

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事ではsuicaが使えるおすすめのスマートウォッチをご紹介していきます。
▼suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ10選

Apple Watch Series6
Apple Watch Series 3
Garmin fenix6X ProDualPower
VENU 2/2S
VENU Sq
wena 3metal Premium Black
Fitbit Charge5
Fitbit Sense
Apple Watch SE
Garmin ForeAthlete 745
改札の前でわざわざ切符やパスケースを取り出す手間が減ります。
荷物が多い時カバンからSuicaを出すのはとても手間ですが、スマートウォッチを使うことですぐに改札を通れるので、ストレスフリーです。
また、外出時の荷物を減らすことができます。
パスケースがいらないので小さいカバンを使いたい時にもってこいです。

まずは、suicaが使えるおすすめのスマートウォッチの選び方を見ていきましょう!!
目次
suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ|選び方
電子決済ができるかどうか

Suicaが使えるスマートウォッチは、電子決済ができることが多いです。
Suicaや電子決済が使えると電車に乗るときや普段の買い物が格段に楽になります。
お財布やパスケースを取り出す手間が省けるため、ストレスフリーに買い物や移動を行うことができます。
最近では電子決済ができるお店が増えているためこの機能は必須だと感じます。
スマホとの相性

例えばiPhoneユーザーの方はApple Watch、HUAWEIユーザーの方はHUAWEI Watchなど、スマホとの相性が良いものを使う方がベターだと思います。
HUAWEI WatchとiPhoneでは、文字盤をカスタマイズしたり、音楽を再生したりすることができないそうです。
サイズ

スマートウォッチには様々なサイズがあります。
ネットで購入する場合は、注文前に実際に店舗で見てみる又は周りの方に見せてもらうのがお勧めです。
あまりに大きいサイズだと重たかったり、邪魔になったりします。
スマートウォッチは常につけるものであるため、サイズ選びはとても大切だと思います。
Bluetoothイヤホンと接続できるか

スマートウォッチ単体でBluetoothイヤホンと接続できると、電車の中などでわざわざスマートフォンを出す手間が省けます。
おそらくスマートウォッチを検討している人はBluetoothイヤホンを持っている場合も多いと思いますが、満員電車などでわざわざスマートフォンを出さずに曲が変えられるのはとてもストレスフリーです。
値段

長く使うものなので便利なものを買いたいところですが、値段はやはりネックとなります。
最新機種ではなく少し前に発売された機種だと値段が下がっていることが多いです。
また、cellularモデルかどうかでも値段が変わってきます。
個人的にcellularモデルである必要は感じませんが、自分に必要な機能を考えて選ぶ必要があります。

次に、suicaが使えるおすすめのスマートウォッチのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ|メリットとデメリット

suicaが使えるおすすめのスマートウォッチのメリットとデメリットを紹介していきます。
・荷物が減る
・落とす心配がない
・改札の出入りがストレスフリー
・スマホからチャージができる
・通信障害の時にチャージできない
・充電が切れると利用できない
・改札が読み取るスピードが遅いことがある
・アプリのメンテナンス中はチャージができない

それでは早速、suicaが使えるおすすめのスマートウォッチと選び方を紹介していきます!!
suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ|『さぶろぐ』のイチオシ
Apple Watch Series6
apple製品のためiPhoneを持っている人におすすめです。
搭載スペックもいろんな必要なものが搭載しており今までに搭載されていなかった血中酸素ウェルネスセンサーが搭載されています。
値段は、GPS+セルラーで58,800円からでGPSのみですと47,800円から販売しています。
>>Apple Watch Series6のレビュー記事はこちら

suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ|人気のおすすめ商品比較
Apple Watch Series 3
金額は2万円台から購入できるapple製品です。
セルラーモデルがなくGPSモデルしかありませんが、Suicaが使えます。
搭載スペックは基本的なものは使えますが睡眠や気圧センサーなどは使えないです。
電話の着信やLINEの着信や天気予報などには使えます。
>>Apple Watch Series 3のレビュー記事はこちら

Garmin fenix6X ProDualPower
ソーラー充電機能が搭載されてバッテリー切れの心配がなくなったスマートウォッチです。
画面サイズは1,4インチでSuicaも利用できます。
搭載スペックは、音声アシスタントとスピーカーと追加アプリ対応などには対応していません。
普段使うものに関しては対応しています。
>>Garmin fenix6X ProDualPowerのレビュー記事はこちら

VENU Sq
Suica決済機能搭載でスマートライフスタイルサポートをするエントリーモデルです。
ビジネス、スポーツ、レジャーなどのあらゆる場面にマッチします。
音楽再生機能を搭載したVenuSQMUSICモデルもあります。
基本機能は搭載しておりバッテリーの持ち時間は約6日です。

wena 3metal Premium Black
ソニー製品です。
Suicaに対応しており、他の電子マネーも使えます。
Alexa搭載でスマートウォッチ機能が充実しています。
ディスプレイは衝撃に強いゴリラガラス搭載です。
基本的なものは搭載しておりミュージックは非搭載、GPSも非搭載です。
高級感あふれるスマートウォッチになります。
>>wena 3metal Premium Blackのレビュー記事はこちら

Fitbit Charge5
2021年9月下旬に発売される最新モデルです。
Suica搭載しています。
バッテリーは約7日間で、基本的なものに関しては搭載しており毎日をスコアで表すことができるようになっています。
フラッグシップモデルもあります。
ヘルスケア搭載しております。

Fitbit Sense
FitbitのフラッグシップモデルでSuicaに対応しております。
ストレス状態から測定できる世界初の機能も搭載しており心臓の健康や睡眠に関する機能も搭載しています。
急速充電機能も搭載しておりバッテリーも約7日間でライフスタイル管理に優れています。

Apple Watch SE
ディスプレイの解析度などは6と同等でSuicaに対応しておりスタイリッシュです。
耳の健康を守る騒音モニタリング機能搭載で最新機能も搭載しています。
GPU+セルラーモデルが34,800円からでGPS搭載モデルが32,800円からです。
普段使用に利用するスペックは搭載しています。

Garmin ForeAthlete 745
Suicaに対応しており、最先端のランニングやトライアスロン用のGPSスマートウォッチです。
自分専用のトレーニングワークアウトがあり、GPSモードで約16時間稼働します。
搭載スペックは普段使用に困ることがないです。
ただ音声アシスタントやスピーカーは搭載しておりません。
>>Garmin ForeAthlete 745のレビュー記事はこちら

VENU 2/2S
2021年6月に発売をしています。
Suica対応でヘルスモニタリングとフォットネス機能が搭載して睡眠スコア機能なども搭載しています。
使えない機能もありますが普段使う機能は利用できます。
スマートウォッチ本体にも音楽ファイルが保存できます。
バッテリーの持続時間は約11日です。

suicaが使えるおすすめのスマートウォッチ|まとめ

suicaに対応しているスマートウォッチを購入してからお財布を持たずに外出できるようになったので、非常にストレスフリーです!
とてもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。