

ネットで商品を売りたいけど知識がなくて…
カラーミーはこんな悩みを解決してくれるECサイト運営サービスです
▼こんなメリットがあります

・初めてでも使いやすい
・利用料金が安い
・基本料金無料で始められる
・知識がなくても簡単に設定
・自由にデザイン可能
カラーミーはGMOが運営するECサイトの開設・運営管理サービスです。
インターネットでお店を開きたい人、商品をネット販売したい人や企業が対象で、個人法人問わず幅広い層に利用され、現在その店舗数は40,000店舗以上!
詳しい知識がなくても簡単にできるから、ネットショップの運営が初めての方にも安心です。

それでは早速、カラーミーをご紹介していきます!
\初期費用・月額費用 0円/
無料でネットショップを開設する目次
カラーミー|仕様と特徴
初期費用・基本費用0円からスタート

カラーミーのフリープランなら初期費用、月額の基本費用0円からスタート可能。
はじめてネットで商品を売る方、個人で小さく始めてみたい方、とりあえず試しにやってみたい方にもぴったりです。
一定の売り上げが見込めるようになったら、より充実した機能が使えるプランに変更してお店をランクアップさせることも可能。
専門知識がなくてもすぐに開設できる

カラーミーはお店の開設も簡単。
詳しい知識がなくても、画面の指示に従って行うだけで必要な設定が完了します。
ネットショップに重要なデザインも80種類以上の豊富なテンプレートから選ぶだけでできるから、センスに自信がないという方でも安心。
決済手段の設定もスピーディー

カラーミーはややこしい決済手段の設定もスピーディー。
クレジットカードやコンビニ払いなどは申請してから最短翌日に審査が完了します。
設定できる支払い方法の幅も広く、誰でもお買い物しやすい便利なショップをすぐに作ることができます。
デザインのカスタマイズも自由

カラーミーはテンプレートだけでデザインを作ることもできますが、自由にカスタマイズすることももちろん可能。
テンプレートはHTML・CSSでの編集に対応しているから、自分だけのアレンジを加えてブランドや商品の世界観に合ったデザインを作成することができます。
スマホアプリで簡単管理

カラーミーはスマホのアプリでも管理することができます。
受注のお知らせはもちろん、在庫数の変更やメール送信など受注から発送までを簡単に操作できるから、忙しい時の隙間時間や外出先でもスムーズに対応可能です。

口コミはどうでしょうか
カラーミー|口コミと評判

良い口コミ・評判
老舗のカラーミーのシステムはめちゃくちゃ買い物しやすかったよー。
Twitterより引用
自分がサイト作るなら導入したいと思った
カラーミーと言うネットショップ構築サイトを使って”momode”ブランドのショップを作成中!
Twitterより引用
結構簡単なように感じる。
やればやるほど「こんなこともできるんだ!」という発見があって面白い。
Twitterより引用
カラーミーの使いやすさ、簡単さについての口コミや評判が目立ちました。
初めてでもテンプレートを使えば簡単にECショップを開設できるのはうれしいポイントですね。
カスタマイズの幅も広く、こだわり始めると終わりがない!と嬉しい悲鳴も。

簡単にスタートできる!
悪い口コミ・評判
カラーミーの契約期限が今日で切れるんで、明日から新プランへの移行を余儀なくされたんだけども。
Twitterより引用
基本料金の値上げに常時SSLは含まれてるって説明だったけど、よく読むと独自ドメインは別なのな。。
そこまで切り替えると、ランニングコストがだいぶ上がっちゃう
カラーミーのCSSをいじくり倒してみてるのですがなかなか納得いくようにできない。
Twitterより引用
オプション表示がフレームなしでできたのは良かった。
もう少し頑張ればページビュー増えるはず。
カラーミーのカスタマイズやプランについての口コミや評判がいくつか見られました。
テンプレートでの作成は選ぶだけなので簡単ですが、ショップの雰囲気や世界観をより出したい方や他のショップと違いを出したいという時はある程度のカスタマイズが必要になってきます。
集客のためにはそういった工夫も大切ですが、カスタマイズにはある程度の知識が必要となるので苦戦している方も多かったです。

カスタマイズには知識が必要…
カラーミー|人気商品のコーディネート例
Twitter@shimeji8686さんの投稿
高知みやげでもらったコーヒーがおいしいし、やけにデザインが良かった。調べたら D&DEPARTMENT ダイニングの元店長さんのお店で、どこでもカラーミー使ってた https://t.co/WBEebHYSSN pic.twitter.com/pdtE8TIehL
— しめじ (@shimeji8686) October 19, 2017
Twitter@fumito777さんの投稿
今年のお中元は鹿児島の鹿屋市にある「ふくどめ小牧場」のオンラインショップに注文しました🐖梱包用の箱もおしゃれ。https://t.co/CcYGGE7it2#カラーミーショップ #カラーミー #勝手に鹿児島大使 pic.twitter.com/7eY0XF5ezc
— 北文人 (@fumito777) July 12, 2020
Twitter@emmyzeriさんの投稿
そういえばテンプレートのまま作ったので実績に入れてなかったけど+ING MARKETさんも作らせていただいています。お手伝い出来て嬉しいです。https://t.co/j45qfjLvZH#webデザイナー #カラーミー pic.twitter.com/4xPFJsJWEn
— 福岡Web制作🖥えり (@emmyzeri) December 6, 2021
カラーミー|使い方
開業の流れ
送料は無料?
カラーミーでは送料を自分で決めることができます。
全国一律、地域ごと、重量ごと、〇〇以上は送料無料など自由に設定してください。
設定方法はサイト内の『配送設定』から行うことができます
支払い方法は?
カラーミーでは下記の支払い方法を使用することができます。
- クレジットカード
- カラーミー ペイメント(イプシロン)
- Amazon Pay
- PayPal
- 楽天ペイ(オンライン決済)
- クロネコwebコレクト
- 銀行振り込み
- 後払い
- 代引き など
お得に使えるクーポンコード
カラーミーではお客様にお得に使ってもらえるクーポンを発行することも可能。
設定は『集客』>『ショップクーポン』内で簡単に行うことができます。
手数料は?
カラーミーの決済手数料は支払い方法によって異なります。
詳しくはこちらをご確認ください。
\初期費用・月額費用 0円/
無料でネットショップを開設するカラーミー|よくある疑問

BASEとの違いを比較
カラーミーとBASEはどちらも初期費用・基本料金無料から始められるサービスです。
基本的な機能は同列ですが、BASEでは受注生産販売、抽選販売、予約販売などの機能があります。
自分が運営したいショップのイメージや、無料で使ってみて使いやすい方を選ぶのがおすすめです。
なかなか売れないときの対策方法は?
カラーミーでなかなか売れない場合は、まず原因を確認しましょう。
考えられる原因としては、集客ができていない・離脱されてしまう・ターゲットと商品があってないなどがあげられます。
InstagramなどのSNSで集客を行ったり、デザインや売り出し方を工夫することで売り上げアップに繋がる可能性も。
カラーミーでは運営サポートも充実していますので、開催されるセミナーに参加したりメールや電話で相談してみるのも手です。
返品できる?
カラーミーでは返品についての設定も自分で自由に行うことができます。
返品不可、〇日以内であれば返品可などの返品規定を事前に決めておくことで、トラブルを防止することにも繋がります。
カラーミー|メリットとデメリット

初心者にも簡単なカラーミーですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・開設=売れるではない
・集客に工夫が必要
・利用料金が安い
・基本料金無料で始められる
・知識がなくても簡単に設定
・自由にデザイン可能

まずは無料でスタート!
カラーミー|まとめ

ネットで商品を販売してみたいとは思っていたものの、知識も経験もなかったため、まずはカラーミーで無料で始めてみることにしました。
サイト作成やデザインの知識がなくても、指示される通りに設定してテンプレートから選ぶだけで簡単にECサイトが作成できて感動!
トラブルを防止するための細かい規定や設定もできるので、自分ひとりでは行き届かない部分をサポートしてもらえて助かっています。
▼こんな方におすすめ

・ネットで商品販売をしたい人
・初めてショップ運営する人
・知識に自信がない人
・時間がかけられない人
・初期費用を抑えたい人
本日ご紹介したカラーミー
カラーミーに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\初期費用・月額費用 0円/
無料でネットショップを開設する 【口コミ】いつ届く?LYLY(リリー)オリジナルギフトショップの評判から購入方法まで徹底解説!!
【口コミ】店舗は?ガレージオフの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】やばい?ENEOSでんきの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】空売りできる?金券買取exの評判から申し込み方法まで徹底解説!!