

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では無印のおすすめボディクリームをご紹介していきます。
▼無印のおすすめボディクリーム10選

3種の植物オイル クリーム
3種の植物オイル ジェル
保湿バーム
保湿ミルク
敏感肌用ボディミルク
薬用美白ボディジェル
ベビーから使える保湿クリーム
保湿クリーム
敏感肌用オールインワン
敏感肌用ハンドクリーム
無印のおすすめボディクリームを使うことにより、肌質に合わせてケアできるのでとても満足することができます。
また使いやすいので、その点でもストレスなく使えて便利さを実感することができます。
好きな香りに癒されることもできて、心身ともにやすらぎます。

まずは無印のおすすめボディクリームの選び方を見ていきましょう!!
目次
無印のおすすめボディクリーム|選び方
自分の肌質にあったものを選ぶこと

無印のおすすめボディクリームの選び方のポイントとしては、自分の肌質にあったものを選ぶことが大事です。
肌が弱い場合は、無添加で植物性のものを選ぶことができます。
またエイジングケアをしたい時には、たっぷりと保湿できるエイジングケア用のものを選ぶことにより、しっとりうるおいます。
使いやすい容器を選ぶこと

無印のおすすめボディクリームの選び方のポイントとしては、使いやすい容器を選ぶことが大事です。
無印のボディクリームとしては、大きめの容器に入ったもので、自宅で使いやすいモノがあります。
また、持ち運びできるコンパクトサイズのチューブに入った物もあるので、使いやすい容器を選びます。
好きな香りを選ぶこと

無印のおすすめボディクリームの選び方のポイントとしては、好きな香りを選ぶことが大事です。
無印のおすすめボディクリームはたくさんあり、それぞれ香りがあります。
自分の好きな香りのものを使うことにより、心も満たすことができます。
リラックスしたい場合は好きな香りを選びます。
使いたい部位により使い分けて選ぶこと

無印のおすすめボディクリームの選び方のポイントとしては、使いたい部位により使い分けて選ぶことが大事です。
無印のボディクリームとしては、体だけに使うものや、顔なども使えるものもあります。
全身に使えると便利ですね。
そのときの使いたい部位により、選ぶことをおすすめします。
バッグに入れて持ち運びしたい場合

無印のおすすめボディクリームの選び方のポイントとしては、バッグに入れて持ち運びしたい場合はそのサイズを選ぶことが大事です。
無印のボディクリームとしては、大きめの容器に入ったものもありそれだと持ち運びをしにくいです。
持ち運びしたい場合は、チューブに入ったものをおすすめします。

次に、無印のおすすめボディクリームのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
無印のおすすめボディクリーム|メリットとデメリット

無印のおすすめボディクリームのメリットとデメリットを紹介していきます。
・手軽
・使いやすい
・保湿される
・香りがいい
・値段が高い
・どこでも販売していない
・べとつくものもある
・香りがきつい

それでは早速、無印のおすすめボディクリームと選び方を紹介していきます!!
無印のおすすめボディクリーム|『さぶろぐ』のイチオシ
3種の植物オイル ボディクリーム 150g
天然うるおい成分として3種の植物オイル(緑藻・ホホバ・オリーブ)を配合しているのが特徴です。
コックリ、ボッテリした使用感が特長で、全身をしっかり保湿することができます。
乾燥が気になる肘や膝なども、角質層にしっかりうるおい補給ができます。
ごわつきにくいクリームです。
無印のおすすめボディクリーム|人気のおすすめ商品比較
3種の植物オイル ボディジェル 200mL
こっくりとした重さや厚みが気になる方におすすめなのが、ジェルタイプの全身用保湿ケア製品です。
天然うるおい成分として緑藻・ホホバオイル・オリーブオイルを配合、ジェルタイプなので伸びがよく、なめらかな肌に整えてくれます。
ベタつきが気になる方にもおすすめです。
保湿バーム
ボディクリームとした使い方もできる保湿バームです。
クリームよりさらにこっくりとした使用感を求める超乾燥肌の方にもおすすめで、全身の保湿ケアができます。
うるおい成分としてオリーブ果実油などの植物オイルとシア脂を配合し、乾燥が気になる部分をしっかり保湿してくれます。
保湿ミルク(大容量) 400ml
ボディクリームよりものびがよく、さらっとした仕上がりを求めている方におすすめの全身保湿できるミルクタイプです。
うるおい成分にはオリーブ果実油・ヒアルロン酸を配合しているから、肘や膝、お尻など、乾燥が気になる肌になめらかに浸透、うるおいを与えしっとりと仕上げてくれます。
敏感肌用ボディミルク
天然のうるおい成分となるスベリヒユエキスやグレープフルーツ種子エキスを配合しているので、乾燥しやすい敏感肌の方におすすめです。
クリームより肌に刺激になりにくいミルクタイプで、うるおいをたっぷり与えてくれます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性、さらにアレルギーテスト済みなので、肌に負担がかかりにくいです。
薬用美白ボディジェル 200g
薬用ボディクリームとして使用できます。
岩手県産釜石の天然水を使用しており、水からこだわっています。
白肌に導くため、有効成分にトラネキサム酸を配合し、シミ・ソバカスを防いでくれます。
全身に使える伸びの良さがポイントで、首、手首、足首などは紫外線ケアもおろそかになりがち、ちゃんとケアができます。
ベビーから使える保湿クリーム
天然水を使用したボディクリームです。
ヒマワリ油、マカデミア油などの植物オイルをエモリエント成分として配分しています。
赤ちゃんにも使えることからも、妊娠中のデリケートな肌や、産後の乾燥が気になる肌を柔らかく健やかに保ってくれます。
家族みんなで使いたい、そんな方におすすめです。
保湿クリーム(携帯用) 30g
コクがある使用感のボディクリームです。
うるおい成分として植物オイルとシア脂を配合しているから、外出先でお手洗い後の乾燥が気になる肌にも使えます。
しっとりなめらかに整える処方です。
携帯用となる内容量だから、ポーチに入れておいて、エアコンなどによる乾燥が気になるときにサッと塗布できます。
敏感肌用オールインワン美容液ジェル
こだわりの水を使用したスキンケアシリーズで、化粧水・乳液・美容液がひとつになった保湿ジェルです。
通常は、洗顔後、顔用に使うのですが、首やデコルテ、手に残った美容液はハンドクリームとしても塗布ができます。
顔と体の皮膚は繋がっているので、ボディ用としても使えます。
【2024年4月】徹底比較!プチプラにおすすめのオールインワンジェル10選

敏感肌用ハンドクリーム
天然うるおい成分配合でデリケートな肌を乾燥から守るハンドクリームです。
手もボディの一部で、手元だけでなく、肘や膝などの角質層がごわつきやすく、厚く、硬い部位にも使えるクリームです。
無香料・無着色・アレルギーテスト済みだから、体に負担をかけずに保湿してくれます。
無印のおすすめボディクリーム|まとめ
無印のおすすめボディクリームを使うことにより、肌質に合わせてケアできるのでとても満足することができます。
また使いやすいので、その点でもストレスなく使えて便利さを実感することができます。
【口コミ】効果ある?5001Pro.の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効かない?アセッテナイの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】アトピーにも使える?ニュートロジーナの使い方から評価まで徹底解説!!
【口コミ】妊娠線にも効く?ヴェレダの使い方から評価まで徹底解説!!