

北欧風の家に住みたい
スウェーデンハウスはこんな悩みを解決してくれるハウスメーカーです
▼こんなメリットがあります

・北欧風の暮らしができる
・木材を多用した暖かみ
・超高気密で冬あったか
・設計の提案力◎
・バリアフリーもしやすい
・アフターフォローが良い
スウェーデンハウスは、スウェーデンやノルウェーなど、北欧風の暮らしに憧れる方に最適なハウスメーカー。
ウッド調の北欧スタイルの外観と内装は、じんわりとした温かみを感じながら丁寧な暮らしが送れます。
さらに寒冷地でも快適に暮らせるように高断熱・高気密にこだわり、エネルギー効率の良い家作りが可能です。

それでは早速、スウェーデンハウスをご紹介していきます!
目次
スウェーデンハウス|仕様と特徴
安らぎ感じる北欧風デザイン

スウェーデンハウスは、シンプルで洗練された北欧デザインを採用。
木材を多用し、温かみのある内装と大きな窓で自然光を取り入れる開放的な空間を作り出しています。
生活に即した機能的で美しいデザインは、どの世代にも魅力的で、自然を感じつつおしゃれな家を求める方にぴったりです。
寒冷地仕様の断熱性能

スウェーデンハウスは、寒冷地仕様の抜群の断熱性と気密性を完備しています。
壁、天井、床に分厚い断熱材を使用し、さらにアルゴンガスを注入した3層ガラスを窓に採用。
これにより、外部の温度変化に影響されることなく、年間を通じて快適な室内温度が保たれており、日本の一般的な住宅に比べて、冬の寒さ対策に優位性があります。
モジュール設計による広々空間

スウェーデンハウスでは、従来の尺モジュールやメーターモジュールを超えた1,200mmモジュールを採用。
モジュールのサイズが大きいため、リビングや寝室、玄関など、圧迫感なく快適に過ごせる空間に。
また、この設計により、車椅子などを利用する方にも優しく、移動がしやすい家が設計できます。
テレワーク専用空間も

スウェーデンハウスは、近年のテレワークニーズにも対応した設計を提案しています。
独立型のワークルームやリビングに併設された作業スペースなど、家族の生活スタイルに合わせた空間設計が可能。
専用のテレワークスペースを設けることで、家の中でも快適に仕事が進められます。
丈夫で長く住み続けられる

スウェーデンハウスは、耐久性に優れた構造を採用しており、長年安心して住み続けることができます。
特に厳しい寒冷地でも耐えることができるように設計されており、建材や構造部分には高い耐久性を持つものを使用。
さらに、標準で10年の初期保証がついており、オプションでさらに10年延長できる保障が提供されるため、長期的な視野で安心して住み続けることができます。

口コミもチェック
スウェーデンハウス|口コミと評判

良い口コミ・評判
事前にいくつか要望は伝えていたものの、 初めて設計士さんから提案された間取りが完璧の一言。
Xより引用
まさかの一発採用となった 細かい屋根形状、造作カウンター、ニッチ、埋込収納、ポーチ形状なども大まかに決定!
今スウェーデンハウスのモデルハウス宿泊体験にきてます。
Xより引用
が、 驚くほど暖かいです。
床まで。
結局、我が家は急かさずに決めさせてくれたスウェーデンハウスになりやした。
Xより引用
スウェーデンハウスの良い口コミや評判を見ていくと、設計からアフターフォローまで高レベルと評価する声が多いです。
設計士の提案力が高いので理想を反映した家づくりがしやすく、冬季の宿泊体験で断熱性のすばらしさを実感したという声も。
さらに営業に契約をせかされること無く、熟考して決められる上、アフターフォローが手厚いと感じる方が目立ちました。

満足度が非常に高いです
悪い口コミ・評判
スウェーデンハウス毎年1位なのすごいな。
Xより引用
何かからくりがあるのかなとか勘ぐってしまう……!
前オーナーが木製サッシのメンテをサボってたらしく歪みがひどかったとか言ってたなぁ。
Xより引用
断熱性はピカイチだけど、メンテは面倒とのこと。
スウェーデンハウスの悪い口コミや評判を見ていくと、11年連続顧客満足度1位の調査の結果をいぶかしむ声や、メンテナンスが面倒との声が。
ただ結果に関していえば、そもそも契約時点で独自のデザインのテイストが好きな人しか買わないため、結果は当たり前と言えば当たり前ですよね。
そこはともかく、独自に使われている建具は機能性や見た目が良いものの、定期的なメンテが必要なので、日々忙しい方にはネックかもしれません。

手間が必要な家みたい
スウェーデンハウス|体験談
X@R0726Tさんの投稿
新居😍
— たつき (@R0716T) March 22, 2020
スウェーデンハウス🇸🇪
恐らく俺の人生で最大の買い物😘
なんせ暖炉がめちゃくちゃカッケェわ😍✨✨✨#マイハウス#スウェーデン🇸🇪#新築#注文住宅#ファミリー pic.twitter.com/1DQk29Qqae
X@Kagakunanaさんの投稿
これから会社探しする人はまず一社目にスウェーデンハウスに行ってください
— ナナキン@施主力チャージ (@Kagakunana) January 13, 2025
・HMなので建築中の倒産リスク低
・スーパー工務店に劣らない性能とコスパ(木製トリプルサッシ標準が強すぎる)。積水、住林ほど高くない(はず)
・あまり知られてないが北欧風だけではなく和風も可
マジで万能です pic.twitter.com/a94p8F5rMP
X@meo_0w0さんの投稿
スウェーデンハウスの最初の点検で見つけた傷を無償で直してもらえた🎶
— メオ🫠 (@meo_0w0) February 17, 2025
養生テープの粘着が残ってて、そこに埃が溜まって掃除が面倒だったんだけど、それも綺麗に落としてくれてルンルン🎶
アフターメンテナンスが手厚いから本当に良き✨ pic.twitter.com/jFrj4MiUh4
スウェーデンハウス|お得に見積もりする方法
坪単価や平均的な価格は?
スウェーデンハウスの平均的な坪単価は、建物の仕様や地域によって異なりますが、30坪前後の住宅で約87.9万円から107.68万円程度のようです。
このため執筆時現在のデーターで建物本体価格は約2,637万円から3,230万円程度となります。
一般的な値引き率は?最も値下げする方法
スウェーデンハウスでは、信ぴょう性のある一般的な値引き率は公開されていません。
ですが、一般的に契約内容や時期、オプション内容によってある程度交渉の余地はあるとされています。
また、スウェーデンハウスのリピーターや紹介者を通じて契約すると特典や値引きを受けられることがありますよ。
キャンペーン
スウェーデンハウスでは、2025年2月3日より「北欧の暖かさ体感!フェア」を開催しています。
このフェアでは、モデルハウスの見学予約や宿泊体験を通じて、スウェーデンハウスの高い断熱性能や住み心地を実際に体感することができます。
気になる方は公式サイトから詳細をチェックしてみてください。
スウェーデンハウス|よくある疑問

他のハウスメーカーと比べて高い?
スウェーデンハウスの住宅は、一般的に他のハウスメーカーと比べて坪単価が高めの傾向。
他の大手ハウスメーカーの坪単価が平均的に60万円~80万円程度であるのに対して、スウェーデンハウスは坪単価は80万円~90万円程度。
北欧風のデザインや高断熱、高気密が特徴のため、その点に魅力を感じない方には不満かもしれません。
注文後の具体的な流れは?
スウェーデンハウスでは具体的な間取りやデザイン、設備仕様など詳細を決め、最終的な価格が確定して契約になります。
契約・注文後、設計チームが詳細なプランを作成し、設計後、建設予定地の地盤調査が行われ基礎工事がスタート。
基礎工事が終わり次第、建設が始まりまり、進捗段階ごとに打ち合わせが行われます。
途中中間検査を経て完成・引渡しという流れになります。
アフターサービスはある?
スウェーデンハウスのアフターフォローメニューは以下のとおりです。
- 定期点検
引き渡し後に定期点検が行われ、特に最初の10年間は、点検内容が非常に丁寧で、チェックシートを使った確認が行われることが一般的です。 - 保証
基本的に、構造躯体の初期保証が10年間提供されており、オプションで10年の延長が可能です。※保証内容は他の大手ハウスメーカーに比べてやや限定的。 - アフターフォロー
引き渡し後の住み始めてからも、トラブルがあればアフターフォローを利用できます。
退会方法
スウェーデンハウスは会員制では無いので退会方法はありません。
そのため退会方法の存在は確認できませんでした。
運営会社と問い合わせ先
スウェーデンハウスの運営会社と問い合わせ先はこちらです。
運営会社 | 株式会社スウェーデンハウス |
住所(本社) | 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23 |
問い合わせ先 | 問い合わせ(本社):TEL.03-5430-7620 資料請求:こちら |
スウェーデンハウス|メリットとデメリット

北欧に憧れる方におすすめなスウェーデンハウスですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・独特のデザインに好き好き
・定期メンテが必要
・木材を多用した暖かみ
・超高気密で冬あったか
・設計の提案力◎
・バリアフリーもしやすい
・アフターフォローが良い

寒冷地で建てる方にも◎
スウェーデンハウス|まとめ

スウェーデンハウスは、北欧風のデザインと高い断熱性を兼ね備えた理想的な住まいを提供するハウスメーカー。
寒冷地でも快適に過ごせるように設計された断熱性能は、家計にも環境にも優しいメリットがあります。
さらに、定期点検や保証制度を通じて、長期的に安心して住み続けることができるアフターフォローも魅力。
多少のコストをかけても、おしゃれで丁寧な暮らしを送りたい方は、是非検討してみてください。
▼こんな方におすすめ

・北欧デザインが好き
・リビングを広くしたい
・在宅で仕事をしている
・冬の寒さを感じたくない
・アフターフォロー重視
本日ご紹介したスウェーデンハウス
興味がある方は是非チェックしてみて下さい!
【口コミ】後悔する?アールプラスハウスの評判から体験談まで徹底開設!!
【口コミ】坪単価は?参會堂の評判から体験談まで徹底解説!!
【口コミ】坪単価は?スウェーデンハウスの評判から体験談まで徹底開設!!
【口コミ】値引率は?ポラスの評判から体験談まで徹底解説!!