

フェイスクリームはどれを選べばいい?
冬場の乾燥防止には欠かせないフェイスクリーム。
フェイスクリームを使って乾燥を改善すれば、肌のバリア機能が整いニキビもできにくくなります。
しかし、いざフェイスクリームを購入しようと思っても種類が多すぎて選ぶのが大変だと感じている方もいるでしょう。
そこで今回は、おすすめのニキビ肌向けフェイスクリームを10個ご紹介!
さらにフェイスクリームの選び方や正しニキビのケア方法、ニキビの原因についても詳しく解説していきます。
- ニキビ肌向けフェイスクリームの選び方
- ニキビ肌向けフェイスクリームのおすすめ
- ニキビの正体と原因
- 正しいニキビケア
- ニキビに関するよくある疑問
目次
ニキビ肌向けフェイスクリームの人気商品を徹底比較!
ニキビ肌向けフェイスクリームの選び方
ニキビは肌の乾燥や、皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりが原因で引き起こされます。
つまりニキビ肌の方でも、乾燥しているのかべたついているのかによってケアの方法も異なるのです。
ケアの方法が異なれば、フェイスクリームの選び方も変わります。
まずは自分の肌がどのような状態なのかを確認しましょう。
乾燥肌さんは保湿力の高いフェイスクリームを選ぶ

肌が乾燥しているとバリア機能やターンオーバーが乱れ、ニキビができやすくなってしまいます。肌が乾燥しがちなニキビ肌さんは、エモリエント成分や保湿成分がたっぷりと入ったフェイスクリームを選びましょう。
- アミノ酸類
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
上記の成分は水分を吸着したり抱え込んだりと、肌の潤いを保つ効果が期待できます。
また肌がカサつきがちな季節には、シア脂やオリブ油などのエモリエント成分が含まれたフェイスクリームの使用もおすすめです。
脂性肌さんは油分の少ないフェイスクリームを選ぶ

ニキビの原因となるアクネ菌は、皮脂だけでなく化粧品の油分を栄養として増殖することもあります。そのため、もともと肌の油分が多い脂性肌さんは、オイル成分が少ないフェイスクリームを選びましょう。
ホルモンバランスの乱れやストレス、バリア機能の低下など皮脂の過剰分泌が起こる原因は様々です。皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まりやすく、ニキビができやすくなってしまいます。
皮脂の分泌量をコントロールするビタミンC誘導体やビタミンB、ライスパワーNo.06入りのフェイスクリームも、脂性肌さんにぴったりのアイテムです。
ニキビケア成分入りのフェイスクリームを選ぶ

ニキビ肌さんはニキビの炎症を抑えたり、ニキビの原因菌にアプローチできるフェイスクリームを選ぶのがおすすめです。ニキビケア成分の代表例は下記の5つです。
- サリチル酸
- イソプロピルメチルフェノール
- トラネキサム酸
- アラントイン
- グリチルリチン酸
サリチル酸とイソプロピルメチルフェノールは、アクネ菌を退治する役割を持つ成分です。トラネキサム酸やアラントイン、グリチルリチン酸はニキビの炎症にアプローチします。
ニキビケア成分が入ったフェイスクリームには「アクネケア」や「ニキビケア」と記載されていることもあるため、パッケージや公式サイトを確認してみましょう。
肌へ刺激を与えにくいフェイスクリームを選ぶ

肌トラブルが起きがちなニキビ肌さんは、肌のバリア機能が乱れて刺激を受けやすい状態になっていることも多々。またニキビの炎症がひどくなれば、ニキビ跡も残りやすくなるでしょう。
そのため、ニキビ肌さんは肌に刺激を与えにくいフェイスクリームを選ぶことが大切です。特にアルコールやパラベン、香料、鉱物油など特定の添加物に反応を起こしやすい方は注意が必要。
肌に優しいスティンギングテスやパッチテスト済みのフェイスクリームを選ぶのがおすすめです。
ニキビ肌向けフェイスクリームのおすすめ10選
ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム

商品名 | ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム |
価格 | 4,950円 |
容量 | 45g |
ニキビケア成分 | グリチルレチン酸ステアリル |
保湿成分 | セラミド |
2022年にリニューアルしたノブ Ⅲ モイスチュアクリームは、保湿成分を増量して登場!
しっとりとなめらかなテクスチャーで、肌の潤いを保持するエモリエント成分のセラミドも配合。冬場の酷いカサつきも改善しながら、ニキビの予防ができるフェイスクリームです。
ノブ Ⅲシリーズは、バリア機能を整えるラインナップなのでシリーズ使いもおすすめ。肌のバリア機能が整えば乾燥も起こりにくくなり、ニキビの発生防止に繋がります。
敏感な打破の方でも使いやすい低刺激処方で、アルコールや香料、着色料も使われていません。ニキビにより化粧品がしみやすい方にもぴったりでしょう。
- パッチテスト済み
- アレルギーテスト済み
- 無香料・無着色
- 低刺激処方を採用
- 抗炎症成分配合
\まずはトライアルから!/
公式サイト:https://noevirgroup.jp/
エヌスミス

商品名 | エヌスミス |
価格 | 7,800円 |
容量 | 1袋 |
ニキビケア成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
保湿成分 | ヘパリン類似物質 |
エヌスミスはべたつきにくいので、夜だけでなく朝のメイク前にも使えます。
ニキビの炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムや、メラニンの生成を抑制するプラセンタエキス、肌の潤いを保つヘパリン類似物質と、3種類の有効成分が入ったフェイスクリームでニキビを含めた様々な肌悩みにアプローチ!
保湿成分はヘパリン類似物質だけでなく、ヒアルロン酸やコラーゲン、ヒト型セラミドなども配合しています。
アルコールやパラベン、鉱物油など7つの添加物を使用していないため、敏感肌さんでも安心して使用できますよ。
- ISO22716認証の国内工場で製造
- 7つの無添加処方を採用
- ハーブの香り付き
- 3種類の有効成分を羽織郷
- 1つで12の機能を持つ
\初回限定割引価格で提供!/
公式サイト:https://pupustore.com/
pui シカクリーム

商品名 | pui シカクリーム |
価格 | 4,378円 |
容量 | 40g |
ニキビケア成分 | ツボクサエキス |
保湿成分 | ナイアシンアミド |
pui シカクリームはCICA成分であるツボクサエキスを配合しています。ツボクサエキスは抗炎症作用や抗酸化作用が期待できる成分で、ニキビケアはもちろんエイジングケアにもぴったりの成分です。
pui シカクリームはツボクサエキス以外にも3種類のエイジングケア成分が含まれているので、肌の年齢が気になり始めた方にもおすすめですよ。
タルクやパラベンなど6つの無添加処方を採用し、日本人向けに作られたフェイスクリームであるため、敏感肌さんも安心して使用できるでしょう。
- スティンギングテスト済み
- 定期購入なら割引
- 化粧下地としても使用可能
- エイジングケア成分も配合
- 三相乳化処方を採用
\日本人向けのフェイスクリーム!/
公式サイト:https://pui.today/
エリクシールルフレ バランシング-みずクリーム

商品名 | バランシング みずクリーム |
価格 | 1,980円 |
容量 | 60g |
ニキビケア成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
保湿成分 | 濃グリセリン |
バランシング みずクリームはニキビのもとになりにくい処方のフェイスクリームです。
名前の通り、水のようなサラサラしたテクスチャーで使用後もべたつきにくいのが魅力。クリームの中にある「うるさらパウダー」が肌の表面にサラサラの膜を作ることによって水分の蒸発を防止します。
さらに保湿成分や、有効成分のトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムも肌の内側に閉じ込めて、ニキビの炎症を抑え、潤いを閉じ込めるのです。
トラネキサム酸にはメラニンの生成を抑制し、ニキビの色素沈着を防ぐ効果も期待できますよ。
- アレルギーテスト済み
- フレッシュブーケの香り
- さらさらのテクスチャー
\夏場にも使いやすい!/
公式サイト:https://www.shiseido.co.jp/
NILE アクネケアクリーム ニキビケア

商品名 | NILE アクネケアクリーム ニキビケア |
価格 | 2,000円 |
容量 | 50g |
ニキビケア成分 | グリチルリチン酸ジカニウム |
保湿成分 | ヒアルロン酸 |
NILE アクネケアクリーム ニキビケアはニキビだけでなく、ニキビ跡も予防するフェイスクリームです。有効成分のプラセンタエキスがメラニンの生成を抑制。ニキビ跡やシミ・そばかすなど気になる肌の色素沈着をまとめて予防します!
トロットした半透明のクリームで、さっぱりと使えるのも魅力。パケージがシンプルなので、女性だけでなく男性も使いやすいアイテムですよ。
ニキビやシェービング後の炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカニウム入りで、肌トラブルのケアもバッチリです。
- シンプルなパッケージ
- トリプルヒアルロン酸配合
- 2種の有効成分配合
\脂性肌さんにおおすすめ!/
公式サイト:https://nile-official.jp/
薬用 ニキビケアクリーム

商品名 | 薬用 ニキビケアクリーム |
価格 | 2,380円 |
容量 | 50g |
ニキビケア成分 | グリチルリチン酸2K |
保湿成分 | コラーゲン、ユズセラミド |
薬用 ニキビケアクリームは保湿成分やエモリエント成分がたっぷりと配合されたフェイスクリームで、乾燥でニキビができやすい方におすすめです。
保湿成分には水溶性コラーゲンや天然ビタミンE、カンゾウ葉エキス、ヒアルロン酸などが使用されています。エモリエント成分として配合されているのはユズセラミドで、肌の水分をキャッチし潤いを保つ効果が期待できますよ。
薬用 ニキビケアクリームは抗炎症成分だけでなく、ニキビ跡予防にぴったりのプラセンタエキスも配合。プラセンタエキスはメラニンの生成を抑制する効果が期待できるので、紫外線で乾燥した肌にも与えるべき成分の1つでしょう。
- 6つの無添加処方を採用
- 6種の保湿成分配合
- 日本国内製造で安心
\2種の有効成分配合!/
公式サイト:https://www.nikibicarecosme.net/
無印良品 敏感肌用薬用美白クリーム

商品名 | 敏感肌用薬用美白クリーム |
価格 | 1,390円 |
容量 | 45g |
ニキビケア成分 | グリチルリチン酸2K |
保湿成分 | ビタミンC・2-グルコシド |
手ごろな価格と手に入れやすさが魅力の敏感肌用薬用美白クリームは、無印良品のフェイスクリームです。パッケージが非常にシンプルなので、男性でも使いやすいのがポイント。
ニキビの炎症を抑える成分の他に、ビタミンC誘導体も配合されています。ビタミンC誘導体は美白ケアに使用される成分で、メラニンの生成を抑制する効果が期待できますよ。
さらに、ビタミンC誘導体は保湿や皮脂抑制効果も併せ持ち、ニキビ肌さんにはぴったりの成分です。ヒアルロン酸やオリブ油など保湿効果の高い成分も配合されています。
- アレルギーテスト済み
- 無香料・無着色
- 低刺激処方を採用
\ニキビ跡やシミ予防も可能!/
公式サイト:https://www.muji.com/jp/
ニキビ専科 薬用 ジェルクリーム

商品名 | ニキビ専科 薬用 ジェルクリーム |
価格 | 5,980円 |
容量 | 50g |
ニキビケア成分 | イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム |
保湿成分 | コラーゲン、トリペプチドF |
ニキビ専科 薬用 ジェルクリームは3種類の有効成分が入った、ニキビケア用のフェイスクリームです。
1つ目の有効成分はニキビの炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム。2つ目の成分は、ニキビの原因菌であるアクネ菌を退治するイソプロピルメチルフェノールです。
グリチルリチン酸ジカリウムとイソプロピルメチルフェノールを配合することで、ニキビの改善だけでなく予防にも働きかけます。
さらにニキビ専科 薬用 ジェルクリームにはブタプラセンタエキスも配合。プラセンタエキスはメラニンの生成を抑制し、ニキビ跡を予防します。
ジェルタイプのフェイスクリームなので使い心地もさっぱり、べたつきにくい点も魅力です。
- 8つの無添加処方
- さっぱりとした使用感
- 6種の保湿成分配合
- ニキビ跡のケアも可能
\3種の有効成分がニキビにアプローチ!/
公式サイト:http://www.velus.site/
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム

商品名 | キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム |
価格 | オープン価格 |
容量 | 40g |
ニキビケア成分 | アラントイン |
保湿成分 | セラミド機能成分、ユーカリエキス |
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリームはドラッグストアでも手に入れられるため、手軽に使えるフェイスクリームです。ニキビの炎症を抑えたり、細胞の修復をサポートする成分であるアラントインを配合。
またセラミド機能成分やユーカリエキスなどの保湿成分を配合することで、乾燥を防止しバリア機能を改善。ニキビができにくい肌へと導きます。
ユーカリエキスは保湿効果以外にも、殺菌や収れん作用、血行促進作用が期待できる成分でニキビの予防・改善にぴったり!
ふわりと軽いテクスチャーで、使い心地にもこだわっています。
- アレルギーテスト済み
- パッチテスト済み
- 無香料・無着色
\肌に優しい弱酸性!/
公式サイト:https://www.kao.com/
メラノCC 薬用しみ対策 保湿クリーム

商品名 | メラノCC 薬用しみ対策 保湿クリーム |
価格 | 1,210円 |
容量 | 23g |
ニキビケア成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノール |
保湿成分 | L-アスコルビン酸2-グルコシド、トコフェロール酢酸エステル |
メラノCC 薬用しみ対策 保湿クリームは4種類の有効成分を配合したフェイスクリームです。
抗炎症成分と殺菌成分がニキビの改善予防に働きかけます。さらにメラノCC 薬用しみ対策 保湿クリームには、保湿効果の高いビタミンC誘導体とビタミンE誘導体を配合。
ビタミンC誘導体は皮脂抑制やメラニンの生成抑制、ビタミンE誘導体には抗酸化作用や血行促進作用が期待できます。
メラノCC 薬用しみ対策 保湿クリームは価格も手ごろで手に入れやすいので、気軽に試せるニキビ肌用のアイテムです。
- 4種類の有効成分配合
- ニキビ跡の予防にもぴったり
- シミやソバカスも予防
\良心的な価格が魅力!/
公式サイト:https://www.shop.rohto.co.jp/
まとめ

ニキビ肌用のフェイスクリームを選ぶ際には、自分の肌質を見極めることが大切です。
肌が乾燥しやすい方はエモリエント成分が豊富なアイテムを選びましょう。一方で肌がべたつきやすい方は、ジェルタイプや油分の少ないフェイスクリームがおすすめです。
ニキビにアプローチできる有効成分入りのフェイスクリームやノンコメドジェニック処方の相手うを使うことで、手軽にニキビの予防・改善が行えます。
今回ご紹介したニキビ肌向けフェイスクリームの選び方やおすすめ商品も参考にしながら、肌質に合ったフェイスクリームを探してみてくださいね。