

リモートワークで周りの音を気にせずに、仕事に集中したい!
SONY WI-1000Xはこんな悩みを解決してくれるネックスピーカーです
▼こんなメリットがあります

・ノイズキャンセリング機能◎
・外音取り込みが自然
・立体音響で臨場感◎
・透明感のある高音
・コスパ良し
SONY WI-1000Xは、SONYのワイヤレスネックスピーカーです。
ノイズキャンセリングや外音取り込みなど、最新の機能が付きながら手頃な価格帯と、コスパの良さが評判です。
左右独立型のイヤホンと比べて無くしにくいのも、ネックスピーカーの利点ですね。

それでは早速、SONY WI-1000Xをご紹介していきます!
目次
SONY WI-1000X|仕様と特徴
業界最高クラスのノイズキャンセリング性能

SONY WI-1000Xは、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現。
AI搭載によって、周囲の騒音や気圧の変化に応じて、自動でノイズキャンセリング性能を最適化してくれます。
いつでもどこでもノイズを気にすることなく、こだわりの高音質に存分に浸ることができます。
ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質

SONY WI-1000Xは、ハイレゾ(LDAC)対応機器との接続なら、従来のBluetoothよりも情報量の伝達に優れているため、ハイレゾコンテンツも劣化することなく、良い音で楽しむことができます。
さらにDSEE HX機能搭載なので、ハイレゾ非対応機器や圧縮音源でも、高音域を補完することでハイレゾ相当のいい音を楽しめます。
「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載

SONY WI-1000Xは、イヤホン外側のマイクで周囲の音を取り込むことで、音楽を楽しみつつ、周囲の音も聞く事が可能。
屋外での散歩中や、オフィスでの仕事中にも、周囲の音に気を配りながら音楽を聴くことができます。
専用アプリ「Headphones Connect」(*)に対応

SONY WI-1000Xは、専用アプリ「Headphones Connect」によって、自分好みにカスタマイズが可能。
外音取り込みのレベル調整や、サウンドエフェクトのカスタマイズが自由自在にできます。
360 Reality Audio認定モデル

SONY WI-1000Xは、Sonyの立体音響技術360 Reality Audioに対応。
360度、全方位に広がる音に包まれるような、新たな音楽体験が得られます。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック
SONY WI-1000X|口コミと評判

良い口コミ・評判
左右独立のTWは落としてしまう可能性が高いと判断したのでこちらを選びました。
e-イヤホンより引用
後継機では高音のギラつきか整えられて全体的に音が纏まっているようですが、コストパフォーマンスを考えるとこちらもまだまだいけると思います。
収納の際かさばることとネックバンドの傷みやすさが若干気になることが懸念でしょうか。
それ以外、日常使用の途切れや操作性などは問題ありません。
有線より音質が落ちてしまうのは許容範囲内でしたが、利便性とノイズキャンセリングの効力でこちらもとても優秀だと思います。
音楽を小さくしすぎない限りはノイズキャンセリング時に電車の走行音も気にならなくなります。
e-イヤホンより引用
外音取り込みに関しては、レベルの調整ができる上、とても自然な環境音です。
SONY製品に多いNFC接続はイヤホンの電源をOFFのままで使えるのがやっぱり最高。しかも楽。
ネックバンド右側のボタンは、今自分はノイズキャンセリング・外音取り込みの切り替えように使用していますが、歩く→電車などのとき、ボタンを押すだけで切り替わる快感が最高です。
専用アプリを使うと、より一層イヤホンを楽しめます。
動画でも見る「立体音響」これを設定で楽しめます。
サラウンドも多い種類で臨場感があります。友人に自慢をした暁には「ええ!すげえ!」という反応がとても嬉しかったです。
標準のイヤーピースで聞いた感想は、ボーカルが前にでて、透明感ある高音を聞かせてくれます。
e-イヤホンより引用
低音はややおとなしめですが、エージングででるようになってきました
ノイズキャンセリングは通常ではこれぐらいでいいと思います。人の声や高い音はやや入ってきます
しかし安全性の点でこれぐらいの方がいいと思います
お値段が高いですが、聞いているうちにエージングきいて本来の音がでます
長く使っていきたいです
SONY WI-1000Xの良い評判や口コミを見てみると、「ノイズキャンセリング機能がちょうどよい」「外音取り込みが自然」「立体音響で臨場感◎」といった口コミがありました。
音質については、特に高音域が目立つようで「透明感のある高音」と評されていました。
少々値は張りますが、音質やノイズキャンセリング機能などを総合評価すると「コスパが良い」という意見が多かったです。

ノイズキャンセリング機能の性能に期待できそう!
悪い口コミ・評判
音質はドンシャリ過ぎだなぁと感じた。
e-イヤホンより引用
特にシンバルとか頭にキンときて辛かった。
イコライザーでごまかしてたが我慢の限界だった。
その後、後継機WI-1000xm2発売。
そちらを試聴したら音質面でのかなりの向上を感じたので買い換えました。
行き過ぎた高音、その一点だけが残念なイヤホンです。
各ボタンの操作性とUSB端子がタイプcでないのが少し残念な点です。
e-イヤホンより引用
操作性については電源ボタンの位置が悪いと思います。
一番よく使うボタンなので先端部分にすべきだと思います。
首にかけた状態で電源のON/OFFがしづらいです。
タイプcなのは少し古い機種なので仕方ありませんが次グレードアップするならばぜひタイプcに!!
SONY WI-1000Xの悪い口コミや評判を見てみると、「ドンシャリで高音が刺さる」という口コミがありました。
くっきりした高音を評価する人もいる一方で、刺さる感じを受ける人もいるようです。
「ボタンの位置が悪い」「USB端子がタイプCではないのが△」という意見もありました。

高音はドンシャリ好きかどうかで意見が分かれそう
SONY WI-1000X|体験談
YouTubeチャンネル@イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホンさんの投稿より
Instagram@___tatsukiokadariさんの投稿より
Instagram@haru_1703さんの投稿より
SONY WI-1000X|使い方
接続方法
電源ボタンを、青ランプが点滅した後で、赤と青が交互に点滅するまで長押しする
互いの機器の登録が完了し、Bluetooth接続される
音が出ない、接続できない場合の対処法
SONY WI-1000Xから音が出ないときは、下記の項目をチェックしてみましょう。
- 接続機器とヘッドセットの電源が入っている
- ヘッドセットと送信側BLUETOOTH機器が、BLUETOOTH接続されている
- 接続機器とヘッドセットの音量を上げる
- 接続機器で正しく再生されている
- BLUETOOTH機器とヘッドセットをもう一度ペアリングしなおす
- 専用ヘッドホンケーブルのプラグがしっかりと差し込まれている
初期化
SONY WI-1000Xの不具合が改善しない場合は、初期化を試してみましょう。
マイクロUSBケーブルが接続されていない状態でヘッドセットの電源を切り、ボタンとボタンを同時に7秒以上押し続けます。
ランプ(青)が4回点滅し、ヘッドセットが初期化されます。
音量調節などを工場出荷時の設定に戻し、すべてのペアリング情報を削除します。
初期化しても動作が改善されないときは、ソニーの相談窓口に問い合わせましょう。
取扱説明書
SONY WI-1000Xの取扱説明書はこちらから閲覧できます。
SONY WI-1000X|よくある疑問

WI-1000XとWI-1000XM2の比較
- 本体にリモコン
- 重量71g
- apt-Xとapt-X HD対応
- 高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1搭載(NC性能向上)
- 折り畳み可能(キャリングケース付)
- ケーブルにリモコン
- 重量58g
- apt-Xとapt-X HD非対応
バッテリー交換は?
SONY WI-1000Xは、バッテリー交換の情報は出てきませんでした。
バッテリー寿命が特段短いといった情報もありませんでしたが、もし充電の不具合を感じたら、ソニーの相談窓口に問い合わせてみると良いでしょう。
マイクの性能
SONY WI-1000Xには全指向性マイクが内蔵されています。
日常の通話やオンラインミーティング、音声アシスタント機能を使う分には、十分な性能でしょう。
販売店はどこ?最安値は?
SONY WI-1000Xは、Amazonで最安値で購入できるほか、アマゾンギフト券のチャージでお得に購入できます。
中古でも買える?
SONY WI-1000Xは、楽天市場やYahooショッピングでは中古品の販売もあります。
よりコスパを求めるのであれば、中古品の検討もオススメです。
SONY WI-1000X|メリットとデメリット

ノイズキャンセリング機能が優秀なSONY WI-1000Xですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・ボタンの位置が悪い
・USB端子が使い勝手△
・外音取り込みが自然
・立体音響で臨場感◎
・透明感のある高音
・コスパ良し

ノイズキャンセリングなど機能が充実していてこの価格帯はお得!
SONY WI-1000X|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
SONY WI-1000X|まとめ

SONY WI-1000Xは、信頼のできるメーカーながら手ごろな価格なのが購入の決め手でした。
ノイズキャンセリング機能は、強すぎると耳が疲れて苦手でしたが、こちらは自然な効き具合で疲れません。
耳に入れるセパレートタイプが人気ですが、片方無くしがちな自分にとってはネックスピーカーが安心です。
▼こんな方におすすめ

・ノイズキャンセリングが必須
・イヤホンは無くしがち
・会話しながら音楽も
・散歩中に使いたい
・仕事中に使いたい
本日ご紹介したSONY WI-1000X
ノイズキャンセリング機能が優秀なネックスピーカーに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇