タバコのニオイも完全除去、ペットや調理のニオイが気になる人におすすめしています。
「Airdog X3s」
アメリカブランドとして家電芸人からおすすめされた機能美にあふれる直方体の空気清浄機です。
使いやすさを一押ししており、手元で風量などを簡単に操作できるスマホアプリで操作ができます。
本体も操作ボタンが1つでスタイリッシュです、インテリアとしても浮かず、フィルター交換不要な点も評価されています。

ソースネクスト「モレキュル Air Pro」
アメリカメーカーとして家電芸人からおすすめされた空気清浄機で、フィルターは掃除不要の交換タイプで、キレイな空間を維持したい方やズボラな方におすすめされています。
また、アメリカ製なので、おしゃれなデザインは健在、レザーのハンドストラップはデザイン面と持ち運びのしやすさがあります。
「Dyson Purifier Humidify +Cool Formaldehyde(PH04 WG)」
多くの家電芸人がおすすめするダイソンの空気清浄機です。
機能性として、脱臭、吸引、センサー反応の良さはピカイチです。
また、使いやすさとして、空気清浄機能だけでなく、加湿や扇風機の機能も持ち合わせているから、家庭にはこれ1台あれば十分に機能すると評価されています。
ドウシシャ「イオナイザ搭載 空気清浄機 APV-151HI」
脱臭力、吸引力、さらに最強モード時の稼働音の静かさで家電芸人から高評価を受けた空気清浄機です。
イオン発生装置付きなのも魅力です。
これで約1万円台だから、初めての1台におすすめする家電芸人もいます。
独自技術のイオニシモを搭載、ウイルス抑制の効果が感じられます。
シャープ 「KI-PS40」
狭い部屋に置きやすいスリム&コンパクトボディというので、狭いアパート暮らしをする家電芸人からおすすめされた空気清浄機です。
加湿とイオン発生装置を搭載しているので、メンテナンスが大変ですが、一体機が欲しい方の選択肢としてランクインしています。

BRUNO 「コンパクトフロア空気清浄機 ホワイトBOE081」
女性家電芸人からおすすめされている木目調の脚付きの空気清浄機です。
一見、北欧家具を思わせるデザインで、空気清浄機に見せないおしゃれさが評価されています。
大きさもコンパクトなので、玄関先にちょうどいいタイプで、花粉の除去率も高くて、室内に花粉を持ち込みません。
家電芸人がおすすめする空気清浄機|まとめ
常に部屋の空気が綺麗になるので、健康な環境で生活できるようになります。
【2024年4月】ペット向けおすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】アロマ機能付きおすすめ空気清浄機10選
【2024年4月】赤ちゃんのいる家庭におすすめの空気清浄機10選
【2024年4月】玄関用におすすめの空気清浄機10選