目次
調査概要
- 調査日:2024年6月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:100人(男性30人女性70人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog/)を使用してください。
調査結果サマリー
1番テンションが下がる曜日はいつ1位は「月曜日」でした。
1番テンションが下がる曜日1位は「月曜日」
1番テンションが下がる曜日はいつをアンケートにて調査したところ、1位は「月曜日」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「月曜日」です。
2位以降は、「日曜日」、「水曜日」と続き、「土曜日」は7位という結果になりました。
1番テンションが下がる曜日1位:月曜日
週の始めでこれから金曜日まで仕事が続くと思うと気が重くなるから。
また一週間が始まるという気分になり、憂鬱な気持ちになるからです。
休日が終わりこれから長い1週間がはじまると思うとテンションが下がる。
1位は「月曜日」でした。
これからまた新しい一週間が始まると思うと憂鬱に感じている人が多いです。
1番テンションが下がる曜日2位:日曜日
次の日からまた1週間仕事かと思うと気持ちが重くなる。
土曜日は楽しいが日曜日になると気が沈む。
月曜日から始まるいろいろなことを考えると億劫になり、それを考えると前夜寝不足になるから。
月曜日から1週間の仕事が始まるからです。
日曜日の夕方くらいからテンション下がります。
2位は「日曜日」です。
明日からまた月曜日が始まる…と思うとテンションも下がりますよね。
1番テンションが下がる曜日3位:水曜日
週の真ん中で日曜日しか休みがないことが多いので、水曜日の夕方くらいなると、まだ水曜日か…休みまであと三日もあるのか…となってしまいテンションが下がります。
日曜日に貯めた力を徐々に使い果たしてきて、それでもまだ木金土曜と働かなければならないその日々を思うと、やる気がなくなってきます。
そのような時には、ネット通販をしたり、好きなマンガを読んだりして、ストレス解放して、週の終わりには通販が届く、など、やる気を維持できるように工夫しています。
自分なりにお風呂掃除は水曜日と決めているからです。
他の掃除と比較してお風呂掃除は嫌いなので水曜日はテンションが下がります。
1番テンションが下がる曜日4位:金曜日
一般的な土日休みの人たちが浮かれているのが伝わってくるから。
夫が土日休みなので家にいると思うとテンション下がります。
出かけて欲しいです。
在宅ワークをしているが、土日は家族がずっと家にいて仕事中でもかまわず話しかけられるので金曜日になると憂鬱になる
1番テンションが下がる曜日5位:火曜日
月曜日は休んだことによりパワーが残っているけど火曜日にはクタクタだから。
火曜が定休日のお店が多い気がするテレビも好きな番組をやっていないから。
休みの事を考え始める最初の曜日で、次の土曜日まで遠く感じられるから。
水曜日から金曜日は、次の土曜日が見えてきているので、テンションが上がりつつあります。
土曜日と日曜日はテンションが上がっています。
1番テンションが下がる曜日6位:木曜日
他の曜日は何かしら楽しみがあるのだが、木曜日は特に何もない日だから。
何故か木曜日の朝に「今日って金曜だよね」と錯覚することが多くて(疲れ具合?)、くっそーまだ木曜日だったあと1日ある!となるのがすごくイライラするので木曜日がイヤです。
子供らが学校に行っている中間の曜日で、お弁当や学校の用意をするのにバタバタするので、疲れが一番出る曜日です。
1番テンションが下がる曜日7位:土曜日
狭い賃貸マンションに5人で暮らしているので、学校や仕事が休みになる土曜日は家族全員が家にいて部屋が片付かないので憂鬱になります。
「土曜日」は7位でした。
まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「月曜日」と回答したのは全体の41.0%でした。
また回答した理由として、新しい一週間が始まるから、先が長いからといった意見が数多く見受けられました。
日曜日が休みだと、月曜日は憂鬱に感じますよね。
月曜日にテンションが上がらない人も頑張っていきましょう。