

耐久性を重視したいけどデザインも妥協したくない
セキスイハイムはこんな悩みを解決してくれるハウスメーカーです
▼こんなメリットがあります

・高性能でデザイン性◎
・べた基礎で揺れに強い
・災害に耐えた実績あり
・家全体を温める
・自家発電システムあり
・エコ住宅で補助金も
・工期が普通より短い
セキスイハイムは、ヘーベルハウスと同等の品質を持ちながら、デザインや住環境の自由度が高い点が魅力。
間取りの自由度も高く、ライフスタイルに合わせた設計が可能なため、より理想を反映した家づくりが可能です。
また、快適エアリーによる空調システムと高断熱仕様で、ひとつの階だけでなく家中を快適にし、エネルギーの自給自足にも取り組める「太陽光発電+蓄電システム」があります。

それでは早速、セキスイハイムをご紹介していきます!
目次
セキスイハイム|仕様と特徴
省エネ性能が高く、快適な住環境

セキスイハイムの住宅は「快適エアリー」という独自の空調システムを採用し、「空調と断熱の組み合わせ」で家全体を均一に過ごしやすく。
床下空間を活用した空調ユニットが、部屋ごとの温度差を抑え、家のどこにいても快適な環境を実現。
さらに、標準仕様として基礎断熱を採用し、外気の影響を受けにくい構造になっており、高断熱のアルミ樹脂複合サッシ、ハイカットペアガラスを採用することで、開口部からの熱損失を最小限に抑えます。
高い耐震性能とメンテナンス性

セキスイハイムの住宅は、鉄骨ユニット構造を採用。
非常に高い耐震性を誇り、地震の揺れを効率よく分散する設計で、ヘーベルハウスと同様に大震災の際にも耐え抜いた実績があります。
また、「60年の長期定期診断」や「30年の長期保証」、外壁にはメンテナンスフリーの磁器タイルを採用を提供しているため、より安心して長く住み続けることができます。
工場生産による高品質な家づくり

セキスイハイムは住宅の約80%を工場で生産する「ユニット工法」を採用し、天候に左右されることなく安定した品質の家を提供。
ロボットによる製造工程の為、人の手による誤差が生じにくく、精密で強度の高いユニット作られます。
さらに、現場では完成したユニットを溶接して組み立てるのがメインなので、工期も比較的短いというのが利点。
太陽光発電+蓄電システムでエネルギー自給自足

セキスイハイムは、業界トップクラスの大容量太陽光発電システムを搭載できる点も魅力。
発電した電気は「スマートハイムナビ」によって効率的に管理され、家庭の電力使用状況を分析しながら、省エネのアドバイスをしてくれます。
余った電力は「e-Pocket」という蓄電システムに貯めておくことができるので、平時はもちろん災害時にも備えて安心です。
柔軟なデザインと間取り

セキスイハイムはユニット工法ながらも、空間設計の自由度が高く、柔軟に間取りやデザインに好みを反映させやすいです。
先にもご説明したように、快適エアリーがある事でエアコンなしでも快適な室温を保ちやすく、インテリアの自由度も向上。
そのため、開放的なリビングや吹き抜け空間、大開口の窓など、ライフスタイルに合わせたデザインの家が実現可能。

口コミもチェック
セキスイハイム|口コミと評判

良い口コミ・評判
以前営業をしていたセキスイハイムの展示場に20年以上ぶりに行きましたが 設計の自由度が増していて驚きました。
Xより引用
坪単価も驚きましたがオススメです。
今日は天気が良かったので夜までエアコン無しで過ごせそう!
Xより引用
実家はセキスイハイム でした。
Xより引用
築30年以上ですが、きちんとしたホントに良い家です。
セキスイハイムの良い口コミや評判を見ていくと、設計の自由度が昔より向上して、性能も上がっていると感じる方が多い印象。
かつては間取りの制約があると言われていたようですが、現在ではより柔軟な設計が可能になっていることが口コミから分かります。
さらに1月の寒い時期でも天気次第で夜までエアコンなしで快適に過ごせる断熱性、耐久性の高さも魅力と感じている方も少なくありません。

高いだけの理由が分かる
悪い口コミ・評判
昨日はセキスイハイムの見積説明に行きました。
資金計画表の金額には32坪4700万円(土地抜き)の記載が((((;゜Д゜))))ガクブル
そして見積の提示があり500万円値引の4,200万円へと減額それでも坪単価131万円の目の飛び出る金額で((((;゜Д゜))))ガクブル
Xより引用
装備フルスペック恐るべし。
理解はしていたのでネガキャンとかではないのですが、セキスイハイムの快適エアリーは確かに暖かい。
Xより引用
導入している階層ではほぼ全ての領域で一定の室温に保ってくれる。
ただし、別途加湿OPを付けるなり加湿器が無いと乾燥しますw (部屋干しは爆速!)
セキスイハイムの悪い口コミや評判を見ていくと、やはり価格面でデメリットを感じている方が多い印象です。
実際の利用者からも値引きはあったものの、設備・性能が充実している分、トータルコストはお手頃とは言い難いのが現状。
さらに全室適温がウリの快適エアリーですが、家全体の温度を一定に保つメリットは感じるが乾燥しやすいという点が指摘されていました。

冬場の湿度対策が必須かも
セキスイハイム|体験談
X@breadbanana99さんの投稿
ハイムさんから連絡⇨寝室奥から続く隠し書庫、見積もり範囲内で取れそうです。
— ばななぶれっど (@breadbanana99) September 3, 2024
本棚ドア自分やったこと1度ありますけどつけられますよ😊余り現実的では無さそうな梯子や本棚ドアだが…今日だけは夢見て良いですよね!笑笑#セキスイハイム#書庫#本棚ドア#大量の本に困っている pic.twitter.com/S64D9PeKnZ
X@enuyama_enuoさんの投稿
セキスイハイム(木造)のここが良い!
— えぬ山 (@enuyama_enuo) January 16, 2025
・お洒落なボウウインドウ!
・空調のガラリは床面じゃなく壁付けにできるようになった
・タイル外壁とシーリング材がゴムっぽいやつでメンテナンス費用が低い
・屋根材はステンレスで太陽光も載せやすくメンテナンス費用が低い
・間取り以外は完全自由設計
X@mahochimamaさんの投稿
ハイムさんは小さな細かい注文に対応してくれます。
— まほっちハウス (@mahochimama) May 27, 2024
ダイニング側のコンセントの位置が微妙に左寄りを中央に直してくれました。
有難くて感謝です。
建築中の微調整は手際良くやってくれるので気持ちが良いです。#微調整#平屋 #25坪#セキスイハイム#年金生活 pic.twitter.com/VtTctgW1Kj
セキスイハイム|お得に見積もりする方法

坪単価や平均的な価格は?
セキスイハイムの2024年時点の平均坪単価は90万~120万円前後。
これは具体的な仕様によっても異なりますが、ヘーベルハウスの坪単価と同程度かやや高いです。
一般的な値引き率は?最も値下げする方法
セキスイハイムの値引き率は平均5~10%と言われています。
ヘーベルハウスでは、当初の提案額がほぼ最終合計なのに対し、セキスイハイムでは値引き交渉の実例がありました。
値引き交渉が得意な方はセキスイハイム、値引き交渉が苦手な方はヘーベルハウスがおすすめです。
また、より値引き交渉を上手く進めるためには、あらかじめ複数社から見積を取り、決算前の1月~3月に準備するのが良いでしょう。
キャンペーン
セキスイハイムでは、全国共通のキャンペーンと地域によって内容の異なるキャンペーンがあります。
全国共通では執筆時現在オンライン上の相談会、エリア限定では東京~九州までキャンペーンが実施されていました。
セキスイハイム|よくある疑問

他のハウスメーカーと比べて高い?
セキスイハイムは標準的なハウスメーカーの中では高めの部類。
もちろんオプションの有無やこだわるポイントによって総工費に差は出ます。
また、似た特徴を持つハウスメーカーにヘーベルハウスがあり、セキスイハイムと併せて検討されるのがおすすめですよ。
注文後の具体的な流れは?
セキスイハイムを注文契約した後、住宅ローンの本審査が始まります。
その後プランの詳細を詰めて変更契約、着工、引き渡しとなります。
アフターサービスはある?
セキスイハイムは、長期間にわたって安心して暮らしやすいアフターサービスがあります。
1. 最長60年の定期診断
引き渡し後、定期的に無料で住まいの点検を実施。10年目以降も継続的な診断があり、必要に応じて適切なメンテナンスを提案してくれます。
2. 最長30年の長期保証
構造躯体や雨水の侵入に関する保証が最長30年適用されるため、大きな修繕の負担を軽減し、保証期間後も、有償でのメンテナンスサポートが受けられます。
3. 24時間365日対応のサポートセンター
設備の不具合や緊急時の対応として、年中無休のカスタマーサポート窓口を提供。
4. セキスイハイムオーナーズ保険
火災や地震などのリスクに備えた専用保険が用意されており、万が一の際も手厚い補償が魅力です。
セキスイハイムと積水ハウスの違いは?
セキスイハイムと清水ハウスはどちらも同じ積水化学工業をルーツにしています。
ただ積水ハウスは現場施工で自由な設計が可能なのに対し、セキスイハイムは工場生産による高精度で画一的な住宅を提供。
基礎も積水ハウスは布基礎、セキスイハイムは耐久性の高いベタ基礎を採用しており、さらに、セキスイハイムは省エネ住宅を重視し、積水ハウスは素材やデザイン性を追求しています。
セキスイハイム|メリットとデメリット

高性能×デザインが特徴のセキスイハイムですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・設備により乾燥が気になる
・断熱性が完璧でないという声も
・べた基礎で揺れに強い
・災害に耐えた実績あり
・家全体を温める
・自家発電システムあり
・エコ住宅で補助金も
・工期が普通より短い

災害に強くおしゃれで安心できる家
セキスイハイム|まとめ

セキスイハイムは、災害への強さ、暮らしやすいデザイン性を両立したハウスメーカーだと感じました。
数々の災害にも耐えてきた実績があり、耐震性・耐久性に安心感を持ちたい方におすすめできます。
また、全室空調システムで冬場の寒さが気にならなくなるのも魅力で、デザインや間取りの自由度も高く理想を詰め込んだ家を作りやすいですね。
▼こんな方におすすめ

・災害に負けない家がほしい
・間取りを自由に考えたい
・理想のデザインがある
・家中あったかいと嬉しい
・早く家をつくりたい
・手厚いサポートが欲しい
本日ご紹介したセキスイハイム
興味がある方は是非チェックしてみて下さい??
【口コミ】高いだけ?積水ハウスの評判から体験談まで徹底解説!!
【口コミ】坪単価は?セキスイハイムの評判から体験談まで徹底解説!!
【口コミ】坪単価は?ヘーベルハウスの評判から体験談まで徹底解説!!
【口コミ】後悔する?アーキテックプランニングの評判から体験談まで徹底解説!!