

ブログを言い訳に買いすぎた….。
この記事では実際に「さぶろぐ」でレビューした商品や、購入者のアンケートを基に『買ってよかった』と言える在宅勤務グッズを紹介していきます。
テキスト

それでは早速、買ってよかった在宅勤務グッズを紹介していきます!!
目次
買ってよかった在宅勤務グッズ|選び方のポイント
リラックスができる場所

1つめは、リラックス出来る環境を整えることです。2つめは、身体をほぐすことが出来る環境を整えることです。
環境を整える

3つめは、目を癒やすことが出来る環境を整えることです。4つめは、身体に良いデスク等を整えることです。
デザイン性も大事

まずは使いやすさが一番だと思います。 その上で、自宅に置くものとはいえビデオ会議等で他人の目に触れるものなので 最低限他人の視線に耐えうるデザインのものを選ぶことが重要だと思います。
長く使える物

入手性の高い物がいいと思います。特に消耗品であればなおのこと定期的な購入が必要になるので気を付けたいところです。 あとは頑丈さ、耐久性の高い物がいいと思います
使い勝手を考える

どのような悩みがあるのかどうか把握することが大切です。悩みによって必要なものは異なってくるので抑えておきましょう。
値段を決める

どのくらいの価格帯のものが良いのか把握することが大切です。値段によって色々変わるのでこれも大切だと言えます。
癒しグッズ

カラダがラクになるもの、カラダの疲れを癒せるものがオススメです。せっかく在宅で勤務をするわけですから、いかに心地良く仕事をするかを追求したアイテムがオススメです。
快適さを求める

夏場は涼しくなれるグッズ、冬場は暖かくなれるグッズがオススメです。在宅で勤務をするにあたり、寒さや暑さによるダルさは、なるべく避けたいものです。快適に仕事をするためには気温や体温を、安定した状態にしてくれるアイテムがオススメです。
デスク周りを整える

在宅勤務では主にパソコンを使用したデスクワークになると思いますので、パソコンまわりの作業環境を快適にすることがよいと思います。
集中しやすい環境

プライベートで過ごす自宅での勤務では、気持ちの切り替えがしにくかったり、仕事と無関係の物が目に入り集中しにくいと感じる方もいるかと思いますので、必要に応じて集中しやすい環境を整えるのが良いと思います。
買ってよかった在宅勤務グッズ
LUMENAコードレス加湿器 H3プラス
乾燥が気になる方におすすめします。2カ所の噴射口からミストが出て容量が多くたっぷり潤う「H3プラス」と、噴射口が1カ所で車のドリンクホルダーにも置けるコンパクトで持ち運びやすい「H2プラス」の2つのタイプがあります。
カップウォーマー&ワイヤレス充電器「CIO-MGW-QI10W」
効率を重視する方におすすめします。ただ飲み物を温めるだけでなく、なんとウォーマーの台座がワイヤレス充電器としても使えるアイデア商品です。
USBマットヒーター INKO Heating mat HEAL
女性におすすめします。おしりからじんわり暖めてくれて、デザインもお洒落なマットヒーターがおすすめです。電源もパソコンのUSBからとれるので、デスク上のアイテムから供給できる点も手軽で良い点です。
Anker PowerExpand 11-in-1 USB-C PD ハブ
電子機器を多く使う方におすすめします。11ポートも搭載して1つのハブにまとめた画期的なアイテムです。 3つのUSB-Aポートからフルスピード充電が可能なUSB-Cポート、HDMI出力ポート、DisplayPort、データ転送用USB-Cポート、3.5mmオーディオジャックなどあらゆるポートがひとまとめになっています。
アーキサイト製ゲーミングチェア:NBL-PU-BLA-005
ゲーミングチェアというとゲームプレイヤー用の印象が強いかもしれませんが、 現在各メーカーが非常によく研究しているため驚くほどの進歩を遂げて入りと思います。 この製品は耐荷重も120㎏までと高めなので、体の大きな人でも安心して使用できる製品です。 色も黒一色なのでビデオ会議で妙に浮いてしまうようなことを避けることができます。
アスカ製モバイルホワイトボード:MWB02
電話やビデオ会議中のメモとしてもはもちろん使えますが。 忘備録にも使えるのであると大変便利です。 持ち運びも可能なサイズなのもうれしいです。
サンワダイレクト製エルゴノミクスアームレスト:200-TOK011B:
リモートワークということでパソコン仕事が多いと思いますが、 その際に発生するのが肩こりだと思います。 本製品は机に取り付けることができる可動式の肘置きとなります。 腕の動きに合わせて稼働するようになっているので肩こりを軽減してくれます。
バウヒュッテ製デスク用テント:BBT1-130
同居人がいる場合などは不意に映りこんでしまうことが気になりますが。 これを使えば背後を気にせずに仕事に集中することができるようになります。
スマホスタンド
スマホをよく使う方であれば本当におすすめです。スマホの置き場に悩んでいらっしゃる方は使えるものだと言えます。値段もそこまでしないです。
ワイヤレスヘッドセット
会議等で必要になると言えます。会議などでなかなか周りに迷惑をかけられないときにはすごく役に立ちます。種類も多いので高いものがおすすめです。
Webカメラ
リモートワークの進みによってカメラが必要になるということが結構あります。気軽に購入できますし利用も簡単なのでおすすめです。
ノートパソコンスタンド
普段猫背でパソコンを使用している方におすすめです。なかなかリモートワークで猫背になりがちなのでこれを使用して猫背の悩みがなくなります。
TEKNOS ECーK4000 ミニマット マイヤー
コンセントに差し込むだけで簡単に、カラダがポカポカになるアイテムです。部屋の中が寒い時に使えば、仕事の効率も上がりますので、寒さに弱い方にオススメです。
Panasonic 携帯扇風機 BHーBZ10 パーソナルファン
ミニサイズの携帯扇風機で、乾電池でもUSBでも簡単に動くので在宅ワークにオススメです。熱のこもりやすい季節などにも使えますし、暑がりな方にもオススメです。
ルルド マッサージクッション
クッションのようなオシャレな見た目なのに、しっかりとマッサージができるアイテムです。在宅でずっと同じ姿勢を続けている方にオススメです。
GUNZE ウチコレ ルームスリッパ 軽ッパ
見た目のおしゃれさに加えて、軽くて快適なスリッパなので在宅で仕事をするときにオススメです。足が疲れやすい方、パソコンデスクにずっと向かっている方にオススメです。
デュアルディスプレイ
パソコン作業をするにあたり、ディスプレイが2つあれば作業効率を大きく上げられると思います。 複数のページを並べて確認する作業や、別ページのデータを入力する作業など、役立つ場面は多いです。 ディスプレイとケーブルの購入費用は掛かりますが、長期的には大きく貢献するのではないでしょうか。
ブルーライト対策関連グッズ
パソコンの利用時間が長くなると、ディスプレイが発するブルーライトにより眼精疲労になる可能性が高くなります。 ブルーライトカット眼鏡を使う、ブルーライトカットシートをディスプレイに貼るなど、工夫することで目が疲れにくくなります。
ドライアイ用目薬
パソコン作業に集中すると、瞬きの回数が減るためドライアイになりやすくなると言われています。 目がショボショボする、目が乾燥してかゆい、目が充血している、などの症状があれば、ドライアイ対策が必要かと思います。
ノイズキャンセリングイヤホン
平日の日中に自宅で仕事する場合、まわりの環境音が気になる方もいるかと思います。 外の工事の音、冷蔵庫の音、パソコンのファンの音。 ノイズキャンセリングイヤホンは耳栓よりも遮音性が高い上に、音楽を聞くこともできるためよいのではないでしょうか。