

部活が忙しくて勉強ついていけてないみたい…
まなぶてらすはこんな悩みを解決してくれるオンラインスクールです
▼こんなメリットがあります

・家で後れを取り戻せる
・自由に利用しやすい
・ポイント制で損しにくい
・講師の専門性が高い
・学校以外も雑多に学べる
・通塾する面倒がない
・かかる料金が明瞭
部活が忙しくて勉強が遅れがち…そんなお子さんを見て心配な親御さんにまなぶてらすはおすすめ。
予約に柔軟性があり、曜日や時間を固定せず学びやすい為、部活や趣味の参加に忙しいお子様にぴったりです。
さらに、1回1,500円~と塾よりもリーズナブルで、家庭の負担を抑えつつ、質の高い指導を受けられるコスパの良さも魅力ですよ。

それでは早速、まなぶてらすをご紹介していきます!
目次
まなぶてらす|仕様と特徴
指導できること

まなぶてらすでは、小・中・高校の主要5教科(国語・算数/数学・英語・理科・社会)はもちろん、中学・高校・大学受験対策や定期テスト対策、不登校サポートも指導しています。
さらに英検・TOEIC・プログラミング・作文・小論文・探究学習など、目的に応じたユニークな個別指導もOK。
学習習慣の定着や進路相談、学びへのモチベーションアップ支援も可能で、学校の補習から先取り学習まで柔軟に対応可能です。
スケジュール自由で好きな時に受講可能

まなぶてらすの最大の魅力は、時間や曜日に授業日が固定されない事。
塾や習い事のように毎週決まった時間に通う必要がなく、部活や大会、学校行事に合わせて柔軟に学習スケジュールを組めるのが魅力です。
スマホやPCから簡単に予約・キャンセルができ、当日でも対応可能な先生が多いので、部活が忙しいお子様にぴったりですよ。
移動なしで、夜でも安心して学べる

まなぶてらすなら、すべて自宅で完結するので、送り迎えや通塾のわずらわしさはありません。
部活後や学校から帰った夕食後に、リラックスできる自室で楽々オンラインで学習を始められます。
また、目の届く家の中で学習してもらえるので、お子様も親御さんも安心感が大きいですね。
1回1,500円~でコスパ◎以上

まなぶてらすのオンライン授業は1回25分または50分で、1コマ1,500円~。
一般的な塾に比べて非常にコスパに優れており、塾のように授業料の他に施設管理費など余計なコストがかかりません。
さらにチケット制で無駄がなく、自分のペースで必要な分だけ受講できます。
兄弟間アカウント共有OK

まなぶてらすは1つのアカウントを兄弟で共有可能です。
お子様に兄妹がいた場合、それぞれ受講したいときにも追加料金なしで利用できます。
柔軟な受講スタイルと併せて、より無駄がでにくくコスパの良いサービス体制です。

口コミもチェック
まなぶてらす|口コミと評判

良い口コミ・評判
まなぶてらすの先生に息子の春休みの課題として「数学討論」をお願いしてるんだけど本当に良い。
Xより引用
本人が欲しいっていう数学の本は基本買ってるんだけど(私が紙の本大好きなんで)その本との付き合い方とかを指南しながら討論の相手してくれるなんて、私には絶対できないこと。
本当、感謝しかない。
習い事、まなぶてらすがかなり良い気がしてきた…。
Xより引用
オンライン家庭教師「まなぶてらす」の初心者向けレッスンで『Puzzle』を取り入れています。
Xより引用
本格的に内容に入り込むのはこれからなのでまだ何とも言えないけど、スクリプト以前の段階での学習にはかなり良いと判断し採用しました。
ビジュアル面のクオリティも高いので楽しく学べそうです。
まなぶてらすの良い口コミや評判を見ていくと、教え方が上手くて楽しく学べている方が多い印象です。
講師の専門性や知識量がすごいので安心してお子様の学習支援をお願いできるという声も。
また、学校教育だけでなく、プログラミングなどの専門性のある技術も有意義に学ぶことができると好評でした。

ポイント制で無駄が出にくいのも良い
悪い口コミ・評判
まなぶてらすの悪い口コミや評判はネット中を探しましたが見当たりませんでした。
新しいサービスなのにSNS上に悪い評判が無いのは、期待するサービスレベルはクリアしていることが伺えますね。
ただ、システム的に毎回講師を選んで予約する必要があるので、塾で担任制やクラス制に慣れている方は煩わしさを感じそうです。

ポイント制も慣れるまで時間がかかりそう
まなぶてらす|体験談
X@Seinaさんの投稿
まなぶてらすの先生の授業、今日もとても楽しかったとのこと。「数学の本を題材に討論形式での授業」という変則的なお願いの中で本人が先生にローモデルを感じながら新しい世界を体感している状況に親としては満足。良い先生との出会いに感謝&「好きを貯め込む環境」を作った自分も褒めたい。 pic.twitter.com/SPkP227PfL
— Seina (@Seina) April 16, 2020
X@Yuki23956072さんの投稿
オンライン学習は確かにウイルス対策にはなりますが、
— Yuki@まなぶてらす講師 (@Yuki23956072) February 29, 2020
『対面しないから分かりにくいんでしょ?』
と思われがち。でも、実際は違う。
私のまなぶてらすでのレッスンの場合、iPad上に板書を行い、それを画面共有でリアルタイムで確認、「ほぼ対面」と言っても良い水準です。#全国休校 #休校対策 pic.twitter.com/wRBxJYPMK6
X@kiki_jouzuさんの投稿
夏休みの自由研究に納得がいかなかった好奇心爆発キッズたちは、まなぶてらすを体験してみると良いよ!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) September 10, 2023
普段の生活では答えてもらえない疑問を専門家にぶつけてフラストレーションを解決しよう!
1回の無料体験でも、すごい楽しいはず!
長男(8歳)もそうだったから!
まなぶてらす|入会方法
申し込みの流れ
最初に会員登録を済ませます。
※登録は無料
希望に合う講師を検索画面や日程から見つけます。
講師プロフィールページから「講師に問合せする」ボタンで体験レッスンを申し込みます。
体験レッスンを受けて継続希望ならポイントを購入します。
料金・支払い方法
まなぶてらすでは、ポイントを予め購入して都度ポイントを消費して受講します。
購入プランは大まかに分けて2つ。
予め付与ポイント数が毎月決まっている月額制と、都度ポイントを購入する単発ポイントプランがあります。
支払方法はクレジットカード決済のみです。
受講前に準備するのも
まなぶてらすの授業が受けるのに必要な物は以下のとおりです。
- カメラ・マイク付きPCかスマホ
- 画面共有アプリ「Skype/ZOOM/Google Meet」のいずれか
まなぶてらす|よくある疑問

先生の探し方は?
まなぶてらすは講師検索で教科・性別・指導経験などの希望条件を入力して検索します。
また、気になる先生は「お気に入り」に追加して比較検討できますよ。
顔出しなしで受講できる?
まなぶてらすの講義では、学習効率を考えて顔出しでの受講をおすすめします。
顔出しに抵抗がある場合は、カメラオフにて受講することも可能です。
退会方法
まなぶてらすを退会したい場合は、まず月額プランの解約手続きを行い、すべてのレッスンの受講を終わらせます。
その後、お問い合わせフォームから「退会したい」と連絡してください。
アカウントが削除されると、残っているポイントも使えなくなるのでご注意ください。
運営会社と問い合わせ先
まなぶてらすの運営会社と問い合わせ先はこちらです。
運営会社 | 株式会社ドリームエデュケーション |
住 所 | 千葉県市川市妙典5丁目13-33 A&Yビル3F |
問い合わせ先 | 代表:047-712-5253 個別問い合わせフォーム:こちら |
まなぶてらす|メリットとデメリット

コスパ良く自宅学習できるまなぶてらすですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・毎回講師を予約する必要あり
・ポイントに有効期限がある
・自由に利用しやすい
・ポイント制で損しにくい
・講師の専門性が高い
・学校以外も雑多に学べる
・通塾する面倒がない
・かかる料金が明瞭

講師や教え方の評判も良いよ
まなぶてらす|まとめ

まなぶてらすは、自宅で空いた時間に受けられるので、部活との両立もしやすいのが魅力ですね。
「ついていけるようになった」「先生が親身」「内容が専門的で興味深い」といった実際の利用者からの口コミも多く、楽しく続けやすい印象です。
また月額料金内で決まった教科だけでなく色々レッスンが受けられ、塾よりもコスパが良く楽しく学ばせやすいと評判でしたよ。
▼こんな方におすすめ

・部活で勉強が遅れがち
・授業についていけてない
・マンツーマンが良い
・勉強できる時間が不規則
・コスパにこだわる
・講師を選んで学びたい
本日ご紹介したまなぶてらす
興味がある方は是非チェックしてみて下さい!
【口コミ】料金は?ワンナップ英会話の評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】クーポンはある?フェロー・アカデミーの評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】料金は?まなぶてらすの評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】料金が高い?坪田塾の評判から入会方法まで徹底解説!!