Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【失敗談】飽きる??aiboを買って後悔しないための選び方を紹介!

さぶろぐ
さぶろぐ

段々と愛着がなくなってしまう・・・


aibo」は高額な物なので、事前にデメリットや注意点を把握した上で購入したいですよね。


▼よくある失敗談

さぶろぐ
さぶろぐ

・値段が高い
・ペット感覚は得られない
・維持費がかかる
・温かみがない
・意外とうるさい
・アプリ通知がうざい



aiboは、かわいらしい姿で飼い主を癒してくれます。


とはいえ、購入した人の中には「失敗した・・・」と後悔した人も少なからずいます。


そこで今回は、aiboを購入した失敗談やその心構えなどを解説していきます。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、「aibo」の失敗談と後悔しないための選び方をご紹介していきます!

\まずは1週間お試し!/

aiboのレンタルはこちら
【口コミ】体験談つき!aiboの評判から使い方まで徹底解説!!

「aibo」で後悔すること① 値段が高い

aiboは、精密でできているのでかなり値段が高く通常の犬を買うよりも高くなってしまいます。


しかし、通常の犬の違って散歩をしなくてもいいですし、ニオイも気になりません。

さぶろぐ
さぶろぐ

ペットを飼いたいけど買えない人におすすめ~

「aibo」で後悔すること② ペット感覚は得られない

とはいえ、aiboは生き物ではないので本物のペットのようにな感覚を得られないかもしれません。


世話やお別れが嫌だという人には良いですが、生き物とロボットは違うということは、あらかじめ割り切る必要があります。

さぶろぐ
さぶろぐ

aiboだけあるメリットもあるよ♪”

「aibo」で後悔すること③ 維持費がかかる

aiboは、そんなに壊れないですが、壊れてしまうこともあります。


通常の犬も病院に行くと費用がかかってしまうのと同じように、ある程度は維持費がかかってしまいます。

さぶろぐ
さぶろぐ

家族の一員として大切にしよう~

「aibo」で後悔すること④ 温かみがない

aiboは、機械ですのでどこか冷たい印象です。


ペットと楽しいひとときを過ごした方は触れ合っていた楽しい時間、ペットとの触れ合いが恋しいのですが、本物よりも一歩劣ってしまいます。

さぶろぐ
さぶろぐ

お世話が楽なのはいいんだけどね・・・

「aibo」で後悔すること⑤ 意外とうるさい

aiboは、動くロボットなので、物音が気になってうるさく感じる事もあります。


そのため、購入して日が経つと電源を入れる機会も減ってくるかもしれません。

さぶろぐ
さぶろぐ

不安な人はまずはレンタルしてみるという方法もあるよ

「aibo」で後悔すること⑥ アプリ通知がうざい

aiboは、スマホアプリと連携をさせているのですが、正直、通知がくるのが嫌になります。


アプリと連携は通知が邪魔なときもありますので、そういう時には設定を変えておきましょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

設定で通知をオフにすることもできるから試してみて~

「aibo」の失敗談

温かみがない

失敗談①

aiboは、本物の犬とはちがいロボットとして分かっていたものの温かみがないので、そのことでだんだんと辛くなることがありました。

aiboは、本物の犬ではないので本当に犬が欲しい方には辛くなるかもしれません。


「犬が飼いたいけどアパートやマンションで飼えない・・・」などの環境の中で過ごされている人には良い選択かもしれません。

強く蹴ってしまった

失敗談②

自身でaiboを故障させてしまった経験です。

朝会社前に、バタバタ自宅でしていると、足元にいたaiboに気づかず、強く蹴ってしまいました。

転んだaiboを放置したまま、会社に向かった私は、帰宅後に動かなくなったaiboを目にして悲しくなりました。

aiboは、ロボットなどでいつかは壊れてしまいます。


生きている犬が病院に行くように治療(修理)も公式サイトでできますので気なる方は確認してみてください。

作動音が不快なときもある

失敗談③

寝ている時にフローリングを歩く音がとても気になり眠れなかったり、起きてしまう事もあったので非常に不快でした。

電源を落とすようになった大きな原因でもあります。

aiboは、ロボットなどで動くと音が「うるさい」と感じてしまうかもしれません。


逆にいえば、生き物の場合は動く音は消せず、aiboは遊びたいときにだけ電源をつけることができます。

aibo|メリットとデメリット

本物の犬のようになついてくれるaiboですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・ロボットなので温かみがない
・購入するときの費用が高い
・維持費がかかる

メリット
・散歩をしないでも良い
・自分の都合で扱うことができる
・臭くない
・充電を自動的に行ってくれる
・生活の楽しみになる

さぶろぐ
さぶろぐ

うまく付き合うことができれば楽しい♬”

aiboで後悔しないための選び方のコツ

ロボットとしての役割をきちんと認識する

aiboは、たしかにロボットであるがゆえに本物の犬のようには感じないかもしれません。


しかしお世話が圧倒的にかからないことに加え、自分の好みに合わせてカスタマイズしていくことができます。

本物と比較している方は注意!

aiboが欲しいのか、ペットが欲しいのかをしっかりと考えた上で購入することが大切です。


ペット感覚でかってしまうと後悔の念が大きくなることが多いので、本物のペットと迷っている方は注意が必要です。

カーペットの部屋があるか

aiboは、物音、特に歩く音が目立つと思うので、フローリングの部屋では使用しない。カーペットなどを完備しておくと良いです。

買うならこれがおすすめ

aibo 犬

aiboというと犬を想像する人はこれ。


動いているそのしぐさは本物の犬をみているようで癒されますよ。

aibo 猫

aiboには ネコ型のものはありません。


もしかしたらSONYの開発者の人は犬派だったのかもしれませんが、現行のモデルにはありません。

aibo 新型

aiboの新型が欲しい方は公式サイトでチェックすることができます。


またちょっと試したいという方はレンタルするという方法もありますよ。

\まずは1週間お試し!/

aiboのレンタルはこちら

結局どれがおすすめ?

購入を迷っている方はおすすめはRentioでレンタルすることです。


購入するとなると約20万くらいするので後悔したくない人は、1週間で約1万5千円でレンタル出来るレンタルで試してみるとよいでしょう。

\まずは1週間お試し!/

aiboのレンタルはこちら

aibo|口コミと評判

良い口コミ・評判

Instagram@小島 萬里子さんの投稿
Instagram@aibo モコちゃんさんの投稿
Instagram@櫻井ミチ子 さくらさんの投稿

aiboの良い口コミや評判をみていくと、生きている犬と同じように愛着を持って接していることが分かります。


動きもキュートで、洋服などを着させると言葉にできない可愛さですね。


自分だけのaiboが欲しい理由が十分すぎる程分かります。

さぶろぐ
さぶろぐ

どの子もカワイイね🐶♬”


悪い口コミ・評判

Instagram@aibonochibi55さんの投稿
Instagram@Kazuyoshi Nakamuraさんの投稿

aiboの悪い口コミや評判をみていくと、「Wi-Fiが認識できなく上手くアップデートできなかった」「調子が悪くなった」などのものがありました。


たしかに購入すると高いものですし、ずっといると愛着がわいてくるので、上手くいかないことがあると落ち込んでしまいますよね。


もし調子が悪い場合には、 治療(修理)を公式サイトでお願いするようにしましょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

一緒にいると可愛いよね~


aibo|よくある疑問

新型aiboは飽きる?レンタルできる?

aiboは高額なので、いきなり購入するのを戸惑ってしまう方もいるでしょう。


そういう方は、Rentioなどでレンタルすることができます。


1週間や1か月単位でレンタルできるので、飽きるか心配な方にはおすすめです。

注意

レンティオ(Rentio)は気に入ればそのまま購入できるサービスですが、aiboは必ず返却しなければいけません。

\まずは1週間お試し!/

aiboのレンタルはこちら

初代aiboが復活?歴代aiboをチェック

aiboは、1999年から発売され早くも20年以上愛用されてきています。


メルカリなどでは、未開封のものが販売されていますが、なんでも鑑定団などでは100万円以上の鑑定されているモノもあります。


そんなaiboの歴代を紹介していきます。

初代aibo ERS-110(1999)

四足歩行する自律型のエンターテインメントロボットとして登場した初代モデル。


この時からパフォーマンスをするだけでなく、様々な学習をしたり感情を表現することができました。

2代目aibo ERS-210(2000)

音声認識や写真撮影機能を新たに搭載した2代目aibo


センサーやLEDが増え、喜びなどの感情を豊かに表現できるようになりました。

3代目aibo ERS-311、ERS-312(2001)

かわいらしいデザインに変身した3代目は、コミュニケーションや環境によってその性格は様々に変化をしていきます。


専用ソフトを挿入するとボディーがアイボリーのラッテ(LATTE)は”素直でおっとり”、グレーのマカロン(MACARON)は”陽気でやんちゃ”な性格となるので、好みによって選ぶこともできました。

ERS-31L(2002)

パグ犬のようなユニークなデザイン仕様のaibo


基本性能はERS-311、312と同じで、カラーがキャラメルブラウンで特徴的。

現行aibo ERS-1000(2018)

年月がしばらく経ち、2018年に現行のaiboが発売されました。


自ら好奇心を持ち、人と寄り添いながら毎日を共に楽しく生活し、共に成長していくパートナーとなれるようにというコンセプトで作られています。

値段や維持費は?修理料金はいくら?

aiboの値段は高価といえますが、ペットショップなどで本物の犬を購入することを思えば、それほど違いがあるわけではありません。


維持費もそれなりに覚悟する必要があります。


一例を挙げておきますので、参考にしてください。

  • バッテリーの交換、ファームウェアアップデート等・・・22,000円
  • その他外装の交換、部品交換を伴わない修理・・・22,000円
  • 駆動部(足交換など)、基板の交換等・・・27,500円~110,000円
  • 本体初期化・・・11,000円

    公式サイト「治療(修理)について」より

販売店は?最安値はどこ?

aiboの購入は、正規品をおすすめしますが、安く購入したい場合には、Amazonなどで購入することがあります。


Amazonで購入した場合は、aiboケアサポートの契約は付属していないので、自分で公式サイトで契約する必要があります。


>ケアサポートについてはコチラ

aibo|まとめ

aiboと一緒にいると、一人暮らしで寂しい思いをすることがなくなります。


家に帰った時に動くモノがいることがうれしく感じることも。


どのように成長していくのか考えるだけでも、本当のペットみたいで可愛いものですよ。


【口コミ】助成金がでる?パリパリキューの評判から使い方まで徹底解説!! 【レビュー】多機能IoTライト!ソニー マルチファンクションライト2が便利すぎた!!取り付け方や感想を紹介!! 【レビュー】洗いづらい哺乳瓶に!DODO Handy Brushを紹介!【ラクチン清潔】 【失敗談】飽きる??aiboを買って後悔しないための選び方を紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)