【レビュー】どこの国のメーカー?Halliday AIグラスの口コミから使い方まで徹底解説!!

 
さぶろぐ
さぶろぐ

AIメガネって重いし普通のメガネっぽくないんだよね…


Halliday AIグラスはこんな悩みを解決してくれるAI搭載メガネです


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・他人が見れないディスプレイ
・超軽量設計
・充電持ちは最大12時間
・プロアクティブAI搭載
・リアルタイム翻訳40言語
・見た目は普通の黒縁メガネ



Halliday AIグラスは、世界初の不可視ディスプレイを搭載したプロアクティブAIメガネです。


最大の特徴は2つあり、1つは網膜に投影するため他人から画面を見られないこと。


2つ目はニーズを予測し、自分が質問する前にニーズを予測し情報提供してくれるプロアクティブAIです。


超軽量設計&充電持ち12時間と使い勝手が良く、見た目も普通のメガネなのでビジネスシーンで取り入れやすいのも嬉しいポイントです。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、Halliday AIグラスをご紹介していきます!

Halliday AIグラス|仕様と特徴

網膜に投影するから他人に見えない

Halliday AIグラスの右フレームの内側には、世界最小の3.6mm光学モジュールが搭載されています。

少し右上に視線をずらすとディスプレイが網膜に投影され、情報を得ることが可能です。

網膜に投影されるので、他人に見られる心配はなく、プライバシーが守られるのも嬉しいポイントです。

小型ディスプレイを内蔵した従来のAIメガネとの違いは以下のとおりです。

Halliday AIグラス小型ディスプレイ
内蔵型レンズ
光漏れなしあり
虹色効果なしあり
重さ超軽量重い
レンズ交換不可
プライバシー他人は画面を
確認できない
他人に画面が見える

Halliday AIグラスは日差しのある屋外でも情報を読み取ることができます◎

超軽量設計だから疲れない

Halliday AIグラスの見た目は普通ですが、28.5g(レンズなし)と超軽量設計なのが特徴。

見た目以上に着用感が軽いので、長い時間使用しても鼻や耳が痛くなりづらい仕様です。

フレームのデザインは、ウェリントンとボストンの特徴を融合させたものになっています。

最大12時間の長時間駆動

タイプCで充電可能

Halliday AIグラスはバッテリーの持ちがよく、通常使用で最大12時間、連続だと8時間使用できます。

就寝時に充電しておけば、日中充電が切れる心配はほぼありません。

充電持ちがよく、頻繁に充電する必要がないので日常的に使用しやすいですよ。

※通常使用:1時間あたり15分画面をオンにした場合。連続表示した場合はその分使用時間は短くなります。

眼鏡屋で度付きレンズへの変更も可能

Halliday AIグラスは度なしレンズで届けられますが、普通のメガネと同じように度付きレンズへの変更が可能です。

眼科や眼鏡屋で視力検査を行い、眼鏡屋でレンズ交換を行うと良いでしょう。

製品仕様

Halliday AIグラスの製品仕様は以下のとおりです。

搭載機能・プロアクティブAI
・リアクティブAI
・音声メモ
・40+言語翻訳
・プロンプト提示
・スマート通知
・リマインダー
・ハンズフリー通話
投影技術網膜投影
フレーム
デザイン
ウェリントンとボストンの融合
レンズ度付きに交換可能
虹色効果なし・光漏れなし
重さ28.5g(レンズなし)
バッテリー通常使用で最大12時間
連続使用で8時間
BluetoothBluetooth LE 5.3

さぶろぐ
さぶろぐ

仕様と特徴を把握したところで、口コミと評判をチェック!

Halliday AIグラス|口コミと評判

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ・評判

Halliday AIグラスはMakuakeで先行販売されているため、現時点ではSNS上に口コミはありませんでした。

見つけ次第追記します。


悪い口コミ・評判

Halliday AIのグラスの悪い口コミについても、現時点ではSNS上にありませんでした。

見つけ次第追記します。


Halliday AIグラス|できること

プロアクティブAI

プロアクティブAIは、会話の中からニーズを予測し、自分が質問する前に情報を提供してくれる機能です。

人との会話中に相手から質問されたときには、その答えやデータをすぐに表示。

また、誤った情報に触れたときには、正しい情報を通知する事実確認機能もあります。

リアクティブAI

リアクティブAIは、自分が質問したことに対して答えてくれる機能です。

「〇〇って何?」「〇〇について教えて。」のような形で質問すると答えが表示されます。

わからないことがすぐに解決できるので、私生活で使う分にはこの機能が一番助かりました…!

リアルタイム翻訳

現在40以上の言語を翻訳可能で、今後は130言語以上になるとのことです。

精度は高く説明動画の速さでも翻訳できるレベル。

旅先でゆっくり話してもらえば安心して旅をすることができそうです。

他人にバレないようにメモを見る

いわゆるカンニングペーパーを仕込むことができます。

事前に登録してメガネとアプリを同期しておけば、プレゼンテーションや会議、インタビューなど、いざというときにメモを確認できます◎

会話の録音

メガネで音声を録音することができます。インタビュー、取材時、ミーティング時に役立ちます。

さらに、会議や会話が終わった直後に要約を自動で作成することも可能。

書き起こしを行いながら、リングで重要ポイントをマークを行うだけで要約して送信します。

上記のほか、通知・リマインダー・音楽・電話などさまざまなことができ、非常に便利なAIグラスです。

Halliday AIグラス|使い方

接続方法・調整方法

本体とリングを充電する
アプリをダウンロードする
ペアリングを行う

メガネ:長押し、リング:1回クリック

緑の丸を見ながらメガネを浅くかけ、画面がはっきり見えたらメガネをかける
モジュール・鼻パッド・アプリで調整を行う

操作方法

テンプル部分に搭載されたタッチ操作パネルで直感的に操作が可能です。

右テンプル下部にはボタンがあり、自分がよく使う機能を割り当て、ワンタッチで起動することができます。

リング型コントローラー

別途購入が必要ですが、リング型コントローラーを活用することにより、本体ではなく指で操作可能です。

指にはめてタップやスライドことでより自然に情報を得られます。

取扱説明書

Halliday AIグラスの説明書は商品と同梱されています。

接続方法や見え方の設定方法は、こちらの説明動画を見るのとわかりやすいかと思います。

Halliday AIグラス|レビュー

上:本体
下:リング

セット内容

箱を開封するとHalliday AIグラスとメガネケース、メガネ拭き、説明書、タイプCコードが入っていました。

右フレームの内側に光学モジュール
左右にスピーカーが2つ
右つる下部にはアクションボタン
右つる外側には操作スライダー

レザー調のケースはおしゃれで高級感があります。

リングコントローラーは手元で操作できる優れものです。

見た目は普通のメガネ

ウェリントンとボストン
の特徴を融合させたデザイン

いただいたメガネのカラーは黒色でフレームは太め。軽量設計で重みは感じません。

デザイン的にはゴツめの普通のメガネです。つけ心地も抜群です◎普段からメガネを使っている知人にお願いしたところ、つけ心地は悪くはないとのこと。

長時間実際につけてみたところ、鼻にあとはつきますが耳や鼻が痛くなることはありませんでした。

見え方

実際はもっと鮮明に確認できます…!

少し右上を見ると緑色の画面が確認できます。黒の背景に緑の文字で、目に負担がかかりづらいです。

表示画面は自分にしか見えないのでどのような内容のものを表示しても心配ありません◎

メガネで情報を取り入れつつも、外の世界も視界に入れることができるのはすごい!実際に話していても問題なく画面を確認することができました。

ただ、視線が動くので、人にバレないように情報を得るのは難しいかもしれません。

使ってみた感想

最初は右上を見るのが難しかったのですが、慣れたら問題なく確認できます。

通知・リマインダー・電話など便利な機能がたくさんありますが、AI機能と翻訳機能がかなり便利だと感じました。

海外旅行時には必ず持っていきたいです!IP54の防滴仕様なので少々の雨に濡れても気にせず使えそうなのも◎

なによりも「いかにもAIメガネ!!」という感じもなく、普通のメガネっぽく使えるのが嬉しいポイントです。

動画や画像機能はありませんが、その分充電持ちするよう設計されている点も気に入りました!

Halliday AIグラス|よくある疑問

Halliday(ハリデー)はどこの国のメーカー?

Halliday(ハリデー)は上海発の企業で、サンフランシスコ、シンガポール、上海、深圳の優秀な人材が集まったスタートアップ企業です。

光学と製品設計の分野で豊富な経験を持った、ハーバード大学とコーネル大学の卒業生が在籍しており、グローバルに活動しています。

日本語に対応してる?

Halliday AIグラスは日本語に対応しています。アプリから言語の選択が可能です。

翻訳機能では、英語や中国語など40以上の言語を日本語に翻訳することもできますよ。

今後翻訳できる言語も増えるとのことで、旅行やビジネスで大活躍しそうです。

販売店はどこ?

Halliday AIグラスは現在Makuakeで先行販売されています。

定価の20~31%OFFとかなりお得なので、気になる方は先行販売での購入がおすすめですよ。

Halliday AIグラス|メリットとデメリット

他人にバレずに情報を得られるHalliday AIグラスですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・ディスプレイの調整がやや難しい
・画像や動画は見れない

メリット
・他人に見られないディスプレイ
・超軽量設計
・充電持ちは最大12時間
・プロアクティブAI搭載
・リアルタイム翻訳40言語※130言語以上まで増える予定
・見た目は普通の黒縁メガネ

さぶろぐ
さぶろぐ

ディスプレイの調整は最初だけ!



Halliday AIグラス|まとめ

Halliday AIグラスを使ってみて、ビジネスシーンや海外旅行時にとても役立つAIメガネだと確信しました。


機能面はもちろんのこと、見た目がスマートなのでスーツやファッションに取り入れやすい点も良いですね。


私生活よりもビジネス向きのAIメガネなので、ミーティングやインタビューの機会がある方にとって、かなり強力なパートナーになるのではと思います。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・仕事で会議が多い方
・取材することがある方
・海外旅行によく行く方
・他人にバレずに情報を得たい方
・AIのサポートが必要な方
・重いAIメガネが苦手な方


本日ご紹介したHalliday AIグラス

ビジネスや生活の中でAIのサポートを受けたい方はぜひチェックしてみて下さい!

【レビュー】どこの国のメーカー?Halliday AIグラスの口コミから使い方まで徹底解説!! 【類似品おすすめ】STREAM DECKの代用品になる商品を徹底比較!! 【レビュー】小さいのに超便利!充電アダプタAllite(オールライト)の使用感から特徴まで徹底解説!! 結局どれがおすすめ!?スマートウォッチの人気機種を比較解説!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)