Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事ではパソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器をご紹介していきます。


▼パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器10選

さぶろぐ
さぶろぐ

シフレ ACC7102LL9
アピックス AUD-180
エスケイ SLX5KP
スケーター STST1D
グリーンハウス GH-PHWC
KUHK-500
エレメンツ DM-171
ボネコ U50A
PR-HF053
KSHM-120RA

パソコンの近くで使える加湿器は、コンパクトなタイプが多いためデスクの周辺でも手軽に使う事が出来るメリットがあります。

乾燥しやすい冬場にパソコン仕事などをする際に、USBタイプの加湿器を使うと自分の周りを加湿出来て仕事も快適に行う事が出来ます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずはパソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器の選び方を見ていきましょう!!

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器|選び方

加湿器の本体サイズ

加湿器を選ぶのに本体の大きさは、重要な要素となります。

本体が大きいとパソコン仕事やデスク仕事の邪魔になってしまいます。

出来るだけ小さくコンパクトなタイプの加湿器を選べば、仕事の邪魔にもなりにくく加湿ができるメリットがあります。

加湿器のカタログや現物を見てサイズチェックがポイントです。

USB給電タイプ

パソコンのUSBポートから給電が出来るタイプを選ぶと、コンセントからの電源が必要なく、パソコン周辺で使える利点があります。

USBケーブルを差し込むだけで、加湿器を使えるので利便性が非常に良いです。

パソコンの近くで使う加湿であれば、USB給電タイプが推奨されます。

加湿器の軽さ

加湿器本体が軽いと、持ち運ぶのにとても利便性が良いです。

ノートパソコンなどを持ち運ぶ際に、加湿器も一緒に持ち運びが可能ですが、本体が重たいと不便さがあります。

サイズがコンパクトかつ軽量化されている加湿器を選ぶと、ノートパソコンなどと一緒に持ち運ぶのに利便性が良いです。

加湿器のパワーで選ぶ

加湿器を選ぶ場合には、加湿する能力がとても重要です。

広範囲にわたり加湿したい場合には、加湿能力や性能の高いタイプを選ぶ事がポイントです。

一方で、自分のデスク周りだけを加湿したい場合には、それ程加湿の能力は必要無いため、加湿したい範囲に合わせて加湿器を選ぶと良いです。

加湿器のタンク容量

加湿器には、水を補給して使う必要があります。

加湿器のタンクの容量が少ないとこまめに補給が必要となってしまいます。

長い時間、加湿をしたい場合にはタンクが大きく容量が沢山入るタイプを選ぶ事がポイントです。

タンク容量が大きいと、水の補給する頻度も少なくなるメリットがあります。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器のメリットとデメリットを見ていきましょう!!

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器|メリットとデメリット

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器のメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・本体がコンパクト
・USB給電が出来る
・軽い
・持ち運びが便利

デメリット

・加湿のパワーが不足
・耐久性が低い
・加湿できる範囲が狭い
・タンク容量が少ない

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器と選び方を紹介していきます!!

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器|『さぶろぐ』のイチオシ

シフレ「リサ・ラーソン」ACC7102LL9

USB給電の卓上加湿器です。

USB充電のため、ノートパソコンやモバイルバッテリーで充電できます。

コンパクトで、場所を取らないのでパソコンの側には置きやすいです。

連続加湿モードと間隔加湿モードが選択できて、加湿の加減調整しやすいです。

リサ・ラーソンのデザインが好きな方にはオススメです。

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器|人気のおすすめ商品比較

アピックス「SHIZUKU lovery」AUD-180

手のひらサイズで、デスク上に設置しやすいです。

給電はコンセントとUSB充電ができます。

自動電源OFF機能やタッチ操作で、消し忘れや操作性が良いです。

雫型のデザインでシンプルなのでデスク上に置いても違和感なく馴染みやすいです。

ピンクなので女性にピッタリです。

エスケイジャパン SLX5KP

上部から給水する構造になっており、タンクの付け外しをせずに水を入れられます。

タンクを満タンにした場合、最長で約4.5時間連続で加湿することができます。

2段階で加湿モードを調節し、湿度に合わせた可動ができます。

ヒーターや扇風機の機能があり、季節を問わず、一年中活用できるモデルになっています。

スケーター「ねこっと」STST1D

【150円クーポン】 SKATER スケーター ペットボトル対応 加湿器 超音波式 USB給電 スティック式 ダイカット ミスト ねこっと STST1D <スケーター 母の日 プレゼント 入園祝い 入学祝い 子供 女の子 かわいい おしゃれ お返し キッズ>

スティック型の加湿器で、ペットボトルの水に挿すだけで使えます。

ペットボトル容量は350 mL と500 mL に対応しており、挿入スティックの高さが合えばコップなどでも対応できます。

USB充電でき、持ち運び用のポーチも付属しており外出先でも使えます。

猫型のデザインも可愛いですね。

グリーンハウス GH-PHWC

2つの噴出口があり、パワフルにミストがでる卓上加湿器です。

USB充電でき、PCからの充電は問題ありません。

ナイトライト機能やアロマ機能もあり、多機能となっています。

静音設計で動作音が気にならないので、デスク周りに置いても他の人に配慮できますね。

アイリスオーヤマ KUHK-500

アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 ブラック KUHK-500-B [KUHK500B]【RNH】

インテリアの邪魔をしないシンプルデザインの卓上加湿器です。

給水はタンクの取り外し又は、本体の上から直接水を入れる2つの方法があります。

おやすみモードやパネルの明かりを消すことができるので消し忘れ予防できます。

リモコンも付属しているので、遠くからも操作できます。

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめ加湿器10選

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめ加湿器10選

エレメンツ「どこでもモイスチャー チューリップ」DM-171

エレメンツ 暖房関連グッズ 自然気化式加湿器 チューリップ どこでもモイスチャー DM-171[un]

チューリップのデザインが加湿器とは思えない可愛さがありますね。

使用場所を選ばず、カップに水を注いで入れるだけで加湿できます。

充電が必要ないので、置き場所を選びません。

加湿器の機能としては物足りない感じがしますが、気軽に使える加湿器で、デスク周りに設置しやすいです。

ボネコ「healthy air」U50A

ボネコ|BONECO BONECO healthy air パーソナル超音波加湿器 ブルー U50A [超音波式]

ボタンが1つだけのシンプル設計で、オフィスにマッチしやすいですね。

電源はUSB充電で、静音性に優れているので室内で使いやすいです。

水がなくなると自動で動作ストップするので、消し忘れしても安全に使用できます。

超音波式で、ブルーとホワイトのカラーもあります。

Life on Products「ちょこっとミスト」PR-HF053

Life on Products|ライフオンプロダクツ ちょこっとミスト PRISMATE ディープピンク PR-HF053-DP [超音波式]

化粧ポーチに入るくらい、コンパクトな設計でどこでも持ち運びできます。

ストラップが付属しており、自由にぶら下げることが可能です。

充電式のコードレスタイプで、とろみがない化粧水に対応しているので乾燥を肌のケアができます。

スイッチを2度押して電源を入れるので、カバンの中での誤作動も防げます。

アイリスオーヤマ KSHM-120RA

アイリスオーヤマ|IRIS OHYAMA 加湿器 ブラウン KSHM-120RA-T [スチーム式][KSHM120RAT]

スチーム式で、スリムながらタンク容量1.3Lです。

そのため、最大11時間連続加湿できます。

高さ228×幅118×奥行215mmで、やや大きめですがデスク上に設置可能です。

アロマトレイがついており、アロマで香りを楽しむのも在胎ワークなどでは良いかもしてません。

パソコンの近くでも使えるおすすめの加湿器|まとめ

パソコン周辺で使える加湿器は、USB給電が出来てデスク周りで便利に使えます。

コンパクトなタイプも多く、使いやすく冬場の乾燥する時期には最適です。

【2024年4月】おすすめのコードレス加湿器10選 【2024年4月】寝室用無印のおすすめ加湿器10選 【2024年4月】ダイソーで買えるおすすめの加湿器10選 【2024年4月】象印のおすすめ加湿器10選