

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では都内で買えるおすすめのスイーツをご紹介していきます。
▼都内で買えるおすすめのスイーツ10選

フルーツポンチ/近江屋洋菓子店
どらやき/うさぎや
レアチーズケーキ/しろたえ
たいやき/わかば
芋ようかん/舟和
最中/小ざさ
バームクーヘン/マッターホーン
ドライケーキ/銀座ウエスト
どら焼き/亀十
豆大福/つる瀬
都内で買えるおすすめのスイーツは、オシャレなものや高級感が溢れるものが多いです。
友達の家に行く時のお土産用としても、家族みんなで楽しむ用としても最適なので、どんなものを友達にあげたら良いか、どんなものを家族に買って帰れば良いかなどの悩みが解決します。

まずは都内で買えるおすすめのスイーツの選び方を見ていきましょう!!
目次
都内で買えるおすすめのスイーツ|選び方
限定品のスイーツ

限定品の都内で買えるおすすめのスイーツは、いつでも食べられるというわけではないので、贅沢感を味わうことができます。
限定数が決められていたり、販売されている場所が限定されているものは、友達へのプレゼントとしても喜ばれますし、頑張った自分へのご褒美としてもオススメです。
その場でしか食べられない

パフェやケーキ、クレープや和菓子など、決してテイクアウトすることはできないスイーツは、スペシャルな気分を味わうことができます。
お土産用などではなく、その場にわざわざ行った人しか味わえないスイーツは、心の底から幸せな気分で味わうことができます。
形が崩れやすいものや直ぐに形が変わってしまうものなどが特にオススメです。
高級なチョコレート使用

チョコレートはコンビニでもスーパーマーケットでも簡単に買うことができますが、都内でしか買えない専門ショップのチョコレートは贅沢の極みです。
口の中でとろけるような食感と、風味豊かな濃厚さを味わうことができます。
プレーンなチョコレートだけではなく、ケーキや焼き菓子などもオススメです。
フルーツがたっぷり使われたスイーツ

都内には八百屋さんが経営をしているフルーツパーラー、老舗の果物屋さんが営業をしているスイーツ専門店が多くあります。
季節や旬ごとに一番美味しい状態で食べられるフルーツは、スイーツとの相性もぴったりです。
カットケーキやフルーツサンドなど、フルーツのみずみずしさと甘酸っぱさを味わえるスイーツがオススメです。
老舗の和菓子店も要チェック

歴史のある老舗の和菓子店は、味だけではなく、見た目や材料にもこだわって商品を作っています。
受け継がれた高い技術で作る伝統の和菓子、長い経験の中で生み出された新しい和菓子スイーツは、自分用にもプレゼント用にもオススメです。
選んで間違いはないので是非オススメです。

次に、都内で買えるおすすめのスイーツのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
都内で買えるおすすめのスイーツ|メリットとデメリット

都内で買えるおすすめのスイーツのメリットとデメリットを紹介していきます。
・おしゃれ
・ギフトに使える
・美味しい
・贅沢な気分
・価格が高め
・行列になっていることも
・予約が必要なものもある
・種類が多くて悩む

それでは早速、都内で買えるおすすめのスイーツと選び方を紹介していきます!!
都内で買えるおすすめのスイーツ|『さぶろぐ』のイチオシ
フルーツポンチ/近江屋洋菓子店
透明な縦長の容器に一口サイズにカットされた旬のフルーツ(オレンジ、キウイ、バナナ、パイナップル、マスカット、ドラゴンフルーツなど)がぎっしりと詰まった色とりどりのプルーツポンチです。
浸けてあるシロップは甘さ控えめなので、炭酸で割ってジュースにしても美味しいです。
都内で買えるおすすめのスイーツ|人気のおすすめ商品比較
どらやき/うさぎや
老舗和菓子屋のどらやきで、東京の3大どらやきのひとつとも言われています。
レンゲの蜂蜜を加えて焼かれふんわりとした生地に包まれたは北海道十勝産の小豆を炊いたつぶあんでみずみずしく絶妙のハーモニーです。
添加物が入っていないので、賞味期限は2日間と短めですができたての美味しさを味わってほしい逸品です。
レアチーズケーキ/しろたえ
1976年創業の港区赤坂にある西洋菓子店のスペシャリテです。
2種類のデンマーク産のクリームチーズを配合して作られたレアチーズケーキはしっとりとなめらかで、濃厚だけれど爽やかな酸味がたまりません。
細長い真っ白のケーキの上にピスタチオが乗ったビジュアルも愛らしいです。
たいやき/わかば
四ツ谷にあるたいやき専門店のわかばのたいやきは、東京たい焼き御三家のひとつとも言われています。
一つ一つ丁寧に手焼きされた天然のたいやきは、薄く焼かれた皮はパリパリで香ばしく、自家製の餡はしっぽまでしっかりと入っていてとても食べ応えがあります。
芋ようかん/舟和
浅草名物の舟和の芋ようかんは原材料のさつまいもを一本一本手で皮をむき、着色料、保存料、香料は一切使わずにさつまいも、砂糖、塩のみで作られています。
素材が持つ美味しさを生かしたようかんで、子どもからお年寄りまで幅広い人たちに長年愛されています。
最中/小ざさ
創業1951年の吉祥寺にある老舗和菓子屋の最中は、皮はしっとりとした口どけで餡子はみずみずしくて甘すぎずにとても上品な味わいです。
餡は小豆あんと白あんと2種類あり、ひとつひとつ透明のフィルムに包まれているので、配りやすくて手土産にもぴったりです。
バームクーヘン/マッターホーン
1952年創業の学芸大学駅近くにある老舗洋菓子店のス人気商品のバームクーヘンは、層が何層にも重なってしっかりと詰まった味わい深いお菓子です。
ホールタイプもありますが、薄くスライスしたカットサイズのものもあり、小分けになっているので食べやすくてオススメです。
ドライケーキ/銀座ウエスト
原材料の持ち味を生かすために人工の香料、色素はできるだけ使わずにすべて職人の手作業によって作られたクッキーです。
イチゴのジャムがたっぷりと乗ったヴィクトリアは見た目も華やかで特に人気があります。
都内(もしくはオンライン)でしか買えないので、地方の方へのお土産にも最適です。
どら焼き/亀十
浅草銘菓の亀十のどら焼きは東京の3大どらやきの一つと言われ、一度食べたら忘れられない唯一無二のどら焼きです。
特徴的なのは何と言ってもシフォンケーキのようなふわふわの皮で、甘めに炊かれた餡子をしっかりと優しく包み込んでいます。
黒あん、白あんの2種類がありどちらもオススメです。
豆大福/つる瀬
湯島天満宮下にある老舗和菓子屋つる瀬の豆大福は、原材料にこだわって作られており、柔らかくて弾力のある新潟県産こがね餅に十勝産に粒餡子を包み、表面には富良野産の赤えんどう豆があしらわっていてまさに三位一体の絶妙のハーモニーを生み出しています。
都内で買えるおすすめのスイーツ|まとめ
都内で買えるおすすめのスイーツは、大切な人へのプレゼント用にしたり、自分へのご褒美用にできるので、贅沢な気分を味わえます。
【口コミ】美味しい?ブールミッシュトリュフケーキの評判からお得な買い方まで徹底解説!!
【口コミ】賞味期限は?アンファンの評判から人気種類まで徹底解説!!
【口コミ】まずい?ラメゾン白金の評判から注文方法まで徹底解説!!
【口コミ】人気のメニューは?アトリエアニバーサリーの評判から注文方法まで徹底解説!!