

自宅でパンを手軽に作ってみたいな・・・
コッタベーカリーはこんな悩みを解決してくれるサブスクリプションです
▼こんなメリットがあります

・国産小麦を使用
・ホームベーカリーがお得に買える
・時短になる
・手軽に始められる
・おいしいパンが食べられる
・用意するのは水だけ
・量が多い
・お試しコースもある
・レシピが付いている
コッタベーカリーは、cottoが提供するパン作りの材料が家に届くというサブスクです。
追加料金を払うとホームベーカリーも市場最安値で購入することもできます。
送られてくるミックス粉とドライイーストに、水を加えるだけでとても簡単にパンを作ることが出来るので、料理に慣れていなくても安心です。

それでは早速、コッタベーカリーをご紹介していきます!
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトを見る目次
コッタベーカリー|仕様と特徴
人気のホームベーカリーが市場最安値!

コッタベーカリーでは、定価19,800円の人気のホームベーカリーが実質10,560円でお得に購入できます。
月々1,320円なので、今までホームベーカリーに手が出なかったという人も、気軽に始めやすいのではないでしょうか。
ホームベーカリーの見た目はスタイリッシュで、キッチンに置いてもなじみやすいデザインです。
小麦が香るもちもち生食パン

コッタベーカリーでは、国産で無添加の安心安全ミックス粉を提供しています!
その1つは、「小麦が香るもちもち生食パン」。
北海道産の小麦を使用しており、もちもちと弾力のある食感で、毎日食べても飽きないベーシックな味わいです。
バターミルクのプレミアム生食パン

コッタベーカリーで提供している2つ目のミックス粉は、「バターミルクのプレミアム生食パン」。
優しい甘みのある国産小麦に、バターミルクパウダーをブレンドしたちょっと贅沢なパンです。
しっとりした極上の味わいを、休日やお祝いなどで楽しんでみてはいかがでしょうか。
切れ味抜群!VICTORINOXのナイフがもらえる

コッタベーカリーを利用すると、スイスのナイフブランド、VICTORINOXのナイフがもらえます。
抜群の切れ味で、焼きたてのパンも軽い力で切れる優れもの。
せっかく自宅でパンを焼くのですから、良いナイフで楽しみたいですよね。
アレンジ自由!コッタ厳選レシピブックがついてくる

コッタベーカリーでは、コッタが厳選したパンのレシピがぐっと1冊にまとまったレシピブックがもらえます。
毎日食べられる食パンや、子どもも大好きなメロンパン、あんぱんやピザなど、送られてくるミックス粉で作れるパンのレシピがもりだくさん!
パン作りがもっと楽しくなります。

仕様を把握したところで口コミや評判をチェック!
コッタベーカリー|口コミと評判

良い口コミ・評判
パン作りは大好きなのですが、材料を用意するのが面倒でなかなか続けられずにいました。
さぶろぐ独自アンケートより引用
この商品を購入したことで、強制的にパンを作らなければいけない環境に身をおけたのでパンを作る習慣を身につけることができました。
パンつくりをしている充実感が味わえますし、出来立てのパンはやっぱりおいしくて 満足感があるのが嬉しいです。
さぶろぐ独自アンケートより引用
材料もあるので失敗しにくいですし、材料も安心出来るのがいいです。
作るのも楽しく毎月楽しみができました
出来立てのパンを食べるにはとてもいいサービスですが、自宅でだれも食べてくれないとなるとちょっと余りがちな面もあります。
さぶろぐ独自アンケートより引用
ですが、工夫次第でおいしいパンやアレンジを加えられるので、結構楽しく作れています。
コッタベーカリーの良い口コミや評判を見てみると、材料をそろえる手間がなく、簡単に作れることにメリットを感じている人が多いようです。
分量も決まっているので失敗が無く、いつでも焼きたてのおいしいパンが食べられるのは嬉しいですね。
工夫次第でいろいろなアレンジも楽しめるので、飽きずに続けられるかもしれません。

初心者でも失敗なくパン作りができる!
悪い口コミ・評判
コッタベーカリー気になるけど、2ヶ月目からいいお値段……
Xより引用
コッタベーカリー、すんごく気になるけど、1か月に15斤分というのは、独り身には無理だ(´ω`)
Xより引用
コッタベーカリーの悪い口コミや評判を見てみると、それなりの量が届くので月々のお値段がどうしても高くなってしまうようです。
また、1か月に食パン15斤分届くので、一人暮らしの方や家族がパンをあまり食べない場合には多すぎて余ってしまうということも…。
家族が多くて、みんなパンを食べ、パン屋さんに買いに行くのが大変な方にはとっても良い商品なのかもしれません。

少人数で食べきるのはなかなか大変・・・
コッタベーカリー|効果
Instagram @airio830さんの投稿
Instagram @carlos_vivianさんの投稿
Instagram @ichigo_cafeさんの投稿
コッタベーカリー|作り方
作り方
ホームベーカリーの厚釜パンケースに、ミックス粉とインスタントドライイースト、水を入れて生地をつくる
厚釜パンケースを本体にセットし、メニューを選択してスタートボタンを押す
ブザーが鳴ったら、電源を切ってパンを取り出し粗熱をとる
粗熱がとれたら、ナイフなどで食べやすい大きさにカットする
おすすめレシピ
コッタベーカリー公式サイトには、おすすめのアレンジレシピがたくさん公開されています!
メロンパンやあんぱん、ピザなど、パン作りがもっと楽しくなるレシピがもりだくさん。
気になる方は、ぜひこちらのページをチェックしてみてください。
コッタベーカリー|よくある疑問

おいしい?まずい??
コッタベーカリーで作るパンは、分量を量る必要が無く、ホームベーカリーを使えば材料を入れてスイッチを押すだけ!
初心者の方でも失敗しにくいので、口コミやSNSでもおいしく焼けたという喜びの声が多く見られました。
小麦粉も国産のこだわりのものを使っているので、正しい作り方ができればおいしく焼きあがりますよ。
お得なクーポンやキャンペーンはある?
コッタベーカリーをまずは少しだけ試してみたい・・・そんな方におすすめしたいのがお試しコース!
月3回分から始められるので、お試ししてみたい方や、一人暮らしの方にぴったりです。
その後、足りないと思ったら週2~4回分の基本コースに変更可能!
自分に合うコースを選んでみてください。
成分解析一覧
コッタベーカリーの成分一覧は以下のようになっています。
【小麦が香るもちもち生食パンミックス】
小麦粉(国内産)、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、食塩(一部に小麦・乳成分を含む)
【バターミルクのプレミアム生食パンミックス】
小麦粉(国産小麦100% 内北海道産小麦50%使用)、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、バターミルクパウダー、でん粉、食塩、全卵粉乳(一部に小麦、卵、乳成分を含む)
販売店はどこ?最安値は?
コッタベーカリーは、公式サイトで購入できます。
定期購入コースであれば、毎回購入する手間がなく毎月自宅に届くのでおすすめです。
また、定期購入であれば、パン作りがぐっと楽になる人気のホームベーカリーがついています。
解約方法は?
コッタベーカリーをお休みしたいときや解約したい場合にはコールセンターに電話で問い合わせる必要があります。
ただし、ミックス粉のみコースは2回以上、ホームベーカリー付きコースは8回以上は継続する必要があるので、事前に確認しておきましょう。
【コールセンター】
0570-007-523 (ナビダイヤル/有料)
受付時間 平日 9:00~12:00/13:00~17:00
土曜 9:00~12:00/13:00~15:00
※日曜・祝日を除く
コッタベーカリー|メリットとデメリット

気軽に楽しくパン作りができるコッタベーカリーですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・安いわけではない
・最低継続回数が決められている
・ホームベーカリーがお得に買える
・時短になる
・手軽に始められる
・おいしいパンが食べられる
・用意するのは水だけ
・量が多い
・お試しコースもある
・レシピが付いている

家族でパンを毎日食べたい人にはいいかも!
コッタベーカリー|まとめ

コッタベーカリーは、毎日家族で朝食にパンを食べる私にとって、とても便利で嬉しいサービスです。
初めは基本の食パンばかり作っていましたが、慣れていくと付属のアレンジレシピにも挑戦できるようになりました。
たくさんのパンを作ってお客様を呼び、パンパーティーをするのが楽しみです。
▼こんな方におすすめ

・パンを毎日食べる方
・パンを作りたい方
・ホームベーカリーに興味がある方
・国産材料のパンがいい方
・料理が苦手な方
・焼きたてのパンが食べたい方
・サブスクが好きな方
本日ご紹介したコッタベーカリー
簡単でおいしいパン作りに興味がある方は是非チェックしてみて下さい↓
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトを見る